• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑 に行ってきました 2012年12月1日 ☆

トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑 に行ってきました 2012年12月1日 ☆ 秋のクラシックカーイベントも佳境に入ってきました。先日は、トヨタ博物館主催のクラシックカーイベントがありました。 このイベント、平日開催がちなラリー・イベントとは違って日曜日の開催ということで、週末がお休みであるサラリーマンにとっては、時間さえ許せばたっぷりと都内で旧車に出会えるチャンス。

そのイベント、今年で2回目の訪問になりますが、今年もどんな珍しいクルマが見れるかが楽しみで取材に行ってきました。

今回の取材ステージも昨年同様、明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前です。 この日は、ちょうど神宮外苑での銀杏祭りと重なって青山通りから明治神宮に向かう銀杏並木界隈は銀杏を楽しむ人たちで大混雑。 


神宮外苑銀杏並木


その人垣を掻き分けるかのようにして辿り着けたのが会場となっている絵画館前です。 


聖徳記念絵画館からイベント会場を望むの図


今回のイベント、どのように紹介していくかですが、先ずは気になったクルマから片っ端に写真をアップしていくことにします。


一番気に入ったクルマは、これ↓。 このクルマ、アイドリングしているときのエンジン音が心地よい感じでした。走り出した後の音は周囲の人垣の音に埋もれてしまいよくわかりませんでしたが、アイドリングの感じはとっても調子よさそうなエンジン音。 


アルファロメオ グランスポルト クアトロルオーテ 1967年式 イタリア



スタイルがとってもユニークだったのは、これ↓です。 これはかなり人気があったようで、このクルマの周りには常に人だかり、このクルマといっしょに記念撮影する人が絶えない様子でした。 


メッサーシュミット KR200 1960年式 ドイツ


プジョーの先祖といった感じのクルマも登場。まるで映画の世界ですね。 大胆な流線型を採用した初のヨーロッパ車だそうです。 このクルマ、こんなに旧いクルマでもきちんと動くところが素晴らしいです。 


プジョー402 1938年式 フランス


ユニークな感じのクルマとしては、もう一台、シトロエン2CVです。 ドアがスケルトン、シースルーになっている一台でした。 ボンネットに描かれた絵もフランス流?といった感じ。 


シトロエン 2CV 1980年式 フランス


オーナーズインタビューを受けていたクルマも何台かあったわけですが、その中の1台として、東京オリンピックでも使われたクルマだとか。 この色は、カタログにはない特別依頼に応じての色だとか。 


プリンス グロリア 1964年式 日本


昔のクルマ、旧車と一言でいうのは難しいわけですが、色々な面で特徴のあるクルマが多かったのかと。 そんな中での一台、とっても鼻先が長いロングノーズを特徴とするクルマ。 


ジャガー Eタイプ 1966年式 イギリス


ロングノーズっぽいクルマをあと2台ほどピックアップしてみると、アメリカからの一台はこれです。 


シボレー コルベット スティングレー 1965年式 アメリカ


この頃のクルマこういった感じでロングノーズが人気だったのでしょうか。この↓クルマも見た目ロングノーズですよね、そして写真を撮った角度のせいか、Aピラーの角度が鋭いです。 


フォード マスタング 1967年式 アメリカ


いや、それよりちょっと前の年式になると、ロングノーズというよりも、リアのほうが長いクルマもあったわけですね。 この↓クルマの写真を撮るのに、かなりクルマから離なれないと全体を写真1枚に入れることができませんでした。 


ビュイック エレクトラ225 1959年式 アメリカ



アメ車が3台続きましたので、今度は国産車を含め欧州車あたりを、カラーリングがグリーンなやつを集めてみました。

やはり、これもあの時代ですと、車長的にはロングノーズ系になるのでしょうか。 


MG B 1966年式 イギリス ブリティッシュレーシンググリーン


イタリア車と言えばカラーリング的にはイタリアンレッド、などを想像しがちですが、グリーンもしっとりして良い感じでした。 


アルファロメオ GT1300ジュニア 1968年式 イタリア グリーン


日本からのグリーンは、これ↓、ジムニーです。 子供の頃、プラモデルを作ったことを思い出しました。 


スズキ ジムニー LJ20 1973年式 日本 シリウスグリーン


イギリスからのもう1台は、トライアンフ。 


トライアンフ TR3 1967年式 イギリス ブリティッシュグリーン



さ~て、渋い色のクルマ紹介が続きましたが、やはり、旧車でも人気なのはスポーツカーでしょうか、そして色はレッド。 今回の会場も赤、レッド、ワインカラーってのが結構多かったような気がします。

今回のイベントの冠スポンサーはトヨタということで、この↓クルマは、確か大学のクルマでしたよね。。 


トヨタ スプリンター トレノ 1973年式 日本 レッド


イタリアのクルマのボディカラーは赤が似合うようです。 


アルファロメオ スパイダー 1968年式 イタリア レッド


イギリスからは、レッド&ブラック、カラーのやつです。 


オースチン ヒーレー 100-4 BN1 1954年式 イギリス レッド/ブラック


ワインレッド、とでも表現したらいいでしょうか、少し渋みのあるレッドカラーのジャガーです。 


ジャガー XK120 1949年式 イギリス レッド


今回の展示車両はどれもが希少価値のあるクルマばかりですが、そういった中で、329台のみの製造中、319番目の番号を持つクルマ。 



トライアンフ イタリア2000 1961年式 イタリア レッド


↑も↓も、ホイールがクローム60スポークワイヤーホイールである辺りが特徴でしょうか。 


トライアンフ TR4 1963年式 イギリス レッド


ドイツのレッドは、こちら、フォルクスワーゲン。 


フォルクスワーゲン 1200カブリオレ 1965年式 ドイツ ルビーレッド
 

名前だけは聞いたことがあるものの、なかなかこうして真近でみたことがないクルマ。 


フォルクスワーゲン カルマンギア 1970年式 ドイツ レッド


そして、ポルシェです。このクルマ、みんカラお友達の みもみん さんの愛車です。イベント会場でお会いすることができてよかったです。 大事な1台であるお話しをお聞きすることができました。 


ポルシェ 356A 1600スーパー 1959年式 ドイツ シグナルレッド


今回のイベント、104台のエントリーがあったようですが、どれも素晴らしい保存、維持状態のばかりのクルマたちで、すべてをブログに紹介できないのが辛いところですが、他に気になったクルマ達を。

スウェーデンからの2台です。 


サーブ 99 1971年式 スウェーデン 



ボルボ P1800E 1971年式 スウェーデン


フランスのクルマだそうですが、ファセルベガ。 


ファセルベガ ファセリアF2B 1962年式 フランス


デザインが昔の映画の世界そのもののスタイル。 


MG T C 1947年式 イギリス


東京オリンピック開催1年前のクルマ、セドリック、デラックスだそうです。 タイヤのサイドウォールカラーがホワイトですね。 


ニッサン セドリック デラックス 1963年式 日本


そして、スカイライン。上のセドリックもこのスカイラインもフェンダーミラーってのが旧きよき時代を醸し出しています。 


ニッサン スカイラインHT 2000GT-R 1972年式 日本


以上、参加車両全部の紹介はできませんが、気になったクルマを写真で紹介させていただきました。 


声がとっても素敵でしたよ☆


ということで、来年もぜひ立ち寄らせていただきたいイベントです。 トヨタさん始め関係者者、参加車両オーナーさん、たいへんお疲れ様でした。


神宮外苑の銀杏並木


やはり、このくらいの多種多様のクルマを集めたイベントとなると、トヨタならでは、といった感じでしょうか、トヨタさん、楽しめる機会を与えてくれて、ありがとうございました☆

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 22:58
こんばんわ。
クラシックカーイベント、今年も雨降らずに良かったですね~
やはり、晴れた日にせっかくの名車、見たいですからね!!
コメントへの返答
2012年12月5日 22:41
こんばんは、Autobahn さんコメントありがとうございます☆

天候はですね、実はブログ写真ではわかりずらいかと思いますが、イベント開催中、日中に結構雨が降ったとのことです。その間、私はまだ地下鉄乗車中でしたが(汗)

そんなわけで私は雨があがったあとの午後からの取材でした。なので、パレード走行は見れず、、、(汗)

でも、あめに濡れたあとのクルマ、オーナーさんには気の毒ですが、みんな綺麗にふきあげたあとだったようです。
2012年12月5日 5:26
当日、朝8時に神宮外苑にいました。あー、こういうイベントがあったから珍しい車がいたんですね。
コメントへの返答
2012年12月5日 22:44
コットンパパ さん、コメントありがとうございます☆

そうなんですよ、これは年に一度の旧車イベント、しかもトヨタ博物館主催なので、けっこうな珍しいクルマがあちこちから集ってくるみたいです。

基本的に、同一車種が展示されないよう、100台、それぞれがユニークになるように募集されているようです。
2012年12月5日 5:51
1973年式のスプリンタートレノを大事に乗っている人がいるんですね。
免許を取って、私が初めてオーナーになった車が、同色の1968年式のカローラスプリンターでした。
当時の車の、油と埃の混じったような臭いがしてきそうで、懐かしいです。 
コメントへの返答
2012年12月5日 22:50
320D さん、コメントありがとうございます☆

展示車両のスプリンタートレノは、学校名を失念してしまいましたが、大学の自動車部、といった方々の出展だったようです。

こういったクルマ、その1968年式カローラスプリンターを始めとして、けっこう懐かしくクルマをみている方々は多かったと思います。 昭和のクルマですね。
2012年12月5日 8:09
おはようございます♪
凄い数ですね!
こうやって並べても、ジムニー、スプリンタートレノ、スカGがかっこいいと思うのは、日本人だからでしょうか ^^? 見慣れてるからかな ^^??
いずれにせよ、今見ても素敵なデザインばかりですね b^^
コメントへの返答
2012年12月5日 22:55
X-Blue@泡盛おと~ さん、コメントありがとうございます☆

そうなんですよね、見慣れているというか、どこか懐かしい感じのクルマというとやはり国産車のほうに目がいきますよね。 あまり余計なことは書きたくありませんが、東京オリンピック前後のクルマ、ってのは、ちょっと感慨深いものがあったりします(汗)

というか、トンネルでの崩落事故もそうですが、東京オリンピックあたりからってのは日本のクルマもどんどん、成長していったわけじゃないですか、そして、一連のスカイライン、シリーズ、、になっていったわけでしょうしね。

仰るとおり、今みても素晴らしい、素敵なデザインのものばかりです。
2012年12月5日 8:44
おはようございます
ウチの子も紹介してくれて感激です。

アルファ グランスポルトはかっこいい
ですね。貴族な感じです。
クラシックな見た目なんで最初は
戦前のクルマかと思いました。

こんなクルマに会えるのもイベントならでは
ですね。(*^_^*)
コメントへの返答
2012年12月5日 23:01
みもみん さん、フォトギャラに続き、コメントいただき、ありがとうございます☆

いや~、凄いですね~、こうして旧車イベントにおいて、クルマを展示される側、、にいるってのは☆

旧車イベント色々あるかと思いますが、このトヨタ博物館のクラシックカーフェスタは、なんというかクラシックカーイベントの登竜門のようにみえますけど、いかがでしょうか、、トヨタ博物館さん認定ですから。

アルファグランスポルト、そうですね、一見すると戦前車コーナー、っってまとめてしまいそうですが、年式を改めてみると、戦後ですね、そのせいか、エンジン音が少し現代っぽい?、良い音でした。
2012年12月5日 9:46
?!このメッサーシュミット、道の駅でみかけたことが。ちらっと見たドライバーさん、写真のオジサマに似てるし。写真撮らせてもらいたかったものの、全ヘルかぶってたので警戒されそうでお声かけできなかったのですよ(;_;)アンニュイな感じでご休憩されていたし。
また何処かで会えたらイイナァ

トヨタ博物館の主催でも、こちらで行われたものとはまた違う参加者たち。
やはり東京のほうがレア物一杯な気がします。
2CV好きの私としては、生で見たいなぁこのドアのタイプの一台。

それにしても銀杏並木がとても綺麗です。
取材ありがとうございました~
コメントへの返答
2012年12月5日 23:10
dormouse さん、コメントありがとうございます☆

メッサーシュミット、、、おそらく写真に写っているのは、、、オーナーさんかと思います、、、、、が、そんなことをここに書いてもいいのかどうか(滝汗)

というか、こういったレアなクルマってのは、そんなに多くは出回っていないでしょうから、なんていうか、イベントとかでみかけた個体は、あら、、こっちのイベントにも、、みたいなパターンとかがあるような気がします。

道の駅でみかけたのも、同じ個体の可能性が高いかも、ですよね。

東京開催、やはり、人口が密なぶんだけ、オーナーさん、珍しいクルマがある、ってことでしょうかね。 それでも、けっこうナンバープレートはあちこちのクルマだったような気もしますが、、、

2CV、あのシースルーってのは、、ちょっと中が見られて恥かしい感じもしますが、そうでもないんですかね、、プライバシー、、など。(汗)

銀杏並木はじめ、ブログで神宮外苑を思い出していただければ何よりです。 ポルシェカフェもね、、、(笑)
2012年12月5日 12:37
銀杏キレイですね~

クラシックカーのイベントは見るとこ満載で大変そうですね(^^;

個人的にはコルベットやマスタングなどアメ車系がいいですね。
メッサーシュミットもかわいくて好きです(^^)
コメントへの返答
2012年12月5日 23:17
カワシャン さんコメントありがとうございます☆

銀杏並木、いい感じでした~、三脚を使って写真をとっているひと、iPhone で撮るひと、などなど、皆さん思い思いに写真をとっている人がほんとうに多かったです。

クラシックカーイベント、みどころ満載です。 私の場合は、どちらかというと万遍なく一通りみて、そして気にいったクルマに戻っていくパターンで取材しています。 それでも104台をきちんと見るのは大変です(汗)

アメ車系でしたか~、というより、パワー派でしょうか。ちょっと私にはあの手の大きいクルマはどうやって取り回しするのだろうと余計な心配をしてしまいますが、、駐車、展示スペースも普通車の2台分ぐらいある感じですしね。
2012年12月6日 18:15
あちこち回ってますね(笑)

12月の開催だと思ってたら、もう終わったのか~
何人か友人が出展しているはずでしたが、どうにも興味が薄れてしまって。
行きそびれてしまいました。

こうしてすみれっ子さんの写真を見てれば充分ですから!
コメントへの返答
2012年12月8日 0:06
J二郎 さん、コメントありがとうございます☆

そうですね、神宮外苑の1週間前は大磯ロングビーチ、あちこちに出没しております。。。が、、、、例の金曜日都内出発パターンイベントは厳しい、、、よっぽど事前から仕事の休みを入れる計画を入れない限りは無理(汗)

そんなわけですが、トヨタ博物館イベントも今年の分は終わってしまったようです。また、来年ということで、

それにしても、J二郎さんクラスになると、もう、この手のイベントだと誰かかれかはお知り合いが出展されているケースなんでしょうね~、

それで、私のたまたま撮った写真に写っていてくれればラッキーです(笑)
2012年12月6日 22:47
 はじめまして。クラシックカーフェスタにアルファロメオ・スパイダー1300Jiで参加していたものです。ブログにアップしていただきありがとうございます。今後もいろいろなイベントに参加するつもりですので、もしも見かけたら声をかけてください。
コメントへの返答
2012年12月8日 0:19
二重唱 さん、こちらこそはじめまして、また、コメントありがとうございます☆

実は午後からの訪問だったものですから、雨上がりの後の訪問での写真になっているようです。

二重唱 さんのおクルマ、アルファロメオ・スパイダー、気になるクルマとしてブログに紹介させていただきました。 この次は、ぜひ幌をおろしたところを写真に収めれるよう早出参加させていただきます(汗)
2012年12月7日 9:09
毎度、楽しいレポありがとうございます(^^)/

やっぱり、ロングノーズ&ショートデッキのクルマは美しいですねぇ。
ウフフ(←愛車を思い出して自画自賛^^;)・・・
コメントへの返答
2012年12月8日 0:24
赤カブ望 さん、コメントありがとうございます☆

いや~、赤カブ望さんの小説風ブログ、そして各クルマ試乗記にはかないません♪

ロングノーズ、、、確かにこうしてコメントをいただいてみると、赤カブ望さんは、ロングノーズ派ですもんね☆☆☆

そのロングノーズ系ってのは運転したことありませんが、私のような素人の先入観だと、、どうしても鼻先をどこかにぶつけそうで、、、(汗)

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation