• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacalのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

梅まつりとイチゴ狩りと温泉

3/12(日)
生越の「梅まつり」に行きました。埼玉3大梅林のひとつで
何度か行った事あるスポットです。
梅は満開で晴天だったので写真も光が当たっていい感じです。







ナビで検索したらすぐ近くに「出雲伊波比神社」ってのがあったので行ってみました。



「出雲~」ってくらいなので由緒ある神社なのでしょうが、なぜか・・・猫がいっぱい。
神社関係者(?)っぽいおじさんが「ここは埼玉の猫神社」で有名って延々と説明してくれました。
里親も募ってるらしいけど既に成長した猫ばかりなのでちょっと厳しいかな。。



翌日は「流鏑馬」があるらしく残念でした。またおじさんが来て「水泳の瀬戸大也」がここ
毛呂出身で・・・・って事も延々と説明が始まりました。
子供のころに「流鏑馬」やったらしいです。



「流鏑馬」のコースです。



近くの温泉施設「梅の湯」でゆっくり休憩して帰りました。

1週間後の3/19
渋川市で今年3回目のイチゴ狩り!
ちょっとゆっくり目で9時くらいに出発したのに関越道は大渋滞!。
この日は2か所で事故渋滞していてめっちゃ時間かかりました。
イチゴ農園に着いたのが予定より2時間近く遅れて13時前。
2か所のイチゴ狩りで受付終了・・・最悪!
ここには4か所あって3か所目に電話するも話中で出ない。
場所はすぐ近くっぽい。。4か所目に電話するとやはり受付終了。
諦めてご飯でも食べようと思い駐車場を出たら道路の向かいに3か所目の農園があり、
ダメもとで行ってみたら、なんと高設栽培ではなく土耕のみですがOK!ラッキー!



めっちゃ甘かったですぅ~

お腹たっぷんたっぷん状態で次のスポット「猿田彦神社」へ
目的はもちろん朱印です。
ナビで出ないため住所を入れて行ってみたら、いい雰囲気だけど小さい神社。
神楽は有名らしいけど神楽をやってない時期は閑散としてて人もいない。。
朱印は諦めました。



今回のメイン伊香保温泉へ
伊香保ロープウェイに乗って頂上の見晴駅で降りて展望所まで行きましたが
ちょっと霞がかかっていて景色は今一つでした。



夕方まで温泉に浸かって伊香保の石段街で遊ぶ予定でしたが、
行った温泉施設「黄金の湯」では、卓球台あり、ゲームコーナーあり、
まんが本も読めて、なんとミニシアターがありました。
ミニと言ってもリクライニングチェアーが30個くらいある結構広い部屋でした。
食事して卓球して温泉に入って18:40からの「秘密」を見て帰りました。



高速情報を見ると、帰りの21時時点でも事故渋滞してたため
遅めの夕食をとってから帰りました。

今回はご朱印はなし。
<温泉>
越生梅の湯
伊香保温泉 黄金の湯  (今年10か所目)

     
Posted at 2017/03/20 18:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2016年12月10日 イイね!

1年の締めくくりはやっぱ鮑&伊勢えびでしょう!

12月10日より1泊で千葉へ行きました。
最初の予定は新潟まで行って「カニ」を食べようと
思っていたのですが、週間天気予報では雪になっていたため
安全策で千葉方面に変更。

朝の首都高速はやっぱり渋滞。
予定より1時間遅れで最初の目的地の「成田山 新勝寺」へ
数年前の正月に行ったことあるのですが、参拝客が多すぎて
何も観光できず、どこに何があるのかもわからない状態でしたが、
お昼に食べたウナギがめっちゃ美味しかったのだけはしっかり覚えてました。

ちょうど時間もお昼前だったので、超有名店の「川豊」へ。
ラッキ-なことに待ち時間も数分のみで席が空きました。
ちょっと贅沢に「上うな重」を注文。
超!超!超!うまい!!!!  絶品でした。



食べ終わって店を出るときには既に長蛇の列でした・・・
この店は店頭でウナギをさばいているんですね~
そりゃ・・・人気にもなるでしょ。



お腹がいっぱいになった後は参拝開始。
人は少なかったのでゆっくり見て回ることができました。

素晴らしいお寺ですね。。





参道にあったお洒落な和風cafeでお茶してから宿泊地へ。
急きょ決めたので「白子温泉」の国民宿舎しかありませんでした。

お値段がリーズナブルなせいなのか・・・・・サービスは最低!
当日はサッカー少年達2組の合宿があったせいで
お風呂に何か浮いているんですよ。
最初は湯の花かなって思ったのですが、どう見ても「垢」
めっちゃ汚い!

すぐにあがって夜もう一度入りに行ったら、今度は髪の毛だらけ・・・
ちょっとくらい掃除しろよ!って感じ。
部屋に戻るとなんか「ブーン ブーン」って嫌な音が・・・
蛍光灯の中に3cm位の「あしなが蜂」がいました。
フロントに電話してすぐ来るように言ったのですが、しばらくたってからやっと来て
窓も開けず、飲み物のコップ類のカバーもせずにいきなり殺虫剤をふりまくり。
まじ最低の対応でした。

でもここを選んだのはこれが注文できたからです。
      ↓          ↓


鮑と伊勢えびは最高でした。

翌日は宿舎前の九十九里浜で少し散歩してから
鴨川マリンパークへ

まずはいるかショー



一番見たかったシャチのショー

めっちゃデカイのにトレーナーのおねいさんの言うことをよくきくいい子ですね。。
息ピッタリって感じでした。





トレーナーのおねいさんが飛んでる姿もめっちゃカッコイイ!!



尾びれで水をかけられびしょびしょになりました。。これもサービスなんですかね。

あしかのショーは結構笑えました。



思った以上に時間を過ごしてしまい、すでに4時前。
大急ぎで次の目的地の「濃溝の滝」へ
ジブリの世界っぽいってことで最近有名になったスポットです。
朝日が入ればハートっぽくなって神秘的らしいですが、
夕方前だったのでハートにはなっていませんでしたが
本当に「もののけ姫」に出てくる神様の池みたいでした。。
きっと夜になったら「ダイダラボッチ」が出ますよ。



敷地内にある「千寿の湯」でちょっと仮眠して帰路に。

「海ほたる」に寄って夕食を食べましたが、超寒かったです。
景色を見るきにもなりませんでした。。

渋滞もなくすんなり帰れました。

宿は最低でしたが食事はよかったので・・まぁ満足でした。

<今回のご朱印>
成田山新勝寺 4個  (累計 122か所)

<今回の温泉>
・白子温泉 国民宿舎白子
・濃溝温泉 千寿の湯   (2016年累計 61)
Posted at 2016/12/18 23:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2016年10月08日 イイね!

初めての三浦半島

10月8日から2泊3日で三浦半島へ行ってきました。
この時期は夫婦間での記念日が重なるため
毎年どこかに行っているのですが、今年は
近場なのに行ったことのない三浦半島に決めました。

8日の宿泊の予約が取れず初日は厚木方面へ

ずっと雨の予定でしたが運がよく観光時はなぜか雨は上がっていました!

まずは大山ケーブルで「阿夫利神社」へ



山頂で降りると神奈川県なのに・・この看板。いるんですね~



雨は上がってるのですが霧がすごく景色はなにも見えませんでした。



小腹がすいたので御茶屋で「おでん」「豚汁」でプチお昼ご飯。

中腹までケーブルで下りて「大山寺」へ



ここでは「かわらけ」って言われる小皿を投げて数十メートル下にある輪っかに入れると
厄払いと願いが叶うとか・・・・
2枚で300円。  当然挑戦しました。
嫁は見事2投目で輪っかに入れましたが、私はダメでした・・・残念!



「七沢温泉」に立ち寄りしてからホテルがある厚木駅へ。

厚木にした目的は、これですよ。
             ↓   ↓


厚木と言えばやっぱホルモンでしょう。めっちゃ美味しかったです。
バイト(?)のおねいちゃんもカワイくてよく働く子でした。

厚木IC近くの「健康センター」へシャトルバスで行って入浴。
効能ありそうなお風呂でした。

2日目は雨の中三浦半島目指して、最初のスポット葉山にある「森戸大明神」へ
源頼朝に関する由緒ある神社です。

駐車場が2000円ってめっちゃ高いので近くのコインPに駐車して
歩いて行くと、雲の間から富士山が・・・
神社駐車場にいたおじさんも「この天気で富士山が見えることはない」
って言ってました。
超ラッキー!何かいいことありそう・・・



ここ葉山の海っぺたに石原裕次郎のの碑がありました。



葉山→逗子と通って末端の城ケ島まで。

城ケ島では海産物を食べたかったのですが・・・ちょっと高い!かな。

自然の岩は地球のパワーを感じますね。すごい!です。
奥に見えるのは「馬の背洞門」です。
「海食洞の隆起」ってことですが、どんな地殻変動だったのでしょうね。。



2日目のホテルは「京急油壺ホテル観潮荘」
海鮮料理なのですが、追加で「あわび」と「さざえ」の刺身を注文しました。
美味しすぎ!です。



3日目は
宿泊プランのセットで付いている系列の「油壷マリンパーク」へ



意外に人も多く、立派なところです。

「かわうそ」はめっちゃかわいくて、連れて帰りたいて感じ。

こいつ(あしか)はずっと寝てました。
 ↓    ↓


ペンギンのエサやりをショー的にやっていて、ちゃんと順番を待っているんですね・・・
人間より賢いかも。
こいつは浮いているだけ。
 ↓    ↓


午前中最後のショーを見ましたが、めずらしくイルカとアシカのショーが
物語形式になっていてエピソード3まであって今回はエピソード2でした。
面白かったですよ。イルカのジャンプは今一つでしたが・・・



ペンギンの形の蒲鉾と昨日食べれなかった「さざえのつぼ焼き」を食べて次の目的地探し。
浦賀のペリー記念館とか横須賀観光とか考えていたのですが
「ソレイユの丘」へ行きました。
駐車場代が1000円で入場無料。まぁ車でしか来れないですからね。
レストランはバイキング形式のみだったので焼きたてパンを買って食べ歩き。
大きな公園で子供を遊ばせるには最高なスポットです。



最期はいつも通り温泉で小休憩。
「のぼり雲」って温泉施設で城門のような入口でしたが
入ってみると和風って感じでもなかったです。
露天風呂は乳白色のにごり湯がいい感じでしたね。
  (おすすめスポットにUP)

帰る途中に横須賀市街地を通ったのでちょっと車を置いて駅の周辺を散策。
軽く夕食ができる所を探していたのですが、時間的に居酒屋とかお酒を飲む店
ばっかの中、なんか路地に人が・・・
焼き鳥の店があり店頭で焼いているのですが、なんと1本80円。
システムを監視すると、自分が食べた串を持っているかコップに入れて
最期に串の数だけお金を払うようです。
タレつけは自動でしたよ。すごい!
安心して結構食べました。20本食べても1600円は安い!
外人さんや家族連れで賑わってました。



不思議と雨にあわないラッキーな旅行でした。

<今回の温泉>
・七沢温泉  七沢荘
・厚木健康管理センター
・油壷ホテル観潮荘
・のぼり雲

<今回のご朱印>
・阿夫利神社
・大山寺
・森戸大明神
Posted at 2016/10/16 09:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2016年09月19日 イイね!

約20年ぶりの上高地のはずが・・・

9月17日から2泊3日で信州旅行へ行きました。
目的は「白骨温泉」&「上高地」
上高地には約20年ぶりに行くので超楽しみ!!

ところが台風の影響で連休はずっと雨の予報。
17日はなんとか曇だったのですが、出発が10時半と
遅れたのと関越自動車道が超渋滞で長野に着いたのは4時前。

白骨温泉に着きましたが共同の温泉は何年か前の土砂崩れで
営業していませんでした。。
 (ネットで調べてなかった!!無念!!)
超有名な「泡の湯」へ行きましたが当日の本館大露天風呂の
営業は13時まで。(無念!)
外湯は4時半までだったのでなんとか入浴できました。

宿泊は、こちらも20年前に利用したことのある
民宿「湖藤荘」
リーズナブルな料金のわりには食事がよく、温泉は最高!です。



夜から雨が降ってきました・・・・

翌日は上高地へ行くために「さわんど駐車場」まで行きましたが
大雨なので上高地は諦めました。(無念!)

せっかくの安曇野なので日帰り温泉(ファインビュー室山)に
入ってから松本城へ。
ちょうどお昼時だったので信州そばでも食べようと看板を見てお店まで行ったら
なんと長蛇の行列。(無念!)
諦めて近くのとんかつ屋へ行きましたが、これがめっちゃ美味い!
大正解だったかも??

松本城は人も多く天守閣までは1時間待ち状態でしたが、お堀の周りを散策して
30分ほど待って天守閣に入りました。



黒いお城でかっこいい!って感じでした。
お堀に映る逆さ城もいいでしょ!

近くに「四柱神社」があったので朱印をもらいに行きました。



ちょっと紅葉しかかってていい感じ。
参道になんだか変なかえるのオブジェが・・・
なんでしょう?さっぱり不明です。。



2日目のホテルの諏訪湖へ
「山王閣」ってホテルですが、下諏訪大社の横で駐車場は繋がってます。
朝チェックアウト後さっそく諏訪大社下社秋宮へ。



この神社の手水舎はなんと温泉!40度くらいで結構熱かったですよ。



朱印を書いてもらって次の秋宮へ

車で5分くらいの諏訪大社下社春宮。



諏訪大社のご朱印は500円でした。。

諏訪大社と言えばやはりこれでしょう!!   「御柱」
  ↓    ↓    ↓


大社のそばにある「万治の石仏」へ
願いを唱えながら石仏の周りを3回まわれば叶うとか・・・
石仏はなんだかかわいい~って感じ。
お賽銭箱も石造りでした。。



絶対に行こうと予定していた温泉へ行く途中にナビの画面で「木落し坂」って地名が・・
諏訪なのでもしかしたらって行ってみるとやはりあの有名な「御柱祭り」を行う坂でした。



意外に短いな・・・って感じでしたが、上へ行ってみるとめっちゃ急で超怖そう!!
傾斜も36度から40度くらいなのでスキー場でいえば超上級コースですね。

写真では怖さが感じられませんけど…



祭りの雰囲気を想像しつつ目的の温泉へ。
「毒沢鉱泉 神の湯」
名前もすごいけど超秘湯です。
 (おすすめスポットにもUPしてます)



諏訪湖近くの蕎麦屋で遅めの昼食後は諏訪湖をしばしの散策。



オブジェの上に鳥がとまっています。



湖畔のお洒落なカフェでスイーツを食べた後は最後の温泉「片倉館」へ。
重要文化財の洋風建築が素晴らしく、千人風呂の温泉はヨーロッパ風で
めっちゃ素敵!でした。



2泊3日ほとんど雨で予定通りに行かなかった旅行でした。


今回の温泉
・白骨温泉   泡の湯
・白骨温泉   湖藤荘
・安曇野温泉 ファインビュー室山
・諏訪湖温泉 山王閣
・毒沢鉱泉   神の湯
・天然温泉  片倉館

今回のご朱印
・四柱神社
・諏訪大社下社秋宮
・諏訪大社下社春宮





Posted at 2016/09/24 10:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2016年08月06日 イイね!

西日本の海は最高!

8月6日から11日までの5泊6日で
福岡~山口へ行ってきました。
山口は実家なので帰省ですが・・・

羽田から福岡空港まで行ってからレンタカーで行動開始!

あまり計画していなかったのでまずは大宰府へ。
お昼は当然「長浜ラーメン」&餃子
「屋台 一心亭」って店があったのでちょっと遅めの昼食。



「宇美八幡宮」って神社があったので寄ってみたら
意外に大きなところで御神木が数本あってみんなデカイ!
パワーを感じる神社でした。



目的の大宰府に向かっていたら、なんだか雲行きがおかしい、、、
そして・・・大雨&落雷!
小雨になるのを暫く待ちましたが諦めてホテルへチェックイン。

夕食は大濠公園近くの串屋さん。めっちゃ美味しかった~

翌日(7日)は朝から超晴天。めっちゃ暑い!!
昨日のリベンジで大宰府へ。



おみくじを引いたら「大吉」でした。
参道で久留米絣の小銭入れを2個買って福岡でのメイン「糸島」へ
天然の塩を作っている
「工房とったん」の花塩プリンは最高に美味しい!!





海も超きれいで、なぜかタコが黒鯛につつかれてました。。
ハンモックやブランコもあってゆっくりできました。
が、トイレがないので必ず駐車場のトイレで済ませておく必要あり。

桜井二見ヶ浦で夕日が見たいのですが、時間が早すぎるので
ちょっと場所的に効率が悪いですが「白糸の滝」へ
ここは流しそうめんをやっているようなので夕食前にちょっと食べようっと。

山道に入ると、白糸の滝まで待ち時間90分の標示が・・・
なんで??と思いきやいきなりの渋滞ストップ。
結局ほぼ標示とおりで.100分ほどで到着。
時間は5時15分。流しそうめんは既に終了してて掃除中。
おばちゃんから、「今日は混んでたから・・・間に合わなかったね」って
6時まで営業してほしかった~

滝は立派でしたよ。ただ・・流しそうめんが残念であまり見てませんでしたが。



東京と違って福岡は日が長く日没は19時半くらいらしく、
二見ヶ浦まで戻ってもまだ19時前だったので、桜井神社を参拝して
夫婦岩まで行きました。
鳥居と夫婦岩と夕日のコントラクトが最高!でした。



「伊都の湯どころ」って温泉に行ってからホテルへ
福岡タワーに金魚が・・・(写真撮ってない・・・)

3日目(8日)は福岡のホテルをチェックアウトして山口方面へ
まずは近場のヤフードームへ
甲子園に行けなかった高校の野球部が練習してました。
階段の写真は柳田です。
実は柳田は私の大学の後輩になります・・・



サザエさん通りを抜けて福岡タワーへ



福岡タワーに上って街を見ていたら、なんと・・・

ゴジラが!!!



海の方に行ってマリソンの横のエイベックスcafeでお茶しました。



福岡でのもう一つのメイン「宮地嶽神社」へ



見覚えありますか???

JALのCMで嵐が行っている「光の道」が起こる神社です。
道路の先が海水浴場になっていてそこに最後の鳥居があります。

夕日の光の道はこんな感じ(神社のHPより)
 神秘的で素晴らしく信仰してたのでしょうね。   ↓      ↓



参道の真上から太陽が沈むのは年に2日しかないそうです。

山口に入る前に福岡でもう一回温泉へ
宗像の「やまつばさ」へ行きました。

4日目(9日)
この日は実家に泊まって、翌日朝から娘夫婦と合流して初盆とお墓参りに。

ここからは4人で行動開始!

関門海峡沿いで関門橋が見えるレストランで食事した後で
ちょっとお洒落な「バクダッドカフェ」へ。家cafeで超いい感じ。
そして「杏仁豆腐」がめっちゃ美味い!
今までで一番でした。



下関駅前のホテルへチェックインし居酒屋「わん」で夕食。

5日目(10日)は国道191で山陰の海岸沿いをドライブ!
海が超キレイです。
お昼は「たかせ」の瓦そば&うなぎのひつまぶし。



福徳稲荷へ立ち寄り。
景色は抜群!ですね。。あまり有名じゃないのが不思議です。



ホテル西長門リゾートでちょっとジュース休憩。20年ぶりくらいかな・・・
やっぱ海は最高ですね。角島大橋もバッチリ!



そして山口のメイン「角島」へ

ここの景色は沖縄にも負けていませんよね。。(って思っているのは私だけ??)



島側からです



島ではイカ焼きかサザエのつぼ焼きを食べたかったのですが、お盆前なのか
休みでした。。残念!

灯台には上りましたよ。



宿泊は長門湯本温泉の「湯本温泉観光ホテル西京」
ボウリング場があって娘夫婦と勝負!しました。
卓球もやりましたがダブルスで2勝2敗でした。
まだまだ娘達には負けませんよ。

6日目(11日ついに最終日)
この日は午前中だけしか時間がないのですが、40分ほど戻って
「竜宮の潮吹」&「元乃隅稲成」へ
この日は海が穏やかだったので全く潮吹かず!
海のキレイさがはっきりとわかりました。



超断崖絶壁に続く鳥居は素晴らしいの一言です。





ここのお賽銭は日本一高いところにあります。
鳥居の上部に取り付けられているので、下から投げるのですが、
なかなか入りませんでした・・・バスケ部は関係ないですね。



16時にレンタカー返却なので高速で福岡空港まで。
途中事故渋滞していたので、ちょっと焦りましたが15時半くらいには返却できました。

飛行機から雲の上の夕日が悲しいくらいキレイでした。。



6日間楽しい旅行でした。
次はいつ娘夫婦と遊べるかな~

<今回の朱印>
宇美八幡宮
太宰府天満宮
宮地嶽神社
宮地嶽神社 不動神社
福徳稲荷
元乃隅稲成

<今回の温泉>
糸島 天然温泉「伊都の湯ところ」
宗像 王丸温泉「やまつばさ」
下関 和楽の湯 下関せいりゅう
長門 長門湯本温泉観光ホテル西京


Posted at 2016/08/13 22:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記

プロフィール

「河津桜のリベンジ http://cvw.jp/b/771441/42569279/
何シテル?   03/03 17:31
jacalです。よろしくお願いします。温泉が大好きでひたすら秘湯を探しています。いい所がありましたら教えてください!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

熱海は暖かい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/27 00:48:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
念願のBMW。 しかも限定車!
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
めっちゃ遅い車でした。。。 ディーゼルなので黒い煙をはいてましたね。。 エコじゃないなぁ ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
左ハンドルのUSクーペ。 赤の革シートがよかったぁ 夏は熱いですが・・・
日産 レパード 日産 レパード
この時期レパードがめっちゃ欲しくて、探したんですけどなかなかなくて結局姫路で買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation