10月8日から2泊3日で三浦半島へ行ってきました。
この時期は夫婦間での記念日が重なるため
毎年どこかに行っているのですが、今年は
近場なのに行ったことのない三浦半島に決めました。
8日の宿泊の予約が取れず初日は厚木方面へ
ずっと雨の予定でしたが運がよく観光時はなぜか雨は上がっていました!
まずは大山ケーブルで「阿夫利神社」へ
山頂で降りると神奈川県なのに・・この看板。いるんですね~
雨は上がってるのですが霧がすごく景色はなにも見えませんでした。
小腹がすいたので御茶屋で「おでん」「豚汁」でプチお昼ご飯。
中腹までケーブルで下りて「大山寺」へ
ここでは「かわらけ」って言われる小皿を投げて数十メートル下にある輪っかに入れると
厄払いと願いが叶うとか・・・・
2枚で300円。 当然挑戦しました。
嫁は見事2投目で輪っかに入れましたが、私はダメでした・・・残念!
「七沢温泉」に立ち寄りしてからホテルがある厚木駅へ。
厚木にした目的は、これですよ。
↓ ↓
厚木と言えばやっぱホルモンでしょう。めっちゃ美味しかったです。
バイト(?)のおねいちゃんもカワイくてよく働く子でした。
厚木IC近くの「健康センター」へシャトルバスで行って入浴。
効能ありそうなお風呂でした。
2日目は雨の中三浦半島目指して、最初のスポット葉山にある「森戸大明神」へ
源頼朝に関する由緒ある神社です。
駐車場が2000円ってめっちゃ高いので近くのコインPに駐車して
歩いて行くと、雲の間から富士山が・・・
神社駐車場にいたおじさんも「この天気で富士山が見えることはない」
って言ってました。
超ラッキー!何かいいことありそう・・・
ここ葉山の海っぺたに石原裕次郎のの碑がありました。
葉山→逗子と通って末端の城ケ島まで。
城ケ島では海産物を食べたかったのですが・・・ちょっと高い!かな。
自然の岩は地球のパワーを感じますね。すごい!です。
奥に見えるのは「馬の背洞門」です。
「海食洞の隆起」ってことですが、どんな地殻変動だったのでしょうね。。
2日目のホテルは「京急油壺ホテル観潮荘」
海鮮料理なのですが、追加で「あわび」と「さざえ」の刺身を注文しました。
美味しすぎ!です。
3日目は
宿泊プランのセットで付いている系列の「油壷マリンパーク」へ
意外に人も多く、立派なところです。
「かわうそ」はめっちゃかわいくて、連れて帰りたいて感じ。
こいつ(あしか)はずっと寝てました。
↓ ↓
ペンギンのエサやりをショー的にやっていて、ちゃんと順番を待っているんですね・・・
人間より賢いかも。
こいつは浮いているだけ。
↓ ↓
午前中最後のショーを見ましたが、めずらしくイルカとアシカのショーが
物語形式になっていてエピソード3まであって今回はエピソード2でした。
面白かったですよ。イルカのジャンプは今一つでしたが・・・
ペンギンの形の蒲鉾と昨日食べれなかった「さざえのつぼ焼き」を食べて次の目的地探し。
浦賀のペリー記念館とか横須賀観光とか考えていたのですが
「ソレイユの丘」へ行きました。
駐車場代が1000円で入場無料。まぁ車でしか来れないですからね。
レストランはバイキング形式のみだったので焼きたてパンを買って食べ歩き。
大きな公園で子供を遊ばせるには最高なスポットです。
最期はいつも通り温泉で小休憩。
「のぼり雲」って温泉施設で城門のような入口でしたが
入ってみると和風って感じでもなかったです。
露天風呂は乳白色のにごり湯がいい感じでしたね。
(おすすめスポットにUP)
帰る途中に横須賀市街地を通ったのでちょっと車を置いて駅の周辺を散策。
軽く夕食ができる所を探していたのですが、時間的に居酒屋とかお酒を飲む店
ばっかの中、なんか路地に人が・・・
焼き鳥の店があり店頭で焼いているのですが、なんと1本80円。
システムを監視すると、自分が食べた串を持っているかコップに入れて
最期に串の数だけお金を払うようです。
タレつけは自動でしたよ。すごい!
安心して結構食べました。20本食べても1600円は安い!
外人さんや家族連れで賑わってました。
不思議と雨にあわないラッキーな旅行でした。
<今回の温泉>
・七沢温泉 七沢荘
・厚木健康管理センター
・油壷ホテル観潮荘
・のぼり雲
<今回のご朱印>
・阿夫利神社
・大山寺
・森戸大明神
Posted at 2016/10/16 09:02:51 | |
トラックバック(0) |
観光&温泉 | 日記