• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

続・マイホーム計画

続・マイホーム計画ご無沙汰しております(理由は前回のブログにて)。




先日、よーやくマイホームに目処が付きまして。





人生最大の買い物、思い切って判子押してきました。

持病のこともあって住宅ローンの団信審査で難儀しましたが、それでも予想したほどではなく。

むしろ申請用フォーマットが銀行ごとにそれぞれ意味不明すぎて、そっちの方が難儀したかも(^^;)






ちなみに私、ここ最近の傾向なんですが、車など大きい買い物をする時、あんま深く考えず、半ばノリで決めます(爆)


「お、良いんじゃね?ほい」

って感じで。


特に車を買う時、BP以降はずっとそうやって判子押してましたw










前回、駐車場問題を挙げましたが、実はあの頃はエリアを絞りきれていなかったため、エリアごとに複数の条件がありました。

そのうちの1つに、「埼玉に戻る場合は駐車場を妥協可」というものがありまして(理由は割愛)。

そもそも千葉に住み続けるのか、埼玉に戻るのか(注:私も奥様も埼玉出身です)という点すらも、やはり長短があって悩んだポイントでもありました。




そして悩んでいた最中、たまたま条件的に色々とお買い得な物件を発見して契約に至った次第。

建売・注文住宅と何件か見て回りましたが、やはり目を慣らしておくことは大切だと痛感しました^^;

施工会社、立地、構造、設備、どこをとってもケチをつけようが無く…。少々、予定していた金額よりも高かった程度で。




ぶっちゃけ、立地と設備で選んだので駐車場はガッツリ妥協。それでも実家の車庫よりは広い(ように見える)し、冬タイヤなどを置く程度のスペースはあります。

自宅でタイヤ交換は難しそうだけど、スロープとコンクリブロック使えば下回りの一部作業ならできる……か?無謀か?(汗)


それに昔↓みたくガチャガチャに弄る元気は無いし、それに自分で出来ない作業は即、店にぶん投げるつもりだから、大して問題にもならんでしょう。
alt

↑ガチャガチャにした例





そして前回触れた、マイカー問題。

一言で言い切ってしまうと、つまりはボロを直すか、乗り換えるかという話でして。




前回のブログ更新時点では、家の立地次第でAT限定の奥様が運転する必要があると判断していたため、買い替えの可能性が少なからずありました。
つまりは駅まで徒歩15分も20分も歩く必要があって、スーパーまで行くのも同程度か、それ以上かかるパターンです。


が、契約した家。なんと駅徒歩6~7分。私が早足で行けば5分くらい。駅前で日用品の買い物は全部済んじゃうし、車が無くても生活に何の支障もない。





となると、買い替えなくて良くね?と(;´∀`)

そもそも気に入ってるし、どこかぶっ壊れてるわけでもないし。……壊れかけてるだけで(笑)






というわけで、BRZに乗り続ける方向で落ち着きました。

引っ越しやら手続きやらの合間を縫って、夏から秋にかけてちょっとずつ直して弄っていきます。

一応、作業順計画を立てたので、それに則って行動する予定。


まずはデフとミッションオイル交換。その次はタイロッドエンド修理とメンバーボルトの交換。

その次は……クラッチ、ブレーキ、足回り、ホイール&タイヤ、マフラーの順で考え中。
といっても、パーツ選定はまだこれからですが。

あ、プリウスから引っ剥がしたスピーカーも移植しなきゃ。



それ以外にも細々と補修・カスタムは計画しとりますので、乞うご期待……してる人おるのかしら()


P.S
引っ越し準備やら手続きやらの合間を縫っての作業なので、更新ペースは相変わらずの牛歩が続きます。悪しからず……。
Posted at 2023/07/02 11:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年04月08日 イイね!

マイホーム計画?

マイホーム計画?
ご無沙汰しております。

2月頃よりプライベートでバタバタしっぱなしで、更新はおろか、車触ってる時間も殆どありません(汗)




何してるかというと、マイホーム探しです。
ずっと続いている割には、これが候補すら見つけられない状況でして……。


まず家でタイヤ交換をできる車庫が欲しい。冬タイヤへの履き替えくらい、家でチャチャっと済ませたい。
実家の車庫が狭かったので、とにかく狭い車庫は嫌。ホース引っ張って洗車するだけでも、とにかく大変(面倒)でした。
父が乗り換えの度に、車庫に入らないが故に気に入った車を諦めているのを、実際に何度も間近で見ているので、余計にそう思うのかもしれません。


で、そうなるとこの時点で、150以上出てくる候補が瞬時に脱落(笑)




そこから更に、ハザードマップと照らし合わせたり、GoogleMAPで現地調査をして交通量や日照を調べたり(幸い大学で地理を専攻していたので、難しくもなんともありませんが)。

となるとまぁ、何一つ候補が残らない訳で。
仕事が終わって帰宅後に毎日、PCから新着物件を探す毎日です。


でもそりゃ、首都圏でいい土地は既に埋まってますよね。

誰だ、空き家が余ってるとか言ってるのは?


注文住宅なら諸条件をクリアできそうだけど、今度は値段の問題が大きすぎる。探すエリアを変えないと難しそう。
地方は土地が安くていいなぁ。かといって、リモートワークが可能な職種でもないし……。





内覧は幾つか行ってみましたが、どこも正直、ピンと来ず。他にも住宅展示場に足を運んで注文住宅の話を聞きに行ってみたり……。
下調べも進んでない部分があったり、まだまだ時間はかかりそうです。






マイホーム計画、これが進行していくと今度はマイカー問題が浮上してくる訳なのですが、これはまた別の機会に。

そんな状況なので、当分はパーツレビュー等の更新はお休みすることになります。今日のように気紛れでブログを更新するのが精一杯です(汗)








……今年、走行会行けるかなぁ……?
↑走る前にボロいところ直せ
Posted at 2023/04/08 18:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2022年10月10日 イイね!

直ちに影響は無い

直ちに影響は無い今回は短め。

連休初日、タイロッド修理見積もりにスバルへ。

ざっと診てもらったところ、
・ブーツの破れはなし
・グリスの漏れは微量
とのこと。なので直ちに影響は無く、無理して交換しなくてもいいのでは?と。

それならいいや、で交換は見送る事にしました。もうちょい頑張ってもらおう。
…たぶん、タイロッドよりブレーキイカれる方が早いだろうから()


というわけで、11月の走行会に行くことに決定。
ブレーキ苛めすぎないように気をつけなきゃ^^;
Posted at 2022/10/10 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月02日 イイね!

キャブコン

先日の最後、唐突に現れたキャブコン。



そもそも、キャブコンってなんぞや?という人の為に、以下、Wikiより引用。



引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC


以下、引用

---------------------------------------

キャブコンバージョン
キャブ付きのシャーシに架装したもの。一般的にはトラックを改造したものが多い。昨今はワンボックス車のBピラーより後ろをボディカットして作られるものも多い。通称キャブコン。米国のクラスC相当。ドイツでは架装によりバンクのあるAlkovenやバンクのないTeilintegriertes Wohnmobilに相当。
日本では、トヨタ・カムロード(ダイナ / トヨエースベース)[2]や、いすゞ・びーかむ(エルフベース)[3]のように、キャブコンのベースフレームに市販車とは別の車名を与えているものもある。
車両総重量が大きいため、この型の一部(2t車ベースなど)は準中型自動車に分類される。日本で2017年3月以降に普通自動車免許を取得した場合、運転できない。

---------------------------------------

引用終了


キャブコンバージョン、略してキャブコン。

今までブログでも欠片も登場したことがない(と記憶してます)ので意外に思う人もいるかも知れませんが、昔から割りと興味ある分野でして(^_^;)

親父がボンゴフレンディ↓転がしてたことも多少は影響してるかもしれません。

alt


オートフリートップといって、屋根がパカッと開いてテントになるヤツです。駐車場所を間違えると床が傾いちゃうから、寝れたもんじゃないっていう(爆)
あ、そーいやコレ、免許取って初めて運転した車だ……。






長距離を走ること自体は嫌いじゃないし、旅行はむしろ好きな方。それは奥様も同じく。

サーキット走行は健康面でいつまで続けられるか分からないし、それならいっそ新しい趣味でも始めようか、という訳で突然降って湧いた(?)キャンピングカー。

別に昨今の流行りに乗ってる訳ではなく(中古相場が上がるんで、むしろ迷惑)、いつか、お試しでも乗ってみたいな、と。




主治医から運動制限も出ているので、もうちょっと健康的な趣味を持とうか、というのもあります。

以前、上高地をハイキングした時にとても心地よくて楽しめたので、ハイキングでも始めようかな、とは思っていたり。キャンピングカーと相性も良いし。




というわけで調べてみたら、ちょっと頑張れば買える値段↓なので、選択肢として悪くないな、と。
alt


バンコンの方が金額的にも手を出しやすいし、運転し易い、普段使いし易いのは承知の上。今は軽キャンパーなんかも増えてきました。


でも、どうせ買うならキャブコンがいいな(^_^;)


実は昨年、たまたま立ち寄ったショッピングモールで開かれていたキャンピングカーショーで、中をじっくり見学する機会がありまして。
その結論として、バンコンはちょっと狭いなぁ、と思った事が発端だったりします。
(反面、NV200ベースのキャブコンを見たら、想像より狭くてびっくりした覚えが)

バンコンも、ハイエースのグランドキャビンやハイルーフ仕様がベースだったりするとだいぶ、広いですけどね。


試しに今度、レンタカーで借りてみてみようかな?キャブコンになるかは分からないけど。



キャンピングカーの問題は……そうですねぇ、BRZと正反対の車なので、私の感覚が拒否反応を示さないかが一番の懸念かな( ´ー`)y-~~

「遅っせぇぇぇ!」とか「曲がらん!止まらん!」とか(爆)

と、いうわけで今なお、悩んでいる最中です。

次回更新予定は来週、タイロッド修理見積もり編です。
タイロッドだけで済むといいんだけど(^_^;)
Posted at 2022/10/02 18:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月30日 イイね!

コリャ参ったね

コリャ参ったね
更新頻度絶賛激減中です。ご無沙汰しております。

職場でコロナが出たりしたので結局、弟の車選びには同行せず。

で、気付いたらFIT3が納車されてましたとさ。




台風15号が関東に接近中の最中、オイル交換してきました。オイルも添加剤もいつもどおり。特筆するような事はありません。

そんでそれから日をおいて、11月の走行会に向けてのブレーキフルード&クラッチフルード交換と、下回り確認。


なんかちょっと前から、カチャカチャ鳴るんですね。駐車場とかで切り返して、バックした時に鳴る。
果たして走行会に出れる状態なのか??という状態チェックです。




で、見つけたのがトップ画像の状態。
助手席側のタイロッドが油で湿っとる……。




手で動かしてみても、変な音もなく、ブーツが裂けている様子も無い。しかしブーツ上端から、グリスが溢れて(漏れて?)きてるっぽい。
不思議なのは、インナーライナーの「前方側」にグリスが散った跡が。「後方側」には散ってないんですね。


ナゼ????(;´Д`)


他には特に問題は無さそうだけど(あってたまるか)。

見た目よりボロい車なのは自覚してたが、ううむ……。


直すかどうかは、奥様との協議次第かなぁ。


というのも、健康上の理由からあと1年程度で乗り換える可能性が濃厚で……。
(乗り換えるとしたら家庭の事情が先になるかと思ってました -_-;)



もっと言えば、(車ではなく私の)主治医からサーキット走行は止めなさい、と言われている始末。
とはいえ、モータースポーツに明るい先生ではないので(レースとタイムアタックの区別が無い様子)、きっと誤解だ、ダイジョーブ ←まてコラ

冗談はさておき、走れなくなるのは時間の問題かな、と思っている節もあったりします。
いつまで続けられるのか??



乗り換えない可能性も無くはないけど、20%くらいかな。
これを高いと受け取るか、低いと受け取るかは人次第かと思いますけど。




……だけどもし乗り換えるにしても、欲しい車、無いんだよねェ(;´Д`)

BRZの軽快な走りが気に入っているので、何を選んでも鈍重に感じるのはほぼ間違いなし。
で、そう感じない車を選ぼうとすれば、今度は予算の壁が。

しかし事情が事情なので思考停止する訳にもいかず、とりあえず思いついたまま選ぶと、以下の感じ。





以下、可能性順

alt

1位 レヴォーグ(1.6も2.0も)
→BP5で重いと感じたのに、1500kgと更に重い。前後重量バランスはしらんけど、たぶんBP5からそれほど変わってないんじゃないかな?
1.6はコレ以外の候補も含め、一番安いので可能性は一番高いかな、と。特に家庭の事情も重なった場合はほぼ、コレ一択になりそう。
1.6は安いんだけどスペックを見る限り、ウーンという感じが抜けないのはマイナス。
因みに、2.0GT-Sは高値安定でS4と値段的に殆ど違わないか、高い。GT-Sではなく、GTなら少しは手が届きやすいか。


alt


2位 WRX S4(↑コレはS4じゃなかった気がするけど)
→性能は文句無し。が、どうもCVTの耐久性に難ありらしい?調べていくと壊れた報告をチラホラ。
良い点は、前期型はスポーツカー高騰のこのご時世のリーズナブルなところ。それでもまぁ、格安とは言えないけど。
……ところでCVT、レヴォーグも同じの積んでるんじゃね?()


alt

3位 シビック(FK7)
→車重は軽いし、維持費も他と比べて僅かに安い(注:税金と燃費はいいが、保険料が高い)。が、相場はS4とあまり変わらないか、下手すると高い。それじゃS4買うべ?って状態。
が、懸念は値段だけなので相場が落ち着いてきたら、レヴォーグと入れ替わる可能性も。
残念な点は、弄りたくなってもアフターパーツのラインナップに乏しいところかな。ちゃんとは調べてないけど。
初期型は妙に安いのも見つかる。なんか理由あんのかな??

alt

4位 ATの後期ZC6/ZN6
→高値安定中だけど、ちょっと落ち始めてきたか?でもこの相場なら、アイサイトもあるし、ちょっと足して新車で現行型買いますがな(C型でオイルパンの問題が解決されれば、の話ですが)。
最大の問題は奥様の説得が一番難しいこと。今のBRZが既に嫌われてるので笑




番外 キャブコン
→逆転当選の可能性が(ぇ

次回に続く……


p.s
交換で一応、話を進めていくことになりました。
見積もり段階で他にボロが見つからなければ(^◇^;)
Posted at 2022/09/30 22:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記

プロフィール

「ラリージャパン!? http://cvw.jp/b/772413/48553867/
何シテル?   07/20 21:25
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation