• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月20日

第4回 MEGA WEB フェスタ 2日目 に行ってきました 2012年5月20日(日) ☆

第4回 MEGA WEB フェスタ 2日目 に行ってきました 2012年5月20日(日) ☆ こうなってくると、多少周りから物好きと言われかねない状況ではありますが、きょうも懲りずにイベント会場に取材に行ってみました。

そのイベントとは、きょうは2日間に渡って開催されたイベントの最終日、第4回 MEGA WEBフェスタ です。

というわけで、きょうの取材ステージは、みんカラオフラインミーティング会場でも同じみのお台場です。 きょうは、ここのオーナーさんでもある、トヨタ自動車の豊田章男社長が会場に姿を現すというサプライズもありました☆

最終日、2日目のイベント、実は、昨日もここに来てしまったことは既に一つ前のブログ記事を見てもらえば分かるわけですが、本日の狙い目は、何と言っても、「憧れのF1デモ走行」、マクラーレン・ホンダ MP4/5 を見て、ホンダV10エンジン・サウンドを堪能して来ることです♪

お台場、MEGA WEB にはこの日は午後からの訪問だったのですが、もう既に例のマクラーレン・ホンダカラーのマシンの姿が会場にはありました。



マクラーレン・ホンダ MP4/5


マシンは、ご覧の様に↓に、ボディーカウルを外したまま、エンジニアの手厚いチェックを受けているようなところでした。 タイヤ・ウォーマーが装着されているのが分かります。


デモラン前にエンジニアの入念なチェックを受けるマクラーレン・ホンダ MP4/5


上↑のタイヤウォーマー、、どんなやつでタイヤを温めていたのかと気になったわけですが、予想はズバリ的中しました。ご覧の通り↓、ホンダ純正の発電機 EM4500S でした。 やはり、この辺りは、信頼性的にも自社ブランドの発電機を使うあたりは流石です☆
 

ホンダ純正発電機 EM4500S (タイヤウォーマー用として使用)


そうこうしているうちに、会場では、パドックウォークの準備が始まりつつありました。 F1マシンが、うやうやしく5、6名のエンジニア達の手で押されながらご覧↓の通り、パドックウォーク・ポジションに移動してきました。
 

エンスーなホンダF1マシンエンジニアとマクラーレン・ホンダ MP4/5


上↑写真を注意深くみていただくとわかりますが、安全のためでしょうか、きちんと後輪はタイヤ止めがかまされています。 これがないと、転がり抵抗がほとんど皆無に等しいF1マシンは、ほんのわずかな傾斜でも動きだしてしまうでしょうからね。

いよいよ、パドックウォーク開始寸前、ボディーカウルをマシン本体に取り付ける儀式が始まりました↓。 あのマクラーレン・ホンダカラーのボディーカウル。あれは、かなり軽い様で、脇からみていたら、へなへな、、って少しよれたりしていましたね。それくらい軽量かつ、柔軟性のある材質で出来ているんですね。
 

マクラーレン・ホンダ MP4/5 ボディーカウルを載せる儀式


パドックウォークの開始です。お目当てはもちろんF1マシン。 スバルBRZなども色とりどりのボディーカラーをまとったクルマが展示されていましたが、ここでは、やっぱり見たいクルマ、いやマシンに駆けつけないと話が始まりませんもんね。


マクラーレン・ホンダ MP4/5


マシンスペックは、ホンダV10 3,493cc  6MTです。 このマシンの時代は、まだオートマ、セミオートマなどが存在しない時代だったんですよね、少なくともF1界では。 H型のギアボックスを手で行ったり来たりと、、、大変な時代です。

本日のタイヤは、レインタイヤでした↓。
 

マクラーレン・ホンダ MP4/5


そして、これが、ホンダV10エンジンですね☆ HONDAのロゴマークがかなり誇らしげに見えましたよ~☆ エンジン上のほうにあるとってのついたふたみたいなのは、あれは、走るときには、どこかにやっちゃうもので、エンジンの一部ではないですね。
 

ホンダV10エンジン RA109E 72度V10 3,493cc 650馬力


もしかしたら、ギア、シフトノブが見れるかと期待しましたが、それは、無理だったようです。サイドミラーが思いのほか小さめだったのは、ちょっと驚き。
 

マクラーレン・ホンダ MP4/5 コックピット


この日チョイスしたタイヤ↓は、レインタイヤ、という話は先にしたとおり。
 

マクラーレン・ホンダ MP4/5 レインタイヤ(右フロント)


リアのほうをみてみると、何やら、金属パッドのようなものが置かれてありました。オイルは滲みでていたりはしていなかったようです。
 

マクラーレン・ホンダ MP4/5  オイルバッド


本日、この650馬力を超えるモンスター・マシンを駆るのは、この方、宮城 光選手☆
 

宮城 光 選手


さ~て、、だいぶ前置きが長くなりましたが、皆さんお待ちかね、ここからは、ホンダV10エンジンに火を入れてという場面になってきました。が、、ここからは、カメラを動画モードにしていたので、静止画が撮れていません。。。(すみません)

で、動画については、後日、別途ブログにアップしてみたいと思います。(これまで、動画をブログにアップしたことがない私、、、滝汗)

なお、↓の写真は、デモ走行を終えてからの1カットです。
 

無事にデモランを終えた、マクラーレン・ホンダ MP4/5


そんなところにサプライズ登場してきたのが、トヨタ自動車社長の豊田章男さんです☆
会場は、いっきに、ざわめつき、取材陣が殺到しているのがわかります。
 

関谷正徳さんとのツーショット撮影中の豊田章男氏


モリゾウさん(豊田章男氏)、この方私はとっても好感もてますよ。会場のMCの方も同じことを言っていましたが、この方ぐらい今の自動車会社の経営陣の中でクルマ好きの社長はいないのでは、と思います☆ 米国の公聴会に呼び出されたときのあの時の対応をみても、なんか人間臭い、庶民的なところがちょっと垣間見れるような感じがして、私は好きですね~

そんなモリゾウさん、パドックに展示してあるクルマを一通りチェック☆

先ずは、インタープロトKURUMA、これ、彼自身がエンジンを始動させて、入魂のブリッピングをさせていました(MCの方の言葉、借用。。。(笑)) モリゾウさん、好きですね~、クルマ。
 

インタープロトKURUMA 関谷正徳プロデュース


そして、モリゾウさん、この日産リーフ NISMO RC なんかのドライバーズシートにちゃっかりと腰を降ろしてみたりしてましたね。
 

日産リーフ NISMO RC


しまいには、なんと、トヨタ自動車の社長である豊田章男(モリゾウ)さんは、ついに、先ほどデモランを終えたばかりの、マクラーレン・ホンダ MP4/5 のコックピットに収まっているではありませんか!!!
 

マクラーレン・ホンダ MP4/5 コックピットに収まる豊田章男氏


ということで、まぁ、MCの方も仰っていましたが、モリゾウさんは、いうなれば、ここ、MEGAWEBのオーナーさんですからね~、、ということで、プログラムの時間を度外してのプログラム進行になってしまいました。 写真は割愛しておきますが、モリゾウさん、他にも展示されていたクルマを一通りチェックされるまでの間、一旦イベントプログラムは中断みたいな感じでしたからね。。。

きょうのイベントは、、といった感じなわけですが、マクラーレン・ホンダ MP4/5 がデモランする前に行われたもう1台のF1マシンはこれ↓でした。
 

ロータス78


このマシン、きょうは、ちょっとセルモーターの調子がいまいちということで、ご覧↓の通り、押し掛けでのマシンエンジンスタートとなりました。
 

押し掛けでエンジン始動するロータス78


ちなみに昨日F1デモランをやってくれたロータス72は、本日は室内に展示されていました。
 

ロータス72


私が耳にしたこれら3台のF1エンジン・サウンドのインプレッションについてですが、一番耳に良い感じに響いたのは、ホンダV10エンジンでした♪ このエンジン、厚みのある重低音から、甲高い高音まで、まんべんなく、(もちろん回転数ごとに音色が綺麗に変化しますが)気持ちのいいエンジン音を響かせていましたね。

この3台の中で一番好きです、ホンダV10エンジン☆

その次に良かったのは、ロータス78、 そして、ロータス72の順番です。 ロータス78は、72と比較すると、少しマイルドな感じでしたが、ロータス72は、ちょっと大音響だけが記憶に残ってしまいました。 なお、本日のホンダV10エンジンは、レブリミットに当たる13,000回転まであげて走らせてみたそうです。音、ほんと、良かったです☆


ライドワンエリアからメガステージに戻ってみると、モリゾウさんのトークが真っ最中でした。もちろん、この日のトークショーのお相手は、マシンガントークでお馴染みのピストン西沢さんでした。
 

豊田章男氏 (ジーンズにきちんとプレスが効いたホワイトカラーのボタンダウンシャツ姿)


イベントも最後のプログラムに近づいてきたところに登場したのは、↓ご覧の通り、女性モータージャーナリスト様御中です☆

写真左から、吉田由美さん、まるも亜希子さん、そして藤島知子さんです。これは、じゃんけん大会の1コマです。
 

女性モータージャーナリスト御中   スクリーンに大写しされていたのは吉田由美さん☆


そして、皆さんお待ちかね、↑3名の女性モータージャーナリストさん達にズームインしてみた1カットです。 皆さん綺麗ですね☆
 

藤島知子さん、吉田由美さん、そして、まるも亜希子さんです☆


この日の取材では、綺麗な足回り(笑)↑を色々とみせていただき、とても楽しかったです☆ 

その中でも凄く良い印象を残して会場を後にすることができたのは、なんといっても、マクラーレン・ホンダ MP4/5 のホンダV10エンジンサウンドを堪能できたことです☆

トヨタさんのショールームで行われたイベントでの感想としては不適切かもしれませんが、ホンダファンとしては、ぜひ、ホンダさん、ホンダには、F1への復帰を願うばかりです。 きっと、↑の写真でも見ていただいたとおり、きょうのこのイベント会場のオーナーでもあられる、豊田章男さんも喜ぶことでしょう☆

2日間、楽しいイベントでした☆

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2012年5月20日 23:47
一番下の写真の左側にずっとしゃがんで撮影してましたw
コメントへの返答
2012年5月21日 21:53
sin・・・・さん、コメント、ありがとうございます☆

どうも、どうも二日間とも通わせてもらったわりにはご挨拶することができませんでした。。

また、次の機会ということで願いいたします。

私の撮影アングルからすると、ほとんどニアミスしていたのは間違いありませんね(笑)

楽しいイベントでした。お疲れさまでした。
2012年5月21日 0:24
ガレージングEXPOの方に長居してしまい、
17時からの女子会トークだけ観ました。

開始前に出展ブースを見ていたら、
背後から藤トモさんに挨拶されて
ちょっとビックリ!
コメントへの返答
2012年5月21日 21:59
いなむーさん、コメント、ありがとうございます☆

ガレージングEXPO、、、とは、知りませんでした。。。

あっ、どうでしたか~5時からの女子会トークショー、吉田由美さんのブログで中身は確認shましたが、、なんとモリゾウさんも出演されたようで、、実は、、私、、、5時ちょっと前に取材撤収してしまったんですよ(自爆) ちょっと流石に2日間連続の取材は疲れちゃって。。。

藤トモさんから声をかけてもらって、良いじゃないですか~♪
2012年5月21日 2:07
とても丁寧な写真と記事で、わたしはこういうのは詳しくないのですが、楽しめました。ありがとうございます。社長さんとお姉さん方を支えているたくさんの人たちにご苦労様と言いたいですね。
コメントへの返答
2012年5月21日 22:13
スパグラさん、コメント、ありがとうございます☆

お言葉ありがとうございます。スバグラさんのブログサイトが、BMWにフォーカスしている超専門ショップだとしたら、私のブログは何でも屋、、(適当に内容はパンフレットとか、プログラムからの転記(自爆))ということでしょうか、、(笑)

でも、クルマ好きだったら、何か一つぐらいは、私のブログ記事写真の中に「オオット、、」って来るものがあったのではないかと思います。 それがホンダV10エンジンなのか、あるいは、ドリキン土屋さんなのか、はたまた、女性モータージャーナリストか、、さもなければ、堅いところで、豊田章男さんか。。。

ウケ狙いで、ホンダの発発、の写真をアップしてみましたが、、全然、ウケなかったみたいでした。。。(笑)

ほんと、関係者の皆様には感謝です☆
2012年5月21日 8:40
おはようございます♪
本当にいつもありがとうございます(*^^*)
もう、車関係の取材にはなくてはならない偉大な存在なのでは!?
藤トモさんからもお声が掛かるなんて素晴らしいです♪♪
今朝は金環日食観察のため、娘の小学校は7時登校で全校生徒で観察しました。7時35分にバッチリ見れました!感動しましたよ~☆
この土地では300年に一度の事。運がいいと思って、今日も仕事頑張りまーす♪
コメントへの返答
2012年5月21日 22:21
ku-uさん、コメント、ありがとうございます☆

こんばんは、、こちらにもコメントをいただきありがとうございます♪

お言葉ありがとうございます。いえいえ、ただ単にクルマが好きなだけですから。。

恐らく、クルマ弄りが好きな方が、クルマ弄りに時間とお金をかけている分、私の場合は、その弄りをしない分、イベント会場に足を運んでいるだけ、、しかも、ほとんどお金もかけずにね(せこいね~(自爆))

都内でのイベントの場合は、ほとんどが地下鉄利用ですからね、、もちろんオフミの場合は自分のクルマ持ち込みますけどね(笑)

あっつ、藤トモさんから声をかけてもらったのは、私じゃなくて、、、↑のいなむーさん、お友達のほうですから、、、

今朝の金環日食、見られまたか~、それは良かったですね~。 こちら横浜は曇りでして、、部分的には見えましたが、、といったところでした。。。
こればっかしは、取材記事になるよな写真撮れてませんからね(爆)
2012年5月21日 12:30
F1の快音は耳に残るでしょうね~

JPSカラーのロータスは小学生の頃下敷きやら何やらでたくさん持ってたのを思い出しました。
もっとも一番好きだったのはブルーの六輪、ティレルP34だったんですが・・・(^^;

内容盛りだくさんで楽しめました(^^)
コメントへの返答
2012年5月21日 22:53
カワシャンさん、コメント、ありがとうございます☆

F1のエンジン音、良かったですね~、特に私は、あのホンダV10エンジンが良かったです♪

クルマ関連の下敷き、流行ってましたもんね~、あのJPSカラーっていうですか、、あのカラーは、MCの方が解説してましたが、色の見本を色々と作って、実車なみの大きさに塗ってみて、一番見栄えするやつにしたんだとか、、

えっ、その6輪のティレルP34、、、すみません、そのマシン、、分かっておりませんでした(滝汗)

すみません、こんな世間知らずが、、こんなブログ記事を書いてしまって、、、しかも、いただいたコメントに回答できる知識も持ち合わせてなくて、、、

ちょっと、取材の合い間にF1の歴史勉強しておきます。。先ほど、ネット検索で確認させていただきました~、、、それにしても、6輪とはネットの写真をみて驚きました~
2012年5月21日 17:20
マクラーレン・ホンダ MP4/5

良いですね見れてエンジン音も

聴けて(*^ー^*)
コメントへの返答
2012年5月22日 22:10
まーちゃん888「トリプルエイト」さん、コメント、ありがとうございます☆

マクラーレン・ホンダMP4/5 これは、実車見れて得をした気分です。しかも、エンジン音と走行する姿も。 そりゃ、サーキットでの走行とは違うでしょうけど、でも、お手軽に見ることができて良かったです。 それも、サーキットでは実際にはもう走っていないわけですし、、

動画、ちょっと頑張っています(汗)
2012年5月21日 21:04
こんばんは
ホンダV10サウンド最高でしょうねえ^^
写真と文章で自分も行った気分になれました^^
コメントへの返答
2012年5月22日 22:14
カールツァイスさん、コメント、ありがとうございます☆

ホンダV10サウンド、良い音、聞かせていただきました~♪

サーキットって行ったことないのですが、もしかすると、あんなに近くでエンジン音を聞かせてもらえる、ってことは滅多にないのではないかと思います。
2012年5月21日 22:04
続けてのレポ、ご苦労さまです。

やっぱ、ふじともさんキャワゆいです!!


この写真を見て、辞めてしまった上司のお兄さんがホンダ和光に勤めていて、
F-1のメカニックをされていたのを思い出しました。
コメントへの返答
2012年5月22日 22:31
Autobahnさん、こちらにもコメントいただき、ありがとうございます☆

何だかんだと、2日間お台場通ってしまいました。。。(自爆)

藤トモさん、良いですね☆ 私は、テレビで見る大人ぶった藤島知子さんよりも、こういった場面にでてくる、藤トモさんのほうが好きですね☆

これまた、いろいろと多方面にお知り合いがいらっしゃるようで、、ホンダ和光の方まで。 F1メカニックの方々、、皆さん、その後、、どうなってしまったんでしょうね、、、、
2012年5月22日 0:15
おっと!

F1走行が終わってそそくさと
会場を後にした私、、、

サプライズがあったのですね^^;;;
しまった、、、(大汗!)
コメントへの返答
2012年5月23日 5:33
だまだま996さん、コメント、ありがとうございます☆

あら、やっぱり、MEGAWEBにも出没されてましたね♪

F1走行の後、そうなんですね~、サプライズというか、豊田章男社長がピットに乱入してきました(爆)

何だかんだといっても、トヨタ自動車の代表ですからね、超有名人。
2012年5月22日 10:19
初日も同様に細かく拝見させていただきました。

盛りたくさんなイベントなんですね~
日曜日は他のイベントがあって・・・
重ならなければ行ってったかもです^^

生のMP4/5が見れるだなんて幸せですね♪
音も半端じゃない事でしょう(汗)
コメントへの返答
2012年5月23日 5:37
S子さん、コメント、ありがとうございます☆

どうも、どうも~。

どうやらこの週末のお台場、他にもクラシックカーのイベントだったり、ポルシェ中古車の展示即売会?なども周辺でやっていたみたいです。

ホンダV10エンジンMP4/5、これはわざわざ見に来た甲斐がありました。 いまとなっては、いずれにしてもこういったイベントを通してじゃないと見れない、聞けないエンジン音ですからね♪

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation