
10月10日から2泊3日で奥日光へ
紅葉狩りに行きました。
AM7時時点で関越はプチ渋滞。
沼田ICより「日本ロマンチック街道」で
まずは「とうもろこし街道」で焼きとうもろこしを
1本買って朝食がわり。
丸沼高原にある「天空の足湯」に入るため、白根山ロープウェイへ。
ロープウェイは結構長く、景色は絶景・・・・のはずだけど
ちょっと曇でした。残念!!
標高2000mでの足湯の後は、今日の目的地の湯の湖へGO。
奥日光では紅葉はピークに近くタイミングはバッチリでした。
湖面に映ってとてもキレイでした。
湖畔を歩いていると、なんだか硫黄の匂いが、、、
なんと涸湖の隅で温泉が湧いていました。
だから「湯の湖」なのか・・・
湯の湖から流れる「湯滝」
華厳の滝があるため知名度が低いですがりっぱな滝です。
まずは上から ↓ ↓
滝の下に行く前に車で「戦場ヶ原」へ
草原が紅葉していてちょっと違った感じですね。こっちもピークですね。
そしてやっと湯滝の下へ着きました。(駐車場は500円必要)
下からの景色は最高!
紅葉と滝の迫力はスゴイ!もっとメジャーになってもいいでよよねぇ~
旅館がある湯の湖まで戻ってしばし湖畔の探索。
「兎島」なんですがうさぎに見えますか? 微妙・・・に見えるかな。
宿泊は奥日光湯元温泉「湯守釜屋」
この日は予約いっぱいで離れのガーデンハウスで予約取れました。
でも両方の温泉が楽しめるのでよかったかも。
翌日は天気予報通り朝から雨のため、傘をさして湯元温泉を散策。
「湯畑」は草津温泉ほどのものではないですが、施設ごとに湯釜を持っているようでした。
すぐそばにある「温泉寺」では、なんとお寺の中に温泉があります。
おばちゃんに聞いたら全国でも寺の中に温泉があるのは3か所くらいだそうです。
小さい湯船で5人くらいがいっぱいですが、お寺の中ってのがイイですね。
お寺で雨宿りの後は中禅寺湖方面へ移動し有名な「竜頭の滝」へ。
なんとか駐車場に車を止めて、上からの景色。
遠くに中禅寺湖もみえています。
滝の横が遊歩道になっている国立公園です。
滝の真ん中あたり・・・龍のとがったウロコって感じですかね。
そして下から。2本の木が龍のヒゲになります。
「竜頭之茶屋」からの景色です。最高でしょ!!
雨も上がり、中禅寺湖の遊覧船にのって軽い昼食。
宿泊した旅館でおにぎり弁当のサービスがあったので・・うれしいサービスですね。
「日光いろは坂」を下って2日目の宿泊地の鬼怒川温泉へ。
紅葉はちょっと早くまだ青葉でした。
「仁王尊プラザ」で宿泊。
ここは釣り堀を持っていて釣った魚は塩焼きにして夕食時に出してもらえます。
入れ食いだったので2匹すぐに釣れました。もっと遊びたかった~
卓球で遊びすぎましたが、温泉効果で疲れなし!
3日目は晴天!ホテルから車で5分の「東部ワールドスクエアー」へ
鬼怒川温泉は何度か来ましたが、初めて入りました。
思ったよりスゴク縮尺率も統一されているので大きさの感覚もわかりました。
「ベルサイユ宮殿」がデカイ!(左上)
案内のおねいさんが人形の中に色んなのがあるって言ってたので
めっちゃ探してこの4つを見つけました。
思っていたよりめっちゃ楽しかったです。
お昼は鬼怒川といったら「餃子」なので駅前まで行って
ラーメン&餃子を食べました。車なのでビール飲めないのが残念でした。
最後の観光は「鬼怒川ライン下り」
水しぶきをよけながら楽しい40分です。
先日の大雨の時は、川が3m位高くまで水量があったそうです。
自然恐るべしですね。
帰りはいつも通り温泉で休憩してちょっと寝て帰りました。
<今回の温泉>
奥日光湯元温泉 湯守釜屋+ガーデンハウス
温泉寺
鬼怒川温泉 仁王尊プラザ
湯処すず風
<今回のご朱印>
温泉寺
Posted at 2015/10/18 20:20:21 | |
トラックバック(0) |
紅葉&温泉 | 日記