• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacalのブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

孫と温泉旅行

元旦から娘が1歳の孫を連れて帰省しています。
1月9日と20日は休暇を取って家族4人で千葉へ
温泉旅行に行きました。

まずは「海ほたる」軽く食事をしてウロウロと散策。
千葉側は風が強かったので断念しました。



天気が良くて富士山もみえてましたよ。



孫がまだ1歳なので今回はゆっくりとしたスケジュールを組んでいますので
早めのチェックイン。

旅館は千葉南房総の「かわな」
ここに決めたのは4つの貸切露天がある事です。
孫が小さいので大浴場はちょっと無理ですからね。

貸切露天風呂「望帰の湯」 写真左上から
「渋柿」「陶(信楽焼)」「檜(尾州の檜)」「石(御影石)」
当然全部入りました。



「石」と「檜」側からは富士山もバッチリ!
今回は富士山に恵まれてます。いい年になるのかな??



翌日は「鴨川シーワールド」へ

ここのショーは何度見ても面白いですね。
やっぱシャチがすごい!
調教のおねいさんの飛び方も超キレイです。
ただ水がかかりやすいので冬場は要注意ですね。







1歳の孫も大水槽に釘付けでした。






Posted at 2019/01/19 14:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2018年11月17日 イイね!

桜と紅葉のコラボ

桜と紅葉のコラボ今週も2週続けての紅葉狩り。
渋滞を避けての遅い出発(先週と一緒)
したのですが、事故渋滞!(先週と一緒)
しかも2か所で・・・
最初の事故渋滞は6台の玉突きでした。
そしてまた1時間のロス。
もう・・・時間返して欲しい~

今日はちょっと珍しい冬に咲く桜と紅葉とのコラボを楽しみに行きます。
埼玉の秩父・長瀞より少し群馬よりの神流湖の近くにある「城峰公園」

渋滞でちょっと遅れましたが、まずは矢納フィッシングパークでます釣り。
竿とエサ+4匹までOKで1500円は超安いです。町営だからかな・・
なんとか嫁と2匹づつ釣って1匹120円で焼いてもらい昼食に。



神流湖畔を車で回りましたが紅葉が今一つでしたので早めに公園に行くことにしました。
本来でしたら「冬桜の宿 神泉」で日帰り入浴の予定でしたが渋滞の影響で諦めました。

この地域一帯で冬桜は咲いていましたね。。



ライトアップには少し時間がったので公園手前の陶芸&cafeでお茶しようとお店に
入ったのですが、ママさんが今日は頑張りすぎて体調が悪いらしくお茶は断念。残念!

あまり宣伝していないにも関わらず人は結構来てましたね。車も一杯でした。
公園内のレストランも夕方4時の時点で食べ物はなくなってました。。

冬桜と紅葉どちらも見ごろではありませんでしたが、
赤・白・黄色のコラボとライトアップをお楽しみください。













帰りは本庄児玉IC近くの「かんなの湯」で夕食&お風呂で休憩。
ここの食事処では個室有でとても美味しかったです。

総合的にAランクですね。
Posted at 2018/11/18 15:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2018年07月15日 イイね!

信州への温泉避暑旅行

毎日うだるような暑さが続いているので、ちょっとでも
涼しい所を目指して7月14日から長野へ温泉旅行に行きました。

上信越道の上田菅平ICから国道を走っているとそこら中に
真田の文字と六文銭の絵があり真田の町って感じます。
道の駅兼観光案内所に寄ると近くに「大家神社」がありスタンプラリー
をやってるとの事なので行ってみました。
「大家神社」の横に「真田神社」がありそちらの方が興味深かったですね。
六文銭の看板や古銭を埋め込んだ灯篭もかわいかったです。



そこから山道を登って行き最初の目的地「角間温泉」へ



ここは数年前に一度来たのですが、たまたまお休みで入浴できなかった
のでリベンジです。
真田の隠れ湯だけあって秘湯感満載です。

宿で受付して一旦外に出て階段を下りた所に温泉があります。
日帰りでは露天風呂には入れませんが内湯でも十分満足です。



温泉の入り口では水道があり「真田家の名水」飲み放題です。



宿泊する宿のすぐ近くに「雷滝」がありちょっと立ち寄り。
ここが想像していたよりはるかに巨大な滝で超感動でした。



滝全体はこんな感じ。  ↓   ↓



この滝には遊歩道があり滝の内側から下流の方へ歩いて行けます。
内側からは滝の水量と轟音で神秘的ですね。



車5台ほどおける小さい駐車場の側にこじんまりとした売店がありました。
おばあちゃんが一人で営業しているようですが、商品の棚に不思議なものが・・・
なんなんでしょうね???



5分ほどで宿に到着。「松川渓谷温泉 滝の湯」
ここは元湯治宿で温泉がメインです。
部屋にはTVも冷蔵庫もありません。。。



露天風呂は超大きくて混浴です。
女性はバスタオルOKなので入りやすいですすね。



ここも宿から外に出て山を下ったところに温泉と食堂があります。
その受付にはこんな看板が・・・



まさか・・・と思いきやなんと目の前に・・・いましたね。



100円でエサ(普通のチーズ)を買ってあげましたが、ちょっとだけ慣れていて
可愛かったですよ。

翌朝は近くの「五色温泉」へ
宿が一軒だけあり行ってみると「日帰り入浴やってません」って張り紙が。
ネットでは料金や時間も掲載されているのに・・・
しばし張り紙を見ていたら旅館のおばちゃんが出てきて「うちは3年前からやってません」
との事。ネット見てきたと伝えると、不愛想に「うちはネット出してません・・・」
多分ネットを見た客が訪れるので鬱陶しかったのでしょう。
まぁ仕方ないので諦めて本来の目的の「七味温泉」へ。

七味温泉ホテル「渓山亭」が持っている「恵みの湯」へ。



ここのにごり湯は超最高でした。
人がいない側(ちょうど山側)で写真を撮りました。



万座経由の途中で「熊の湯ホテル」に立ち寄り4回目の温泉
ここは予定なかったのですが以前通りかかった時、温泉には
入らなかったので行ってみました。

真っ黄色の温泉でフロントには熊の置物がありました。
露天ではじじぃが体を干していましたね。



信州の最後の温泉は軽井沢へ。
「星のや」が経営するようになった「とんぼの湯」は何度行っても超いっぱいで駐車場も空きまち。
昔は(星のが入る前)は普通に入れたんですけどね・・・
ここには興味を失ったので近くの「塩壺温泉ホテル」へ。
日帰りも行っていて人もバカほど多くないので旅行最後の温泉としてはよかったですね。

今回は久々の温泉だらけ旅行でした。


ご朱印
・山家神社
・真田神社  計160箇所目

温泉
・角間温泉 岩屋館
・松川渓谷温泉 滝の湯
・七味温泉 恵みの湯
・熊の湯温泉ホテル
・塩壺温泉ホテル

Posted at 2018/07/28 10:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2017年11月13日 イイね!

孫を見に高知へ行ったぜよ!

娘&孫が高知に帰って1か月経ち、100日目の「食い始め」の行事を
を行うってことで2泊3日で高知まで。
高知空港に着いて荷物を受け取るところでさっそく島崎和歌子のお出迎え。
観光大使なのかな?



空港ロビーではやっぱり坂本竜馬像がありました。
名前も「高知竜馬空港」ですからね。



娘夫婦と合流して高知市内のホテルでランチを兼ねた「食い始め」
1か月ぶりに見た孫は大きくなってさらに可愛さ倍増でした。(じじバカです)

午後は観光へ。
まずは定番の「はりまや橋」
何度来てもやっぱ小さい!



近くの商店街ではお祭りをやってて出店で「ポン酢」と「化粧水?」を買いました。
高知と言えば”かつおのたたき”ですよね。。
藁焼きの実践販売もやってましたよ。ただ・・・・素手で触ってましたが。



ひろめ市場を抜けて高知城へ。



行く途中の歩道では高知ならではの面白さですね。



高知城は思った以上に大きくりっぱなお城でした。



夕食はホテルの近くの海鮮居酒屋で「かつおのたたき」をめっちゃ食べました。
「塩」で食べると超美味いです!

須崎プリンスホテルに泊まって早めのチェックアウトで近辺を散策。
「須崎魚まつり」のポスターがあったので歩いて行ってみましたが、徒歩では
超遠く、途中から「しんじょう君」がプリントしてあるシャトルバスで行きました。

高知では「うつぼ」や「まんぼう」も食べるんですね~
「まんぼう」はめっちゃ歯ごたえがありました。
伊勢えびのお味噌汁は800円。美味かったです!



娘夫婦に迎えに来てもらい鳴無(おとなし)神社へ。
たまたま帰ってきた宮司さんにご朱印を書いてもらいおみくじを引きました。
この神社は海っぺたにありおみくじは海に流すんですが・・
「大吉」だったので私だけ海に流せませんでした。運が良いのか悪いのか・・微妙!

2日目のメインは仁淀ブルーで有名な仁淀川を見に「中津公園」へ。
昼食をとった後で渓谷を登って行きました。
今一つ天気が良くなかったので真っ青には見えませんでしたが、
やっぱ超キレイな川です。



ここは七福神の仏像があってウォーキングスポットになっています。
ただ・・なぜか8人(神)いる。写真右下のは誰?阿修羅っぽいけど。



渓谷の最後は、ちょっと変わった「雨竜の滝」 数方向へ水が落ちていきます。
パワースポットですねぇ~



戻る途中で紅葉のきれいなスポットに何か所か寄ってみました。
ここもめっちゃキレイでしたね。



2日目の宿泊は、千年の美湯 そうだ山温泉 和(YAWARAGI)
食事の海鮮鍋では「ウツボ」が入ってました。
コラーゲンたっぷりでしたよ。
温泉はいい感じの露天風呂もあり、雰囲気効能共”A”クラスです!
  (おすすめスポットにUPしました)


3日目は「桂浜」
ここは絶対に外せないでしょう。



竜馬像の横で工事中?なのか100円で登れる足場を組んでました。



「竜王宮」からの眺めは絶景で「日本の夜明けぜよ!」って感じですね。



ここではご朱印が置いてあって300円を賽銭箱に入れて買うんですが、
1枚も残ってませんでした。。
なんだか日本語が読めない外国人観光客が勝手の持っていくらしいです。

なかったので近くの「若宮八幡」へ行って「竜王宮」のも書いてもらいました。

飛行機の時間まで数時間あるので最後にもう一度「ひろめ市場」へ
嫁の旦那がどうしてもここの餃子を食べさせたいらしい。。。
おすすめだけあってめっちゃ美味かったです。
超人気らしく待ち時間があり赤い札を席に立てておきます。
高知っぽいですね。
「明神丸」のかつおのたたきも美味しかった。。



3日間で一生分のかつおを食べましたね。

今回は娘夫婦がスケジュールしてくれてたので楽でした!



Posted at 2017/11/18 11:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2017年05月06日 イイね!

2017GWは金沢へ

2017GWは金沢へ今年のGWは3日から6日まで3泊4日で
白馬から新潟経由で北陸の金沢へ行きました。
3日は高速が渋滞するのはわかっていたので
あえて高速に乗る前に時間を潰すため、
ちょっと遅めの11時に出発したのですが、
予想以上に渋滞しててナビも最寄りのIC
ではなく関越を使わないルートを表示していて
結局予定より2時間遅れとなりました。

最初の目的地&宿泊地の白馬へ。
塩の道温泉に入ってジャンプ台へ行く予定でしたが
白馬に着いたのが16時まわっていて大急ぎでジャンプ台まで
行きましたが間に合わず写真だけ撮りました。



チェックインして宿の前の白馬咲花ゲレンデにちょい散歩。
桜が満開で超いい感じでした。
例年より2週間遅いそうです。。ラッキー!

2日目(5/4)は早起きして行けなかったジャンプ台に登りました。
ラージヒルのスタート地点です。
真っ逆さまに落ちていく感じですね。。
高梨沙羅ちゃんってスゴイ!



桜越しのジャンプ台もいいでしょ!!!



糸魚川方面へ行く途中に白馬山麓が見える所で枝垂桜が1本満開でした。



超大急ぎで新潟から富山を抜けて石川県の七尾市和倉温泉まで。

日帰りの「総湯」で入浴。めっちゃしょっぱい温泉でした。
  (おすすめスポットにもUPしました)



橋を渡って能登島へ

「ひょっこり温泉島の湯」で立て続けの入浴。(こっちもおすすめスポットあり)



2日目宿泊の恋路温泉へ行き、ちょっと時間があったので翌日予定の
「見附島 軍艦島」へ行きました。長崎の軍艦島と違い形が軍艦みたい・・です。
そして世界遺産ではありません。。
近くまで歩いて行けます。



宿にチェックインして窓から景色を見ると小さい島があり海の中に道が・・・
女中さんに聞いたら道が出ることはほとんどないらしいのですが昨日から
潮が引いて道が現れたとか・・・不吉?



夜は満点の夜空が素晴らしく感動し、朝日は抜群にキレイでしたよ。



3日目(5/5)からは超忙しいスケジュールです。
まずは「須須神社」 源頼朝に由来があるようです。
海沿いの神社はいいですね。。



そして日本3大パワースポットと言われる「聖域の岬」へ
ランプの宿があり日帰り入浴も可なのですが、15時からなので残念ですが諦めです。
ヘルメットをかぶって「青の洞窟」めぐりへ。
イタリヤや沖縄の「青の洞窟」と違って青いライトでしたが・・・





 能登半島最先端の道の駅「狼煙」と「禄剛崎灯台」へ



海岸沿いの道を走っていると「ゴジラ岩」がありました。
まじでゴジラに見えますね。



なんだか川沿いに人だかりが・・・車を止めてみると大量の「こいのぼり」
今日は子供の日でした。



道の駅「すず塩田村」では塩造りのビデオを見てとNHK朝ドラ「まれ」のロケ地に行きました。
ここのソフトクリームは超美味いです。今まででNO,1かも。



さらに海岸沿いを走ると「垂水の滝」があり、この滝は直接海に流れ込む
非常に珍しい滝だそうです。



そして次は「窓岩」 ここも写真撮るだけでした。



「トトロ岩」 確かにトトロに見えますねぇ~
目を作っているようですが誰も車を止めてみてません・・・トトロ可哀そう!



「義経の船隠し」 あまり地図にも出てないのですが、
義経が東北へ.行くさいに船を48隻隠したらしいです。
超スゴイ断崖絶壁で股間がズンズンきますね。



ナビで温泉を探して軽く疲れを癒すために「とぎ温泉センター」で小休憩。

金沢に向かう途中で「巌門」ってあったので行ってみると遊覧船があり、
売店のお兄さんに聞いたら最終が間に合うかも・・・ってことなので
大急ぎで桟橋まで下りて行きました。
海はめっちゃキレイで底まで見えてました。
20分間の遊覧で海から奇妙な岩を見ました。
左下が「猪鼻岩」でイノシシの形してます。



日も落ちてきて日本海に沈む夕日が真っ赤でキレイ!車を止めて1枚。



金沢に着いて駅前のホテルにチェックインし夕食のため駅前を散策。
なんとか空いている居酒屋を見つけて遅い夕食。

4日目(5/6)は雨の中の金沢観光。1日フリーパスを500円で買ってバスで移動。
まずは「ひがし茶屋街」 雨宿りで入ったお店でcafeしました。美味しかった~





バスで広小路へ行って「忍者寺 妙立寺」へ行きましたが忍者っぽいからくりがあるらしく
見学は午前中満員のため諦めて「にし茶屋街」へ。お土産に甘納豆を買いました。

ここは寺町で寺cafeがあったりとなかなかいい雰囲気でしたが、よく見ると
お寺の石塀が超かわいい・・・こんなの初めて見ました。



ちょっと時間が押し気味で「近江町市場」へ



目的は海鮮のお昼ご飯。
雨のせいかものすごい人。ホタテとカキは超美味かったです。
どのお店も行列でしたが1店決め打ちで30分待ちました。
海鮮丼はとても美味しく満足でした。(アワビがないのが残念!)



今回の旅行のメイン「兼六園」へ
雨が逆に緑や苔をいい感じにしてくれているようでした・・









兼六園の横の「石裏神社」へ
パンフレット見たら巫女さんが狐のお面をつけていて、面白そうなので行ってみましたが、
お面はつけてませんでした。

またバスにので「尾山神社」まで。
神社なのにステンドグラスの「神門」がある超珍しい神社で
日本でもここだけらしいです。夜はライトアップしているそうですよ。
「前田利家公」と正室のお「松の方」を祀っています。



GWの渋滞を避けるために、富山の立山まで行って日帰り温泉「湯めごごち」に行って
ゆっくりを仮眠する・・予定でしたが周りがうるさくて眠れませんでした。
コンディション最悪の状態で4時間かけて帰りました。
まぁ計算通りで夜中に帰りましたので渋滞は避けられましたが家に着いたのは
AM4時でした。
ふ~疲れたけど楽しかったぁ。


今回の温泉 (今年20か所)
・白馬 咲花山荘
・和倉温泉 総湯
・ひょっこり温泉 島の湯
・恋路温泉 網元ニュー恋路
・とぎ温泉センター
・立山温泉 湯めごごち

今回のご朱印 (計135か所)
・須須神社
・石浦神社
・妙立寺(忍者寺)
・尾山神社
Posted at 2017/05/08 00:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記

プロフィール

「河津桜のリベンジ http://cvw.jp/b/771441/42569279/
何シテル?   03/03 17:31
jacalです。よろしくお願いします。温泉が大好きでひたすら秘湯を探しています。いい所がありましたら教えてください!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

熱海は暖かい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/27 00:48:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
念願のBMW。 しかも限定車!
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
めっちゃ遅い車でした。。。 ディーゼルなので黒い煙をはいてましたね。。 エコじゃないなぁ ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
左ハンドルのUSクーペ。 赤の革シートがよかったぁ 夏は熱いですが・・・
日産 レパード 日産 レパード
この時期レパードがめっちゃ欲しくて、探したんですけどなかなかなくて結局姫路で買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation