• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜すみれっ子のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

BMW320d を試乗してみる - 2015年2月28日 ☆

久々の試乗記ブログ日記です。基本的には少しでも何かのクルマの試乗をしていれば、いわゆるブログネタとしてブログにアップしてきているわけですが、最後のアップしたまともな試乗記は何時だったかというと、2012年10月6日のスバルXV。そしてその後は、2013年12月21日、日産追浜GRANDRIVEでの6台一気乗り が最後になっていたかと思います。 あれ以来、こちらから積極的にディーラー訪問による試乗はやってませんでしたね(汗

今回は、前回横浜市内でのBMWのホテルイベントをきっかけとして、営業さんがかなり積極的に試乗いかがですか、と誘って下さっていたので、それではそのお言葉に甘えさせてとなった次第です。

試乗日から少し時間も経過してしまっているので、若干記憶が薄くなってきているところもありますが、それでも若干覚えていることをベースに備忘録代わりに書いてみます。

試乗させていただいた車両は、BMW 320d M Sport でした。店内で若干の雑談をした後早速駐車場に移動して、外観的な説明を受け、そしてドライバーズシートに腰を下ろすことになりました。

クルマは既にエンジンが始動された状態での外観説明、そしてドライバーズシートに着席したわけですが、エンジン音がほとんど聞こえない状況。というか、クルマが既に大通りに出る一歩手前までの位置にスタンバイされたいたせいか周りの騒音でかき消されていた感じでした。

ドライバーズシートに腰を下ろしてからは、一通り車内の説明を受け、いざ発進となりました。

他人様のクルマですし、久々の試乗ということで、若干恐る恐るガスペダルをゆっくりと踏込ながらの発進は、とてもスムースにクルマが加速していきました。速度計をきっちりと見ていたわけではありませんが、20から30km/h 位のところで若干ディーゼルらしきサウンドが耳に入ってきましたが、そこから上の回転域においてはまったくといってほど、いわゆる昔風のディーゼルっぽい音は耳に届いてこず、というか、エンジン音そのものがかなりソフト、静かだったのがとても印象的でした。

試乗コースはお店の近くの市街地コースでしたが、市街地のなかでも片側2車線の広めの通りなども含まれており、そこで少しガスペダルを踏み込んでみて下さい、ということでルームミラーで後方を確認しながら信号の変わり目を利用して遠慮せずに加速させてみたところ、営業さんのセールストーク通りレブカウンターが3,000から4,000回転辺りにかけてかなり鋭く加速していくのが分かりました。流石にこの時ばかりはエンジン音、けっこう良い音が響いてきましたね。 この加速感、ドライビング・パフォーマンス・コントロールをコンフォート、エコプロ、そしてスポーツと変化させながら確認させていただきましたが、スポーツモードでの加速感の変化はかなり明確で、非常に楽しいドライビングプレジャーを与えてくれるなと、実感させていただきました。 その点、コンフォートからエコプロモードへの切り替えではあまり変化を感じませんでした。
このドライビングモード切替ができるってのは1台何役的なドライビングシーンをエンジョイできそうで、良いですよね。

冒頭で書き忘れましたが、ステアリングフィール、現在愛車として乗っているクルマのステアリングが非常に重たいことは有名な話なわけですが、そういった感じのクルマと比較してしまうと当然新しいクルマのステアリングは、軽い、という一言になってしまうわけですが、こればっかしは個人の好みといいますが、まぁ、これまでのE90のステアリングが重すぎるのでしょう(汗

車内では営業さんと色々とクルマの挙動について話をしながらお店まで戻り、その後はまぁ営業上のお話になっていったわけですが、まあ、時期的にも2月3月ということもありけっこうな相談に載っていただけるというお話もいただきましたが、まぁ、今回は商談までは成立せず、ということですね。

この後、愛車で試乗コースを同じく走らせみましたが、やはり、新しいクルマ、低速トルクのあるクルマは市街地での走行性能が抜群だったことを改めて感じさせられました。特に、加速、信号変わり目からの加速感は羨ましいものがありますね。

と、いうことで、かなり久しぶりに試乗なるものをさせいただきました。しかも私にとっては初のBMWディーゼル。かなり好印象な結果でした。我が家のようなファミリーカー的な使用、それもストップ・アンド・ゴーが多い乗り方をほぼ毎日やっている場合には燃費的にもかなりお得感がありそうなクルマで、次回のクルマ買い替えチャンスがあるときには必ず候補車に入ってきますね。

BMWディーゼル、BMW 320 d 、良いクルマです☆
Posted at 2015/03/14 20:51:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ BMW | クルマ
2014年11月02日 イイね!

BMW Tokyo 25周年 認定中古車 スーパー・セレクション・フェア in お台場 - 2014年11月1日ー3日 ☆

BMW Tokyo 25周年 認定中古車 スーパー・セレクション・フェア in お台場 - 2014年11月1日ー3日 ☆きのうからお台場でやっているようですね。BMW東京さんの認定中古車フェア。

イベント: BMW Tokyo 25周年 認定中古車 スーパー・セレクション・フェア in お台場
日  程: 2014年11月1日(土曜日)-3日(月・祝日)
時  間: 10:00-18:00
会  場: お台場J区画特設会場


詳しくは、BMW東京さんのホームページで確認ですね☆
Posted at 2014/11/02 16:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ BMW | クルマ
2014年05月01日 イイね!

BMW Tokyo 25周年 認定中古車 ゴールデン・ウィーク・フェア in 晴海 - 2014年5月3日 - 6日☆

BMW Tokyo 25周年 認定中古車 ゴールデン・ウィーク・フェア in 晴海 - 2014年5月3日 - 6日☆ゴールデンウィーク期間中のスケジュールも皆さん既に確定中、いや、まだまだこれからという方々もいるかと思いますが、BMW中古車購入を検討中のお方に朗報なお話。昨日メールマガジンにて仕入れたネタですが(汗






BMW Tokyo が主催する認定中古車フェアですね、しかも今回は25周年と言う記念フェアとか。これ以前一度だけ取材に行ったことがありますが、何とも展示台数が半端ないことが凄かったです。今回もご案内によるとなんと220台の認定中古車の展示、そして、その全モデルが試乗可能ということなんですね。



会場は、今話題の2020年東京五輪開催予定地の選手村にでもなってしまいそうなホットなエリアですね。これまでですと、こういった大規模な中古車展示会、メーカー主催の試乗会、そして、白バイ隊さんなんかのパイロンを使ったスラローム走行練習会場だったりしているわけですが、その会場もそのうち東京五輪開催に向けての働くクルマで溢れる日もそう遠くはなさそうですね。



イベント: BMW Tokyo 25周年 認定中古車 ゴールデン・ウィーク・フェア in 晴海
日  程: 2014年5月3日(土曜日)から6日(火曜日、振替休日)
会  場: 中央区晴海埠頭A区画

詳しくは、BMW Tokyo のホームページで確認して下さいね☆
Posted at 2014/05/01 11:32:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ BMW | クルマ
2013年04月27日 イイね!

BMW Tokyo 認定中古車GWフェア in 晴海 - 2013年5月3日から6日まで☆

BMW Tokyo 認定中古車GWフェア in 晴海 - 2013年5月3日から6日まで☆ゴールデン・ウィークにクルマ探しという方に朗報でしょうか。BMW200台、そしてMINI20台の認定中古車合計220台を一揆に屋外展示、しかも試乗も可能だという。

これ、以前に一度見に行ったことがありますが、台数の凄さにびっくりです。その時の取材記事ブログはこちら

ディーラーには入りずらいけど、なんていう方にもうってつけかと。とにかく屋外展示なので、ボディーの色、外観などをじっくりみることができるし、少し気軽な気分でみれるかと。

その以前のときは、けっこうな台数がまた「売約済み」とかの札がでてましたね~☆
 



イベント: BMW Tokyo 認定中古車ゴールデン・ウィーク・フェア in 晴海
日  程: 2013年5月3日(金曜日)から6日(月曜日)まで
時  間: 午前10時から午後6時まで
会  場: 晴海埠頭B区画特設会場

詳しくはBMW東京のホームページでどうぞ。
Posted at 2013/04/27 10:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ BMW | クルマ
2012年09月02日 イイね!

ミチノクオフラインミーティング13 2012年9月15日-16日 ☆

ミチノクオフラインミーティング13 2012年9月15日-16日 ☆今年のミチノクオフミ13、公式サイトが本日オープンしたみたいですね。 








みんカラお友達のブログ記事や、他にもこれまでの様子をネットでサクット見てみると、かなり楽しそうなオフミの様子が伝わってきていて羨ましい限りでしたが、というのも、3連休というとそこでしか出来ない仕事が入ったりとなかなか日程が合わなかったりしていたものですから、、さて、今年は、どうなることやら。。。  




日程: 2012年9月15日(土曜日)-16日(日曜日)
会場: アルツ磐梯

詳しくは、ミチノク13の
サイトでどうぞ☆
Posted at 2012/09/02 21:02:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ BMW | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation