• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

スバルBRZ を試乗してみる 2012年10月6日 ☆

スバルBRZ を試乗してみる 2012年10月6日 ☆ 試乗記としてはかなり時代遅れネタとなったしまいますが、それでもやはり話題のクルマということもあり、スバル・ディーラーにて試乗させていただきました。

スバルBRZ、このクルマのデザイン的な話については、これまで何度かブログ記事として取り上げてきましたしので、今回は、乗り味に徹したブログ記事にまとめてみたいと思います。


が、しかし、、、、あまりにも試乗コースが仮免許取得後の教習車コースなみの速度域がほとんどだったために、ちょっと消化不良気味の試乗記ではあります(汗)

取材ステージは、きょうで3回目の訪問となる CAR DO SUBARU 三鷹 です。 前回の訪問は、河口まなぶ さんのBRZ納車式の時でした。



CAR DO SUMARU 三鷹 2階はSTI


試乗させていただいたクルマはこちら↓です。


試乗車


今回のクルマは、3タイプにグレード分けされている中でも最上位モデルのSです。 ミッションは、6速マニュアル・シフト仕様。 カタログから察するに、エアロパッケージ装着車ですね。


SUBARU BRZ S RWD[6MT] 仕様



ステンレス製サイドシルプレート(Sモデルにおいては標準装備)



リアスポイラー(エアロパッケージ、メーカー装着オプション)



どのアングルからみても欲しくなるリアスポイラー
 


215/45 R17


ROAD IMPRESSION

スバルBRZのステアリングを実際に握るのは今回が初になりますが、同じエンジン、同じミッション仕様のトヨタ86については、4月の下旬に試乗させていただいておりました。 そのため、今回の試乗は、ある意味このクルマの基本的な動きについてはある程度の”織り込み済み”、みたいなものがありました。特にエンジン音についてですが。 強いてBRZの試乗のチェックポイントとなりえるのは、足回りのセッティングが起因するであろう乗り心地みたいなものです。

という、、、事前のスタディーを頭の中で妄想(汗)した後に実際に試乗となりました。

エンジンを始動後、クラッチを踏み込み、シフトノブを1速のポジションに入れ、クルマを静かに転がして行きます。 駐車場から公道に出るまでの間は1速をキープで、クルマの切れ目をみつけて、さぁ~加速です。 ややガサツな感じの音を出しながら加速していきますが、、そこは何せ両脇がせまい公道、2速にアップしたと思うと、すぐに交差点です(汗)。 試乗コースは、時計廻りのコースということもあり、逆に信号機のある交差点を利用して、停止、加速を繰り返させていただきました。。。がそれでも最高速は60キロちょっと。 使用したシフト・ポジションも3速にエンゲージさせたのが精一杯のポジションでした。 なので、サウンドクリエータが本格的に動作する、しない、のギリギリのレブ・カウンター値だったみたいで、正直、前回のトヨタ86試乗の時のようなサウンドを聞くにはいたりませんでした。。。(滝汗)

ということもあり、ブレーキなどの制動性能などについても、とても語れるところまでは残念ながらいくことができませんでした。

唯一、足回りチェック的な事をあげるとすれば、マンホールにクルマがさしかかった時にどうやってそのマンホールを越えていくかですが、これも同じく試乗時の速度域が低いせいか、なんとも言えないですね。 ただ、単純に前回の86試乗と比較して語らせていただくとすれば、BRZのほうが足回りは柔らかい感じ、とでも表現できますでしょうか。

試乗といってもやはり、あまりにも距離といいますか、コースが単調だと乗り味を得ようにも何もわからずに終わってしまう、ってことですね。 これは、特に基本的に同じエンジン、シャシーからできているクルマを試乗したにもかかわらず、トヨタ86ほど語る材料は得られなかった、ということで。

まぁ、そんなわけで、かなり熱く語りたいな~と、気合を入れてディーラーを訪問、試乗させていただいた割りにはちょっと肩透かし的な試乗(記)になってしまいました。


スバルBRZ グレードS 6MT仕様  2.0ℓ DOHC 200馬力 

今度機会があれば、もう少しクルマを飛ばせるところ、やはり、第三京浜辺り、そして個人的には、首都高を一度走らせて みたいクルマです☆
ブログ一覧 | クルマ スバル | クルマ
Posted at 2012/10/06 22:53:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2012年10月6日 22:57
最近事故が多く広い道で試乗させない噂が出てますよ~
コメントへの返答
2012年10月8日 0:36
ちょび523 さん、コメントありがとうございます☆

そうなんですか~、そういった噂が出ているとは。。。
なんか、他にも同様のコメントをいくつかいただいたようで、けっこう深刻な問題かもしれませんね。。

ちょっと飛ばしてみたい気はするけど、事故はやっぱしいやですからね。
2012年10月6日 23:03
86のATしか乗ってないので、機会あったら
試乗したいです!

こういう車こそ、思う存分乗せてもらいたいですね♪
コメントへの返答
2012年10月8日 0:40
ロッソF さん、コメントありがとうございます☆

トヨタ86、確かお台場のMEGAWEBで試乗されてましたよね、まだクルマが市販される前に。

まぁ、↑、↓のコメントをみますと、試乗環境も厳しくなったりしているところもあるようですが、やはり、こういったクルマは、仰るとおり少し飛ばすくらいの思う存分乗せてもらいたいものです☆
2012年10月6日 23:05
BRZには

試乗しましたけど

欲しいとは思いませんでした(●´ω`●)ゞ
コメントへの返答
2012年10月8日 0:43
まーちゃん888「トリプルエイト」 さん、コメントありがとうございます☆

そうでしたか~、同じスバリストと言えども、このBRZは購入意欲を引き出すような試乗後のインプレッションは無かった、、ですかね。。 でも、スタイル、デザインは、良い物、良い感じがしたのではないでしょうか♪
2012年10月6日 23:15
思うに、楽しい車はのろのろと裏町を走っても楽しいと思います。BMWがそうなんですが。そんなシンプルな感覚では、この車はどうなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月8日 0:48
スパグラ さん、コメントありがとうございます☆

仰るとおり、楽しいクルマってのは、例え低速走行したとしても楽しいはず、、と思いたいところですが、、、、86、BRZに限っていえば、、どうでしょうか、、ちょっと厳しい感じがします。。

あくまでも個人的な感想ですけどね。 誤解を恐れずに言えば、、超低速走行時においては扱いにくいクルマのような気がします。。。。が、、、マニュアル・シフト仕様車だけに試乗したせいかな(滝汗)
2012年10月6日 23:45
ワインディングで試乗しましたが、メチャ面白いですよ。  コーナーの楽しさは逸品です、ノーズの入りが良く、テールの流れ出しの感覚が掴みやすいです。一度お試しを。

ターボ車の様なパワーはありませんが、買ったその日から楽しめるクルマです。
コメントへの返答
2012年10月8日 0:54
元CIVICの狼 さん、コメントありがとうございます☆

そうなんですよね、その、なんといいますか、私の言葉だと、「ちょっと飛ばせるところ」、で一般的には、「ワインディング・ロード」って呼ばれる「峠」みたいなところをちょっと走らせてもらいたいなと思った次第です。

まぁ、ウデが決してあるほうだとは思っていませんので、あくまでも安全運転のスピードでのお話しですけど、そのコーナーを駆け抜ける感触を味わってみたいです。

最近ですと、86、BRZ専門のレンタカーもあるようなので、まじで、半日ぐらいでも借りてみるのもいいのかと思っています。

試乗では満足のいく速度感を得ることはできませんでしたが、スタイル、デザイン的には好きなクルマですから☆
2012年10月7日 0:34
試乗で欲求不満にさせ、買ってもらう作戦ではw
コメントへの返答
2012年10月8日 1:01
XKR雅 さん、コメントありがとうございます☆

あ~、、、そういったディーラーの販売戦略なんですか、、、あの試乗コースは。。。

そうですよね、、だって、6速MT仕様で、3速までしかギア使わせないのは、、、反則(爆) って感じですよね。

でも、買う気があるそぶりを見せたら、中央高速とかに乗れたのかな。。。(汗)
2012年10月7日 1:10
こんばんは~☆

もう、86、BRのZ両方試乗されてるんですね・・・羨ましい(^^)
コースが短くて残念。。。
でもこの車、2リッターで、200馬力もあるんですね。。。
ヤッパリ思いっきり、飛ばしてみたいですよね~(汗)
コメントへの返答
2012年10月8日 1:05
かれんこパパ さん、コメントありがとうございます☆

一応、話題のクルマということで、トヨタ86、スバルBRZはどちらも試乗させていただきました。しかも6速MT仕様にて。

でも、、、その話題のクルマを追いかけている割には、最近のBMWはぜんぜん試乗してませんけどね、、、(汗)

BRZ、86は、200馬力ですから、やはり、けっこう右足を踏めばふむほど愉しめるようになっているクルマなんだと思います。 試乗に限らず、少し飛ばすとクルマの味が分かるような気がするクルマ(BRZ、86)です。
2012年10月7日 9:06
今さらですが、前後215/45/17なのですね~

もう少し大きなサイズかと思ってました

MT運転楽しめそうなクルマですね♪

ワタス、試乗会でエンストしそうです(笑)
コメントへの返答
2012年10月8日 13:17
かみあし さん、コメントありがとうございます。

タイヤサイズですが、ちなみに他の2グレードについては、205/55 R16 が標準仕様のようですので、いずれにしても、タイヤは期待していたよりは小さめというようになっているようです。

6速MT仕様車、カタログにも記してあるお決まりの台詞ではありますが、「節度感のあるスポーティなシフトフィール」ってのは間違いないです。 私が唯一使用した1速から3速域については、トリプルコーンシンクロというものらしいですが、まったく抵抗なく、スムーズにシフトチェンジができるようです。 と、いっても、高速からのシフトダウンを実際にできたわけではないのでですが(滝汗)
2012年10月7日 11:51
試乗に関して、非常識な運転をして事故を起こしかねないお客が多くて苦慮しているとの噂を聞きました。ちょっと回してみるくらいならいいですけど、飛び込みで来たお客が、公道で1○0キロ出して自慢気に帰ったとかなんとか、クルマがクルマだけにそんなこともあってコースが制限されている可能性大ですね。
実はMTに乗ってみたいのは正直なところで、MTは楽しいだろうなぁと思っています。
足がしなやかなんですね。86は普段乗りキツそうですからね。
コメントへの返答
2012年10月8日 13:24
あっくんりょうパパ さん、コメントありがとうございます☆

でも、その噂ってのはちょっとやっかいな噂ですね、色々な意味で、クルマ好きには、、(汗)

確かに、試乗、、、人様のクルマであるし、安全に、安全運転を重ねたぐらいでの運転が求められるということなんでしょうけど。 しかも、公道での試乗となれば、当然守らなければならない道交法や、歩行者への安全なども配慮しないといけませんしね。
私も気をつけないと(汗)

で、BRZ、、86もそうですが、やはり、できれば、MT仕様で、自分のペースでシフトチェンジをしていく、、ってのが面白いクルマなんだと思います。

足のしなやかさについては、あくまでも個人的な感想ですけどね、、前回の86試乗記にははっきりと書いておきましたが、86は硬いというか、、ロードノイズ、インフォメーションを拾いすぎる、、ってのが個人的な感想ですから。。。 普段乗りには、ちょっと、、です。。
2012年10月7日 14:11
この車、まだ乗ったことはないんですが、開発者のお話はすごく面白いです。
レガシィやインプレッサの回頭性の良さを考えれば、FR化したことでさらに曲がる車になっていることは容易に想像がつきますね。
ちなみに過去の試乗で、スカイラインは『全開でいいですよ』とロードスターは『奥様と好きなとこ走ってきてください』でした(笑)

今時は難しいんですかねー(^^;
コメントへの返答
2012年10月8日 17:27
カワシャン さん、コメントありがとうございます☆

さらに曲がるクルマと聞けば、なお更、路地裏だけではなく、もう少し派手に運転できるところにクルマを持ち出して試乗したくなりますね。

試乗については、おそらくディーラーの方との信頼関係とか、何か係わりがあるか、なんていうのもあるかもしれません。

まぁ、それでなくても、いわゆる「昔は」といいますか、ちょっと前のクルマ人気みたいな時代にはお店のほうも大盤振る舞いだったのかもと、、
2012年10月7日 17:47
こんにちは
BRZ試乗してみたいです。
元々スバリストですので試乗したらやばいような気がして^^
MTのFRいいですねえ^^
コメントへの返答
2012年10月8日 17:31
カールツァイス さん、コメントありがとうございます☆

BRZ試乗、一頃の爆発的な試乗人気状態は治まったようで、この日の試乗は、飛び込みでお願いして、直ぐに試乗となりました。 しかも、スバルの新しいクルマ、XVも併せて、、、(ラッキー)

6MT仕様で、FRとなれば、これは、もう~、峠に向けて走りだすしかないですよね、ぜひ、試乗されて見てください!
2012年10月7日 19:23
試乗レポート お疲れ様でした。

BRZは試乗車がでてすぐに体感しましたが
あまりの・・・・(苦笑)
で、86は試乗する気にはなっていません。

やっぱりロータリー乗りには満足ポイントがちょっと不足気味でした。
コメントへの返答
2012年10月8日 18:16
モモトト さん、コメントありがとうございます☆

まぁ、クルマに対する好み、、ってなものがありますからね、この手のクルマは購入対象にならない、って明言される方もいますよね。

そういう私も86の試乗記で書いておりますが、私の場合は、どうしても1台維持体制(汗)みたいな感覚で捉えるクセがあるせいか、86のキャビンだと、エンジン音とか、その他もろもろの音がちょっとうるさいかなと、、感じた次第です。。

ロータリーエンジンのクルマには試乗、いや、同乗さえしたことがない私です。。(滝汗)
2012年10月8日 8:37
いつも興味深く拝見させていただいております。

新車の試乗は、クルマの全てが「硬く・なじんでいない」上に、コースがひどく短いので、インプレは難しいものですよね。(マツダロドスタの1年落ちの中古と新車をそれぞれ試乗しましたが、別物のように感じました。)

86は初めて試乗したものの、落胆度外が大きかったものですが、中古車が出てきたら、改めて試乗してみようかと思っています。(日本車をなんとか褒めてあげたいのです・・・)

コメントへの返答
2012年10月9日 23:07
赤カブ望 さん、コメントありがとうございます☆

新車と、中古車との試乗の違いについて詳しく語れるのは、赤カブ望さんぐらいですね☆ いつも、私のなかにおける試乗というのは、試乗、イコール、新車、みたいな図式が無意識にあるのですが、、

でも、仰るとおり、新車は確かに、色々な面でなじんでいない、だから、動きが少しギクシャクする、いや、そこまでいわなくても、すこしスッキリしないところがある、なんてことはあるのかもしれませんね。

86の試乗、これも人にとっては評価結果が千差万別のようですね。。。
2012年10月22日 19:49
こんばんわ。
遅くなりました~~~~~!!

BRZの方が、86よりイメージが気に入ってます。
味付けもいろいろあるみたいですが、86を見てもイイとは思わないですけど、
BRZはなかなかイイかもって・・・・・
何も変わらないじゃないかっていえばそれまでですが、
やはりボディーカラーって大事ですよね。

コメントへの返答
2012年10月22日 23:11
Autobahn さん、コメントありがとうございます☆

このBRZはお互いに(笑)、東京モーターショー辺りからチェックしているクルマですからね~、、、ちょっと気になりますよね。 

がんばって、じゃんじゃんクルマを生産して欲しいのですが、でも、販売?台数、いや、とにかく生産台数は圧倒的に86が多いのだとか、、っていう話ですよね。

私もどちらかというとBRZのほうが好きです、、っていうか、あのコンパニオンさんに完全にやられてしまいました(爆)

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation