• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月08日

長続きしない…(^^;

長続きしない…(^^; ミッションマウントのセンターのブッシュね。












新年あけて、グダグダと?過ごしておりますが、寒さが一番の動きを妨げる要因ですね(^^;



やりたいことを始めると、だんだんと時間が夜時間にシフトしてきて、そのまま朝時間も後ろ倒しになってしまいます。


私の一番の欠点は、長続きしないこと(^^;

一つ問題にぶつかると、どうしようか悩みつつ、別のできることにシフトしてしまいがちで、そのうちもともとの問題を半分忘れているというね…。

あれ?そういえば、これ何でここで止めてたんだっけ?
ん?図面、ここで止めてたのは…なんでだっけ?

と、そのうちもともとあった問題に気が付くのです。


もちろん、どうしようか解決策が見つからず、どうしようかなぁ~って悩んでいることもあります。




一番の停滞原因はお金が無いことに尽きます(^^;

管理者からは"ウォッチ登録されるだけで、全然売れてないよw"とのことです…。







さて。

明日は不具合のあった3Dプリンターをもう一度ばらして直す予定です。

本当は昨日か今日かにやる予定だったのですが、色々と予定が狂いました。




で、直すには時間が足りないけれど、他にできることは…と考えたところ、管理者が持ってきたのがこれ。



私は止めていた他の図面を再開したかったんですが…。



持ってきたのは、ミッションマウント。

これのセンターのブッシュを何とかならないかと。



てか、なんで後期のマウント?

前期を探していたようですが、手に入らなかったみたい。




どうも、比較的簡単に作れるようなので、実物をもとに採寸して画像のようにしてみました。

外側のカラーと内側のカラー。

センターのウレタンブッシュと下側のゴムワッシャー。




普通は、二液のウレタンゴムを使って隙間に流し込んで固めるんでしょうけれど、管理者曰く大量にあっても困るのと、ウレタンの種類によっては加水分解してしまうので、材料指定して作る方が良いと。



あれ?加水分解するかどうかわからないけれど、ウレタンで良ければ3Dプリンターで作れるような…。

今回、管理者にはそれは提案はしなかったですけれどねw



画像のものは管理者が外注さんに頼んでみるようです。


硬度は70にするようです。
純正とは違って埋めちゃうので、もうちょっと柔らかくても良いような…。

外注さんでの取り扱いがないのかもしれませんが。




ていうか、前期のマウントにも使えるのかなぁ…。


いや、その前に売れてないのに作っていいのか?
新年早々、資金不足なのに(^^;
ブログ一覧 | 自由気ままに物づくり | 日記
Posted at 2024/01/08 01:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミッションマウントのセンターブッシュ
立石かんなさん

ミッションマウントブッシュの圧入
立石かんなさん

ブレーキを踏むとガコガコ鳴るクルマ
su-giさん

プロペラシャフト
JZT143さん

ミッション、クラッチ
じゅむむさん

愛車と出会って1年!
RD-TECNICAさん

この記事へのコメント

2024年1月8日 8:35
おー、ミッションマウントのセンターブッシュ!
以前、部品が出たのでメンバー一式で交換しました。
このブッシュだけ入れ替えれたらなぁなんて思ってました。

旧品が勿体ないので、遊び半分でオークションで出回ってる硬度70の2液ウレタンで再生してみました。
使ってないけど(笑)(いつかの予備品として)

ウレタンでも?(材料によるのかな)加水分解することもあるんですね。

なるほど、そういう組み立て式?組付け式?でも出来そうですね。

そういうタイプは圧入が必要になってくるのでしょうか?


リジットが嫌な人は、こういう選択肢が有ると嬉しいですね。

純正新品が出れば、ひとまずは大丈夫かもしれませんが。
前期はもう出ないのかな???
コメントへの返答
2024年1月8日 11:04
おはようございます(^^

多分、まだ後期も前期もマウント一式なら新品が出ると思います(前期はモノタロウでは終了してますが…。)が、ブッシュ単体での設定が無いので、土台がしっかりしているのにブッシュだけ使えないのも勿体ない…となりますね(^^;


だいたいは二液ウレタンで流し込み硬化させることが多いですが、ウレタンでも二種類あってエーテル系ウレタンとエステル系ウレタンがあります。

一般的にはエステル系ウレタンの方が加水分解しやすい傾向がありますので、べたついたりデロデロになったり脆くなったりしますね。

但し、機械的強度などはエステル系ウレタンの方がありますので、適材適所で考える必要があると思います。


渡された純正ブッシュから本当は圧入式を考えたのですが、嵌めあい精度がどれくらいにすればよいのかがわかり辛い事や、純正が半割りで反発力で嵌りあうことから、とりあえずは採寸通りとして作ってみて、圧入でも嵌めこみ(遊ばない程度に手で入れられる程度)でも良いように上下のゴムブッシュのフランジとワッシャー?を厚めにして遊ばないようにしています。

マウントの縁が薄いので外側カラーを入れるようにしていますが、場合によっては外側カラーなしでゴムブッシュだけでも良いかもしれません(^^;


本当は純正のように、特定方向に力が逃がせるような穴あきブッシュが良いんだと思いますが、流石にそれは値段が高すぎてしまいます。

プロフィール

「あらら…。半年近く早く金属系素材のセール終わっちゃった(^^;)」
何シテル?   06/18 12:02
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation