• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月18日

ミラーカバー試作だけど…。

ミラーカバー試作だけど…。 普通に新品売ってるけれどね(^^;










さて。


バイトしてても、こうやって物を作っていても、何にしてもいつも思う事があるんです。

何か物事を行う時って、何に対して一番フォーカスすべきなのかと。

何が最終目的であるのかということを、きちんと考えないといけないということですね。



そうねー、バイトしていて思うのは、言われたルートでしか方法を考えてないことかしら。

例えば、正規ルートで購入できる出所のきちんとしたものを購入したいと言ったときに、最近の傾向としては今までやり取りした一番取引量が多いところでしか聞かないってことかしら。


地震だったり台風だったり、戦争だったりして正規品の入手が困難となった場合に、いつも一番使うルートでしか入手性を確認しないで、手に入らないと騒ぎだすという…。

で、事あれば正規品じゃなくて入手しやすい市場品でってことに安易に走りやすいですね。


でも、取引先のルートを変えれば、入手できることもあります。

だいたい騒いだ時に、別のルートを探すと在庫を持ってたりする。


ちゃんと確認した?って。

もちろん、確認なんかしてないから騒ぐわけで。


こういった場合、元々の「きちんとした正規品を入手する。」という本来の目的にフォーカスせず、目について入手のしやすそうな「出所はわからないけれど、入手できる。」ということに目標や行動がずれるわけです。


逆に、何かを作りたい、何かを完成させたい場合に、ルートにこだわり過ぎて「求めていたものを完成させる。」ということにフォーカスするべきであるのに、なぜかそれが「通ってきたルートや手法、過程にこだわる。」という目標ずれを起こすことがあります。


どこを通っても、結果は同じじゃね?ってことなんですが、なぜかそこを通りたがる。
通ることが目標になってフォーカスされてしまうということですね。



きちんと手順を踏めば、ある程度自由があって、どこを通っても同じものが出来上がるはずなんですが…。


意外と無駄にこだわったりします。



何が最終目標で、何が優先されるべき事項、押さえておくべき事項であるか?という要点さえ覚えておけば良いわけです。


物造りでいえば、材質なのか、それとも構造なのか、それともデザイン・意匠なのか、それとも機能なのか。

それぞれを複合的・総合的に考えて設定した最終目標があるわけで。


あくまでもフォーカスするべきはその最終目標で、通るルートや方法は常に複数を探し出し、用意すべきことです。

決して、通るルートや方法をどれかに決めることが目標でもなければ、ゴールでも無いわけです。



なんか最近、何にフォーカスすべきなのかをわかってない人が多い気がしますね。









んで、それに絡めていうと、今回作るのはミラー裏のカバーです。

純正がまだ手に入るのですが、これが外す時に経年で割れやすいのよね。

古くなってスッカスカになってひび割れてきたりとか。



そこで、まずはとにかく強度という観点にフォーカスして、ステンレスやアルミ素材がセール中とのことで、試しにアルミで作ってみようと思ったミラーカバーです。

3D造形のアルミは材質的には鋳造のアルミに近いようです。

固定方法は純正のパネルの爪を流用します。

古い外したパネルから爪だけ取り外して付け替えね。



海外製は、パネルの爪ではなく、そこに穴が開いていてねじ留めかな?

ミラー裏にナッターを売ってねじ留め…が簡単かもしれませんが、今回はとりあえずは純正に似た形状で、取り付けも純正の爪を使用という感じです。



過去、光造形で作って白セブン君で試したのですが、長いこと忘れてました。

今回、セールだからと飛びついたのですが…、厳密にいうと若干修正が必要だったようです(^^;

まあまあ良い金額なので、きちんと飛びつく前に確認しておけばよかったのですが、取り付けできたことに喜んでしまったことと、セールでない場合だとあまり現実的ではない金額になってしまうので、放置して忘れてました。


若干、窓枠に合わせるアールが異なる程度とそこまで大きな影響があるものではないのですが…。
純正より計測して画像のものを描いていますが、多少は測定ずれはありますね。



問題は、どこまで強度を持たせられるかですね。

純正の爪が引っかかっている状態でパネルを取り外した時に、それでも割れてしまうのか、それとも何の問題もなく外せるのか。


楽しみではありますが、賭けでもあります。
果たしてどんな感じで出来上がってくるのか…。
ブログ一覧 | 自由気ままに物づくり | 日記
Posted at 2024/02/18 23:41:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

名阪『酷』道もスイスイスイ
レトロン♪さん

新鮮で普遍なフォーカスのインテリア
ロボ部長さん

欧州フォードが(縦に)連なる家の光景
ロボ部長さん

ニューエッジ同期会
ロボ部長さん

デジイチ故障の原因は
shirakabaさん

RSの消滅が示すもの
ロボ部長さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車は夜風の涼しいうちに、ちょっと流してみてはいかがですか?」
何シテル?   06/02 20:53
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation