2010年11月20日
GM,米ゼネラル・モーターズ、11月18日にニューヨーク証券取引所に再上場しましたね。17ヶ月ぶりの上場ということで、よくぞ、そこまで立ち直ってきたなとは思います。が。
GMの扱っているクルマは、なにかと、好き嫌いの好みがでるクルマかとは思いますが(笑)、アメリカにとっては自動車産業っていうのは、いろんな意味でとても大きなウェイトを占めているものと思うので、立派に復活してほしいな、なんて思ったりします。
恐らく、米国の自動車産業がまた活性化し始めれば、米国経済事情に良い影響を与えてくれて、はたまた日本にもその良いとこどりしたようなところがまわってきたりして、日本の自動車業界も少しは良くなるとか、、そんなに世の中あまくはないか。。(笑)
Posted at 2010/11/20 01:13:26 | |
トラックバック(0) |
クルマ 北米車 | クルマ
2010年11月05日
の話題をここ2,3日、TV、新聞で目にしました。 この会社、テスラ・モーターズ、についての話をさかのぼると10月26日のTV東京、ワールド・ビジネス・サテライトでもトヨタ社長の生出演の中でも話題の一つになっていましたが、ベンチャー企業の会社なんですね。 ちなみに、日本のウェブサイトはこちら。
今年の6月にNASDAQに株式公開ということですが。 ちょっと気になって株価をチェックしてみたところ、パナソニックが約24億円の出資を決めたことを11月4日(木曜日)に発表後、その日の株価は14%上昇。今年6月の上場来高値の24.9ドルでひけたようですね。 ま、そのパナソニックの出資が株価上昇の原因か、あるいは、追加金融緩和策期待による、NY株価、のきなみ続伸の流れにのっただけなのかどうかはわかりませんが。。。 ま、そんな金融の難しい話はどうでもいいわけですが、、
(ほんとは、どうでもいいわけでは、ありません。株価が上がるチャンスあらば、そのバブルに膨れあがるであろう株で、別なクルマを買う資金にするとか(、別なクルマですよ、別なね。ネ(爆))
で、この会社のクルマ、早速どんな評価を受けているのかを最近勉強した第3者評価・調査機関の「トップギア」のサイトを漁ってみました。
出てきたのは、2008年12月のエピソード。書いてあることが英語なのでよくわかりませんが、どうやら、バッテリー充電不足か何かで満足なパフォーマンスが得られなかったことを、例のいつもの調子であの3人がお話(笑)されたようで、それに対し、米テスラ・モータズがまじめに抗議にしたとか、しないとか?ですか。。。(笑)
この会社のクルマ、株、あなたならどうします?
Posted at 2010/11/05 21:08:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ 北米車 | クルマ
2010年10月02日
今朝は、日○新聞のバックナンバーチェックからスタート! その中で、気になったのが、これ、ブランド。9月29日(水曜日)朝刊です。
米国新車市場のシェア(1-8月)が記事になっていました。数値データをみると、
米国ブランド 45.1%
欧州ブランド 8.4%
アジア(日本・韓国)ブランド 46.5%
と、いうことだそうです。 更に、欧州ブランドの内訳が書いてありまして、
VW 2.3%
ベンツ 1.9%
BMW 1.8%
Audi 0.9%
Volvo 0.5%
と続いているようです。
ここで、すぐに分かるのは、今の米国では、アジアブランドのクルマが人気があるということですよね。いまや、米国内においては、米国国産車の割合は半数以下で、残り半分は輸入車か、現地生産の海外ブランド。 このアジアの内訳ってのが残念ながら記事になっていないのですが、おそらく、日本車がほとんどですよね、トヨタ、ホンダ、日産、スズキの順番で海外生産も多いようですし。
うんじゃ、欧州ブランドのクルマたちは、一体全体、地元欧州ではどのくらい売れているのかをもう少し掘り下げてみてみると、
「あれ、あれあれ、書いてないじゃん、日○新聞なのに」、、、。なんか、書き出しは絶好調なんだけど、読み進めていったら、「なんだ、これ!」みたいなブログみたい。
書いてあるのは、「欧州自動車各社は現在、中国や南米、インドなど新興国で大きく販売台数を伸ばしている」と、ふむふむ、それだけ、、、か。
いやー、こーなると、ヨーロッパにおける、欧州車と日本車のシェアがどんなもんなのか気になりますが、どんなもんなんでしょうね。。。 ま、米国内では、残念ながらクルマ産業が、、、調子悪いみたいなので、そもそも、米国ブランドのクルマのシェアが落ちてきているっていうことなんでしょうけど。。
注記: ブログ写真(ヨーロピアンブレンド)と本文はほとんど関係ありません。ちょっと、ある方からブログにいただいたコメントに若干の影響を受けていますが(爆)
Posted at 2010/10/02 07:13:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ 北米車 | クルマ