• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacalのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

苗場ドラゴンドラからの絶景

10月29日から1泊で群馬の猿ヶ京温泉へ行きました。
目的は紅葉&温泉。
午前中は仕事があったので午後からの出発。
遅かったからか関越道は全く渋滞なし。
本来のスケジュールは道の駅「たくみの里」で
そば打ち体験後の昼食の予定でしたが、
14時が最終のため間に合わず!
月夜野ICで下りて、どこ行こう・・・って思っていたら
「名胡桃城址」って書いてあるのぼりが見えたので行ってみました。

大河ドラマ「真田丸」にも出てくるお城で案内所では
真田丸一色でした。

城址だけあって何もありませんでした。
吉田羊も来てたみたいです。。



チェックインまではちょっと早い・・・でも温泉行くほど時間もなく
案内所にあったパンフレットをみてスイーツにしました。
「大とろ牛乳」
300円+トッピング160円   めっちゃ美味しかったですよ。



猿ヶ京温泉の宿をチェックインして夕食までちょっと散歩。
徒歩数分で「赤谷湖」なので遊歩道を下りていくとこんな看板が・・・やっぱいるんですね。。
    ↓         ↓


夜のビールを買うために酒屋に行くと、ご主人がやたら陽気で利き酒を勧めてきて
かなり飲まされたあげく群馬でも珍しいらしい「呼友」ってお酒を1本買いました。

泊まった旅館は「仁田屋」ってとこで、じゃらんで予約したんですが
ここのおかみさんが大のポケモンファンみたいで、敷地内でポケモンをGETすれば
10パーセントOFF、さらにピカチュウをGETすれば50パーセントOFF。
でもピカチュウは出ませんでした。。

翌日はメインの紅葉狩り。
「照葉峡」に行く予定でしたが旅館にあったチラシを見て苗場に変更。
ご主人からゴンドラの招待券をもらって超ラッキー!

苗場までは車で20分くらい。
10時前に着いたのですが、既に長蛇の列。

結構待ってやっとシャトルバスに乗ってドラゴンドラ乗り場まで到着。
ドラゴンドラからの景色はもう・・・・絶景!
超最高でした。変更して正解です。
5km以上あって時間も25分。ちょっとした旅ですね。

お茶しながら2時間ほどゆっくりしてました。
もらった招待券が乗り放題だったのでドラゴンドラと田代ロープウェイを2往復しました。
ただ・・・帰りのドラゴンドラにも長蛇の列。
ちょっと時間つぶしで15分500円のカートに乗りました。
めっちゃ遅いけど楽しかったです。



紅葉の写真をUPします。
ちょっと曇って見えるのはドラゴンドラから撮っているからです・・











帰りはいつものように温泉へと思い「猿ヶ京温泉センター」に行くと
今日は温泉はやってませんって事だったので、違うところに行ったら休み!
湖畔にある「湖城閣」へ行きました。
混浴の露天風呂に女性が入っていたので、あまりゆっくりできませんでした。
ラッキーなのかアンラッキーなのか・・・

久々のいい天気での旅行でした!!







Posted at 2016/11/01 22:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2015年10月12日 イイね!

奥日光の紅葉&温泉

奥日光の紅葉&温泉10月10日から2泊3日で奥日光へ
紅葉狩りに行きました。
AM7時時点で関越はプチ渋滞。
沼田ICより「日本ロマンチック街道」で
まずは「とうもろこし街道」で焼きとうもろこしを
1本買って朝食がわり。



丸沼高原にある「天空の足湯」に入るため、白根山ロープウェイへ。
ロープウェイは結構長く、景色は絶景・・・・のはずだけど
ちょっと曇でした。残念!!



標高2000mでの足湯の後は、今日の目的地の湯の湖へGO。
奥日光では紅葉はピークに近くタイミングはバッチリでした。
湖面に映ってとてもキレイでした。



湖畔を歩いていると、なんだか硫黄の匂いが、、、
なんと涸湖の隅で温泉が湧いていました。
だから「湯の湖」なのか・・・

湯の湖から流れる「湯滝」
華厳の滝があるため知名度が低いですがりっぱな滝です。

まずは上から  ↓    ↓



滝の下に行く前に車で「戦場ヶ原」へ
草原が紅葉していてちょっと違った感じですね。こっちもピークですね。



そしてやっと湯滝の下へ着きました。(駐車場は500円必要)
下からの景色は最高!
紅葉と滝の迫力はスゴイ!もっとメジャーになってもいいでよよねぇ~



旅館がある湯の湖まで戻ってしばし湖畔の探索。
「兎島」なんですがうさぎに見えますか? 微妙・・・に見えるかな。



宿泊は奥日光湯元温泉「湯守釜屋」
この日は予約いっぱいで離れのガーデンハウスで予約取れました。
でも両方の温泉が楽しめるのでよかったかも。



翌日は天気予報通り朝から雨のため、傘をさして湯元温泉を散策。
「湯畑」は草津温泉ほどのものではないですが、施設ごとに湯釜を持っているようでした。



すぐそばにある「温泉寺」では、なんとお寺の中に温泉があります。
おばちゃんに聞いたら全国でも寺の中に温泉があるのは3か所くらいだそうです。
小さい湯船で5人くらいがいっぱいですが、お寺の中ってのがイイですね。



お寺で雨宿りの後は中禅寺湖方面へ移動し有名な「竜頭の滝」へ。
なんとか駐車場に車を止めて、上からの景色。
遠くに中禅寺湖もみえています。



滝の横が遊歩道になっている国立公園です。

滝の真ん中あたり・・・龍のとがったウロコって感じですかね。



そして下から。2本の木が龍のヒゲになります。
「竜頭之茶屋」からの景色です。最高でしょ!!



雨も上がり、中禅寺湖の遊覧船にのって軽い昼食。
宿泊した旅館でおにぎり弁当のサービスがあったので・・うれしいサービスですね。

「日光いろは坂」を下って2日目の宿泊地の鬼怒川温泉へ。

紅葉はちょっと早くまだ青葉でした。

「仁王尊プラザ」で宿泊。
ここは釣り堀を持っていて釣った魚は塩焼きにして夕食時に出してもらえます。
入れ食いだったので2匹すぐに釣れました。もっと遊びたかった~

卓球で遊びすぎましたが、温泉効果で疲れなし!

3日目は晴天!ホテルから車で5分の「東部ワールドスクエアー」へ



鬼怒川温泉は何度か来ましたが、初めて入りました。
思ったよりスゴク縮尺率も統一されているので大きさの感覚もわかりました。
「ベルサイユ宮殿」がデカイ!(左上)



案内のおねいさんが人形の中に色んなのがあるって言ってたので
めっちゃ探してこの4つを見つけました。



思っていたよりめっちゃ楽しかったです。

お昼は鬼怒川といったら「餃子」なので駅前まで行って
ラーメン&餃子を食べました。車なのでビール飲めないのが残念でした。

最後の観光は「鬼怒川ライン下り」



水しぶきをよけながら楽しい40分です。
先日の大雨の時は、川が3m位高くまで水量があったそうです。
自然恐るべしですね。

帰りはいつも通り温泉で休憩してちょっと寝て帰りました。





<今回の温泉>
奥日光湯元温泉 湯守釜屋+ガーデンハウス
            温泉寺
鬼怒川温泉    仁王尊プラザ
            湯処すず風

<今回のご朱印>
温泉寺

Posted at 2015/10/18 20:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2014年10月12日 イイね!

台風前の紅葉狩り

台風前の紅葉狩り10月12日から1泊で群馬水上方面へ
紅葉狩りに&温泉へ行ってきました。

12日は台風前で快晴!真っ青な空
きっといい感じでしょうって期待して関越を北上。

途中の道の駅で野菜を買ってから最初の目的地
「谷川岳ロープウェイ」 すでに駐車場はプチ混み。

しっかりと上着を着込んでロープウェイへ
山の上に行くほど紅葉していました。



ロープウェイを降りると次はペアリフト(別料金)で山頂まで。
 (谷川岳の山頂ではないですが)

ちょっと尾根を歩くと超絶景。
一瞬雲がかかったけど・・・



谷川岳を後にして温泉にでも・・・

小さな駅があって(土合駅)なぜか駐車場に車が10数台・・・ん???

行ってみると「日本一のもぐら駅」って書いてある。



行ってみて理由がわかりました。

下り線のホームがめっちゃ地下にあります。
462段+24段の階段を下りた所にホームがあります。
下りはいいけど・・・帰りの上り階段が・・死にそうでした。

筋肉痛を和らげるために温泉へ立ち寄り。

イワナ釣りやBBQも楽しめる、仏岩温泉「鈴森の湯」
滝を見ながらの露天はよかったです。。

宿泊地の水上温泉へ

ホテル「ひがき」にチェックイン後温泉街を散策

大好きな射的でお菓子を数個GET!!

食事→温泉のあとまた夜の温泉街へ・・・そして射撃!!めっちゃ楽しい~

翌日は予定通りの雨。
まぁ大型台風が来てますからね。。

雨でも楽しめる「たくみの里」でそば打ち体験。
1人1000円で打ったそばを食べられる・・・ってことは格安??



おしゃれなcafeでお茶したあと最後の温泉へ

「猿ヶ京温泉センター」
怪しいたたずまいですが、温泉は最高!!
露天も東屋っぽくて超いい。

そして一番うれしかったのが、湯上りにサービスの「心太」

自分で押し出すのでまた楽しい。。
めっちゃいいサービスですよ。



翌日は台風のため今日は早めに引き揚げて会社近くのビジネスに泊まります。







Posted at 2014/10/19 16:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2013年12月01日 イイね!

本土寺の紅葉

今日も天気は快晴
じゃあやっぱこの時期は紅葉でしょう。。

いつものようにネットで検索して
千葉の「本土寺」に決定。

関越道⇒外環で三郷西で降りて
しばし国道と県道・・・ちょっと住宅街を走って到着。

駐車場の空きを待ってから、近くのお店で昼食。
1000円の御膳ですが、超お高めでした。
内容てきには650円ってとこかな。。

本土寺に行くと既に紅葉まっさかり!
仁王門をくぐると別世界でした。。

お寺と紅葉って最高ですねぇ~










Posted at 2013/12/01 23:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2013年11月24日 イイね!

箱根の紅葉

24日から1泊で箱根旅行。
今年もこの時期に箱根旅行を計画しました。
去年同様新宿よりロマンスカーですが、
箱根フリーパスを買って、9時発の特急券を自販機で買おうとしたら
すでに満席で9時半と10時も満席。10時半が残りわずか・・
日曜の日帰り組みか・・・箱根恐るべし!
で、小田原までロマンスカーの特急券を買って小田原からは
箱根登山鉄道で行くことにしました。
まぁフリーパスなのでOKです!

さっそくお目当ての弁当とビールを購入。
弁当は大好きな「柿の葉すし」でビールはちょっと贅沢に
プレミアムモルツ。
めっちゃ美味し!

天気予報では24日(日)は晴れ、25日(月)は曇りのち雨
やっぱ富士山が見たいので、通常のお勧めルートとは逆周りして
箱根湯本から箱根港の海賊船へ

バスではすでに渋滞!もう箱根港の手前なのに渋滞でバスが全く進まない・・・
こんな時は「なんで車で来るの??」ってムカつきますね・・・
私もいつもは車なんですが・・(笑)

海賊船は今年リニューアルした新型でした。ラッキー!

ロープウェーで大涌谷まで行って、まずは「黒たまご」でプチ昼食。
箱根にきたらやっぱ「黒たまご」でしょう。

快晴なので富士山はバッチリ!こんな感じです。
                    ↓   ↓


キティちゃん越しの富士山



宿泊は千石原の温泉旅館「みたけ」
バス亭のまん前なので交通面は利用しやすく
温泉・料理・・いい宿でした。
まぁ温泉目当てで探した旅館ですけど。。

翌日は旅館のネコちゃんに別れを告げてから
有名な「すすき野」へ
バス亭2個分で徒歩10分なので徒歩で行きました。
もう時期が遅かったのですが、すすき野の広さにちょいと感動しました。

次に紅葉目当てで「箱根美術館」へ
庭園にはもみじが沢山あるので、素晴しかったです。
箱根のポスターにもなっていますよ。。





抹茶とお菓子で一服した後は強羅公園へ

紅葉もいい感じ・・天気が良ければなぁ
とりあえずcafeで軽食&やっぱりビール



箱根登山鉄道の「宮ノ下」一旦おりて街を散策。

大好きだった「大和屋ホテル」が休業中。。。夢ゴンドラに乗れないのが残念!

冨士屋ホテルでパンを買って箱根湯本まで戻りました。

箱根湯本から無料送迎バスが出ている温泉施設「箱根湯寮」へ
ここは絶対に行く予定にしていたところで大正解でしたよ。
最高の温泉施設ですね。(おすすめスポットにUPしました)
多分来年も行くでしょう!

やっぱ富士山は最高ですね。。
Posted at 2013/11/30 21:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記

プロフィール

「河津桜のリベンジ http://cvw.jp/b/771441/42569279/
何シテル?   03/03 17:31
jacalです。よろしくお願いします。温泉が大好きでひたすら秘湯を探しています。いい所がありましたら教えてください!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

熱海は暖かい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/27 00:48:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
念願のBMW。 しかも限定車!
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
めっちゃ遅い車でした。。。 ディーゼルなので黒い煙をはいてましたね。。 エコじゃないなぁ ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
左ハンドルのUSクーペ。 赤の革シートがよかったぁ 夏は熱いですが・・・
日産 レパード 日産 レパード
この時期レパードがめっちゃ欲しくて、探したんですけどなかなかなくて結局姫路で買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation