• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacalのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

1年の締めくくりはやっぱ鮑&伊勢えびでしょう!

12月10日より1泊で千葉へ行きました。
最初の予定は新潟まで行って「カニ」を食べようと
思っていたのですが、週間天気予報では雪になっていたため
安全策で千葉方面に変更。

朝の首都高速はやっぱり渋滞。
予定より1時間遅れで最初の目的地の「成田山 新勝寺」へ
数年前の正月に行ったことあるのですが、参拝客が多すぎて
何も観光できず、どこに何があるのかもわからない状態でしたが、
お昼に食べたウナギがめっちゃ美味しかったのだけはしっかり覚えてました。

ちょうど時間もお昼前だったので、超有名店の「川豊」へ。
ラッキ-なことに待ち時間も数分のみで席が空きました。
ちょっと贅沢に「上うな重」を注文。
超!超!超!うまい!!!!  絶品でした。



食べ終わって店を出るときには既に長蛇の列でした・・・
この店は店頭でウナギをさばいているんですね~
そりゃ・・・人気にもなるでしょ。



お腹がいっぱいになった後は参拝開始。
人は少なかったのでゆっくり見て回ることができました。

素晴らしいお寺ですね。。





参道にあったお洒落な和風cafeでお茶してから宿泊地へ。
急きょ決めたので「白子温泉」の国民宿舎しかありませんでした。

お値段がリーズナブルなせいなのか・・・・・サービスは最低!
当日はサッカー少年達2組の合宿があったせいで
お風呂に何か浮いているんですよ。
最初は湯の花かなって思ったのですが、どう見ても「垢」
めっちゃ汚い!

すぐにあがって夜もう一度入りに行ったら、今度は髪の毛だらけ・・・
ちょっとくらい掃除しろよ!って感じ。
部屋に戻るとなんか「ブーン ブーン」って嫌な音が・・・
蛍光灯の中に3cm位の「あしなが蜂」がいました。
フロントに電話してすぐ来るように言ったのですが、しばらくたってからやっと来て
窓も開けず、飲み物のコップ類のカバーもせずにいきなり殺虫剤をふりまくり。
まじ最低の対応でした。

でもここを選んだのはこれが注文できたからです。
      ↓          ↓


鮑と伊勢えびは最高でした。

翌日は宿舎前の九十九里浜で少し散歩してから
鴨川マリンパークへ

まずはいるかショー



一番見たかったシャチのショー

めっちゃデカイのにトレーナーのおねいさんの言うことをよくきくいい子ですね。。
息ピッタリって感じでした。





トレーナーのおねいさんが飛んでる姿もめっちゃカッコイイ!!



尾びれで水をかけられびしょびしょになりました。。これもサービスなんですかね。

あしかのショーは結構笑えました。



思った以上に時間を過ごしてしまい、すでに4時前。
大急ぎで次の目的地の「濃溝の滝」へ
ジブリの世界っぽいってことで最近有名になったスポットです。
朝日が入ればハートっぽくなって神秘的らしいですが、
夕方前だったのでハートにはなっていませんでしたが
本当に「もののけ姫」に出てくる神様の池みたいでした。。
きっと夜になったら「ダイダラボッチ」が出ますよ。



敷地内にある「千寿の湯」でちょっと仮眠して帰路に。

「海ほたる」に寄って夕食を食べましたが、超寒かったです。
景色を見るきにもなりませんでした。。

渋滞もなくすんなり帰れました。

宿は最低でしたが食事はよかったので・・まぁ満足でした。

<今回のご朱印>
成田山新勝寺 4個  (累計 122か所)

<今回の温泉>
・白子温泉 国民宿舎白子
・濃溝温泉 千寿の湯   (2016年累計 61)
Posted at 2016/12/18 23:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記
2016年11月27日 イイね!

SL乗りました!

11月26日から1泊で静岡へ行ってきました。
関越→圏央道→新東名のルートなので
渋滞回避のため朝8時に出発。

天気は抜群!
快晴での富士山はいい~ですね。。
山梨側からの富士山は雪で真っ白です。



ちょっと進んで静岡側からだと雪の感じも変わってきます。
右の方のでっぱりがちょっと・・・・ね。



足柄サービスエリアの足湯カフェでちょっと休憩。ここめっちゃいいですね。
テラスには前日降った雪が残っていました。



最初の目的地の「小国神社」
NETでは紅葉がピークのはずが・・・まだまだ青葉でしたね。
もっと正確な情報がほしいなぁ。

この神社のおみくじの箱が沢山あってめずらしい・・



紅葉祭りで尺八の演奏をしてましたが、吹いている曲が「愛人」って
ちょっと違うんじゃないのかな。

ちょっとだけ紅葉してました。
七五三参りで着物を着たかわいい女の子が数人いましたよ。



川沿いにいい感じのお店があったので「おしるこ」を食べました。



次の目的地の掛川城へ
ちょっと小さ目のお城でした。



天守閣に登りましたが3階?くらいなのですぐに到達。
城内にある「御殿」でお茶しようとお城の階段を下りて行き写真を。



よく見ると左の方に忍者が!



実は城内の案内の人です。

「御殿」で抹茶と和菓子を食べました。この和菓子の名前は「落ち葉拾い」
和菓子って1個1個手作りで素晴らしいですね。世界遺産ですね。



掛川駅近くのビジネスホテルを予約していたので、車で10分程度の
「嬬恋リゾート」でお風呂に行きました。

ホテルの窓からはライトアップしている掛川城が見えてました。
朝焼けと雲の上にあるお城です。人気の竹田城にも負けてないかも。。



2日目は今回の旅行の目的「大井川鉄道」

「新金谷駅」を10:38発に予約していたので早めの出発。
駅舎は木造の古い造りでいい感じでした。

既に10時発のSLが来ていました。かっこいいですね~



20分前になったので改札を通ってホームまで行きました。
古い感じのホームでここもいい感じ。



これが乗るSLです。車両はオレンジ色でした。



「家山駅」まで約25分のSLの旅でしたが、車両も趣があって大満足・・・
でしたがツアー客のおばちゃん達が車掌さんの話も何も聞かず大声で喋ってました。
どこに行っても無神経なおばちゃんは多いです!

電車で新金谷まで戻って、車で大井川鉄道沿いを下って「川根温泉」へ
ここの道の駅に温泉があって、露天風呂から鉄橋を渡るSLが見えます。
始発のSLが戻ってくる時間に合わせて温泉入浴。
小雨が降る中SL待ちで湯船から出て待つこと10分。寒かった~

駐車場の近くで鉄橋が見えるスポットがあって、待っていたら
乗ったSLがちょうど戻ってきました。



天気予報通りに雨が降ってきたのでちょっと早いですが温泉に入って帰ろうってことで
大井川鉄道終点の「千頭」まで行き「旬」って温泉に行くと15時終了・・・残念。
NETで探して「白沢温泉 もりのいずみ」へ。
ちょっと休憩してから帰りの270kmはノンストップでした。。。

今回のご朱印 (118か所目)
・小国神社

今回の温泉 (今年59か所目)
・嬬恋リゾート 森林の湯
・川根温泉   ふれあいの泉
・白沢温泉   もりのいずみ









Posted at 2016/12/04 11:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2016年11月06日 イイね!

秩父で紅葉狩り

秩父で紅葉狩り11月6日秩父方面へ紅葉狩りに行きました。
ネットで調べたら今が見ごろだったので
三峯神社から中津峡を選択。
高速を降りて約1時間くらいでやっと
三峯神社の看板が見えてきました。
かなりの山奥ですね・・
三峯山に入ると既に駐車場待ちの渋滞。
みんな行くところは一緒なんですね~

三峯神社は日本武尊(やまとたける)が創始者と言われていて
イザナギとイザナミと天照大神を祀っていて、役小角の修験場であり
弘法大師空海が観音像を安置した超スゴすぎる神社で
パワースポットも多いです。

まずは「三つ鳥居」
鳥居が3つ繋がっています。狛犬はオオカミです。



鳥居を抜けて巣頃歩くと右側に大きな山門が。
彫刻などもスゴすぎます。



次のパワースポットは、辰年にあたる2012年に突然拝殿横の石畳に龍神様の顔が
浮かび上がったそうです。水をかけるとよくわかります。



ご朱印を待っていると、見たことのある5人組の写真と絵馬の写真がありました。
モノノフには一番のパワースポットかも??



神殿の下の両端にあるご神木もパワースポットですね。。

紅葉はちょうど見ごろで銀杏の黄色と紅葉の赤のコントラクトは最高でした。





神社仏閣と紅葉ってよく合いますね。。日本って最高!



少しですが時期外れの桜が咲いている木もありました。。

ススキの白っぽいのもいいですね~



秩父湖を抜けて30分ほど走って中津渓谷へ。
時間的にも16時くらいになっていたので若干うす暗くなって
紅葉は今一つきれいには見えませんでした。。
あと1時間早ければ・・・

帰りは秩父まで戻って「丸山鉱泉」で温泉休憩。

なかなかの秘湯でゆっくりできました。

四季のなかでは秋が一番いいですねぇ

今回の温泉
・丸山鉱泉 薬草花悦の湯

今回のご朱印
・三峯神社




Posted at 2016/11/10 23:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2016年10月30日 イイね!

苗場ドラゴンドラからの絶景

10月29日から1泊で群馬の猿ヶ京温泉へ行きました。
目的は紅葉&温泉。
午前中は仕事があったので午後からの出発。
遅かったからか関越道は全く渋滞なし。
本来のスケジュールは道の駅「たくみの里」で
そば打ち体験後の昼食の予定でしたが、
14時が最終のため間に合わず!
月夜野ICで下りて、どこ行こう・・・って思っていたら
「名胡桃城址」って書いてあるのぼりが見えたので行ってみました。

大河ドラマ「真田丸」にも出てくるお城で案内所では
真田丸一色でした。

城址だけあって何もありませんでした。
吉田羊も来てたみたいです。。



チェックインまではちょっと早い・・・でも温泉行くほど時間もなく
案内所にあったパンフレットをみてスイーツにしました。
「大とろ牛乳」
300円+トッピング160円   めっちゃ美味しかったですよ。



猿ヶ京温泉の宿をチェックインして夕食までちょっと散歩。
徒歩数分で「赤谷湖」なので遊歩道を下りていくとこんな看板が・・・やっぱいるんですね。。
    ↓         ↓


夜のビールを買うために酒屋に行くと、ご主人がやたら陽気で利き酒を勧めてきて
かなり飲まされたあげく群馬でも珍しいらしい「呼友」ってお酒を1本買いました。

泊まった旅館は「仁田屋」ってとこで、じゃらんで予約したんですが
ここのおかみさんが大のポケモンファンみたいで、敷地内でポケモンをGETすれば
10パーセントOFF、さらにピカチュウをGETすれば50パーセントOFF。
でもピカチュウは出ませんでした。。

翌日はメインの紅葉狩り。
「照葉峡」に行く予定でしたが旅館にあったチラシを見て苗場に変更。
ご主人からゴンドラの招待券をもらって超ラッキー!

苗場までは車で20分くらい。
10時前に着いたのですが、既に長蛇の列。

結構待ってやっとシャトルバスに乗ってドラゴンドラ乗り場まで到着。
ドラゴンドラからの景色はもう・・・・絶景!
超最高でした。変更して正解です。
5km以上あって時間も25分。ちょっとした旅ですね。

お茶しながら2時間ほどゆっくりしてました。
もらった招待券が乗り放題だったのでドラゴンドラと田代ロープウェイを2往復しました。
ただ・・・帰りのドラゴンドラにも長蛇の列。
ちょっと時間つぶしで15分500円のカートに乗りました。
めっちゃ遅いけど楽しかったです。



紅葉の写真をUPします。
ちょっと曇って見えるのはドラゴンドラから撮っているからです・・











帰りはいつものように温泉へと思い「猿ヶ京温泉センター」に行くと
今日は温泉はやってませんって事だったので、違うところに行ったら休み!
湖畔にある「湖城閣」へ行きました。
混浴の露天風呂に女性が入っていたので、あまりゆっくりできませんでした。
ラッキーなのかアンラッキーなのか・・・

久々のいい天気での旅行でした!!







Posted at 2016/11/01 22:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉&温泉 | 日記
2016年10月08日 イイね!

初めての三浦半島

10月8日から2泊3日で三浦半島へ行ってきました。
この時期は夫婦間での記念日が重なるため
毎年どこかに行っているのですが、今年は
近場なのに行ったことのない三浦半島に決めました。

8日の宿泊の予約が取れず初日は厚木方面へ

ずっと雨の予定でしたが運がよく観光時はなぜか雨は上がっていました!

まずは大山ケーブルで「阿夫利神社」へ



山頂で降りると神奈川県なのに・・この看板。いるんですね~



雨は上がってるのですが霧がすごく景色はなにも見えませんでした。



小腹がすいたので御茶屋で「おでん」「豚汁」でプチお昼ご飯。

中腹までケーブルで下りて「大山寺」へ



ここでは「かわらけ」って言われる小皿を投げて数十メートル下にある輪っかに入れると
厄払いと願いが叶うとか・・・・
2枚で300円。  当然挑戦しました。
嫁は見事2投目で輪っかに入れましたが、私はダメでした・・・残念!



「七沢温泉」に立ち寄りしてからホテルがある厚木駅へ。

厚木にした目的は、これですよ。
             ↓   ↓


厚木と言えばやっぱホルモンでしょう。めっちゃ美味しかったです。
バイト(?)のおねいちゃんもカワイくてよく働く子でした。

厚木IC近くの「健康センター」へシャトルバスで行って入浴。
効能ありそうなお風呂でした。

2日目は雨の中三浦半島目指して、最初のスポット葉山にある「森戸大明神」へ
源頼朝に関する由緒ある神社です。

駐車場が2000円ってめっちゃ高いので近くのコインPに駐車して
歩いて行くと、雲の間から富士山が・・・
神社駐車場にいたおじさんも「この天気で富士山が見えることはない」
って言ってました。
超ラッキー!何かいいことありそう・・・



ここ葉山の海っぺたに石原裕次郎のの碑がありました。



葉山→逗子と通って末端の城ケ島まで。

城ケ島では海産物を食べたかったのですが・・・ちょっと高い!かな。

自然の岩は地球のパワーを感じますね。すごい!です。
奥に見えるのは「馬の背洞門」です。
「海食洞の隆起」ってことですが、どんな地殻変動だったのでしょうね。。



2日目のホテルは「京急油壺ホテル観潮荘」
海鮮料理なのですが、追加で「あわび」と「さざえ」の刺身を注文しました。
美味しすぎ!です。



3日目は
宿泊プランのセットで付いている系列の「油壷マリンパーク」へ



意外に人も多く、立派なところです。

「かわうそ」はめっちゃかわいくて、連れて帰りたいて感じ。

こいつ(あしか)はずっと寝てました。
 ↓    ↓


ペンギンのエサやりをショー的にやっていて、ちゃんと順番を待っているんですね・・・
人間より賢いかも。
こいつは浮いているだけ。
 ↓    ↓


午前中最後のショーを見ましたが、めずらしくイルカとアシカのショーが
物語形式になっていてエピソード3まであって今回はエピソード2でした。
面白かったですよ。イルカのジャンプは今一つでしたが・・・



ペンギンの形の蒲鉾と昨日食べれなかった「さざえのつぼ焼き」を食べて次の目的地探し。
浦賀のペリー記念館とか横須賀観光とか考えていたのですが
「ソレイユの丘」へ行きました。
駐車場代が1000円で入場無料。まぁ車でしか来れないですからね。
レストランはバイキング形式のみだったので焼きたてパンを買って食べ歩き。
大きな公園で子供を遊ばせるには最高なスポットです。



最期はいつも通り温泉で小休憩。
「のぼり雲」って温泉施設で城門のような入口でしたが
入ってみると和風って感じでもなかったです。
露天風呂は乳白色のにごり湯がいい感じでしたね。
  (おすすめスポットにUP)

帰る途中に横須賀市街地を通ったのでちょっと車を置いて駅の周辺を散策。
軽く夕食ができる所を探していたのですが、時間的に居酒屋とかお酒を飲む店
ばっかの中、なんか路地に人が・・・
焼き鳥の店があり店頭で焼いているのですが、なんと1本80円。
システムを監視すると、自分が食べた串を持っているかコップに入れて
最期に串の数だけお金を払うようです。
タレつけは自動でしたよ。すごい!
安心して結構食べました。20本食べても1600円は安い!
外人さんや家族連れで賑わってました。



不思議と雨にあわないラッキーな旅行でした。

<今回の温泉>
・七沢温泉  七沢荘
・厚木健康管理センター
・油壷ホテル観潮荘
・のぼり雲

<今回のご朱印>
・阿夫利神社
・大山寺
・森戸大明神
Posted at 2016/10/16 09:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光&温泉 | 日記

プロフィール

「河津桜のリベンジ http://cvw.jp/b/771441/42569279/
何シテル?   03/03 17:31
jacalです。よろしくお願いします。温泉が大好きでひたすら秘湯を探しています。いい所がありましたら教えてください!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

熱海は暖かい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/27 00:48:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
念願のBMW。 しかも限定車!
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
めっちゃ遅い車でした。。。 ディーゼルなので黒い煙をはいてましたね。。 エコじゃないなぁ ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
左ハンドルのUSクーペ。 赤の革シートがよかったぁ 夏は熱いですが・・・
日産 レパード 日産 レパード
この時期レパードがめっちゃ欲しくて、探したんですけどなかなかなくて結局姫路で買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation