• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

契約になりました。

契約になりました。珍しい時間の更新です。こん○は。


レガシィの方も、リアのローター交換が先日、ようやく終わりました。

今度何か大掛かりな作業になるとしたら、プラグ交換でしょうかねぇ。

その前に車検がやってきそうな気もしますけど( ´ー`)y-~~

車検でパワステポンプをリビルトに替えるか…




はてさて、ようやくステップワゴンの後継車が決まり、本日、契約して参りました。





とその前に、ネッツにあったパンフを見て思わず吹き出したネタが…






トヨタさん、思いっきりGDフィットですけど…?

ま車検だけなら、どこのメーカーでもいいのか…






さて、話を戻して。


トップの画像は納車時の予想図で、この形になるはずです。

グレードはAツーリング E-Fourになります。

親父よりデイライト装着の要望があったため、TRDのエアロはVer.2から1に変更。
純正ホイールは冬タイヤ用に、夏タイヤはオプションのTOM'Sの17インチホイールに。

あれやこれや、オプションを追加したら、オプション総額がBP5の購入金額とほぼ同額に…(爆)

内訳は、エアロ代&塗装装着工賃で半分を占めてるんですけどね(^_^;)



納車は11月末前後との事。

うーん、何回かは乗る機会あるかな?




それと、成約記念にこんなものをもらいました。



オールペンするか、あるいはLEDを仕込むか…
とりあえず、良い暇つぶしなのでちょっと遊んでみます(笑)



以上、車成約のお話でした。



あ、BP5はまだ乗り続けますのでご安心を(謎
Posted at 2016/09/25 22:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2016年09月18日 イイね!

番外編 野次馬試乗 WRX STI編

番外編 野次馬試乗 WRX STI編ご無沙汰です。

巷で話題?のアルミテープですが、

・フロントバンパー真ん中(グリルに隠れて見えない)
・フロントグリル(裏側)
・ステアリングコラム下側

の3箇所に貼り付けて(ブローオフバルブも変えたし)首都高でテストしてみたら、フロントの接地性が想像以上に向上してびっくりした今日此の頃。
逆にリアのダウンフォース不足が気になりだして、いよいよ魔のスパイラルが…(笑)

スロットも軽快になって頭もスイスイ入るので、ついつい楽しくて踏んでしまいます。




さて、今回の野次馬試乗は番外編(?)です。


先日、車を乗り換えたさーにゃん氏のWRXに試乗しました♪
コースは都心環状線一周です。高速性能をチェック(そもそも、街乗りでノコノコ走り回る車ではありませんからね)。





最初から最後までもう、



スゲェ!




これ以外の言葉が出ません(笑)





ホントにもう、なんも弄ってなくても、もう速いわ速いわ…。
8000rpmがリミットになってますが、公道では4000rpmも回せば十分(^_^;)

レブ打つまで踏むのはサーキットじゃないと、危なっかしくて出来ません。



GC8の時は高速時にどうしてもスタビリティの不足(あの頃はタイヤも215だったし)が気になり、どことなく怖いな、と思ったものですが、VABはそんなこと全く無し。

軽快かつハイパワーで、向かうところ敵なし感が凄いです。


違う意味で怖いな、と思ったのは、スタビリティが高いので「身体の防衛反応」がなかなか機能せず、気付くとスピードがだいぶ出ていること(^_^;)
「あ、ちょっと出し過ぎかな?」と思ってスピードメーターをちら見したら、体感速度との違いにびっくりしました。


敢えて苦言を呈するなら、出来が良すぎて、さぁ弄ろう!と思っても、手をつけるところが思いつきません。
乗る楽しさはありますが、弄って遊ぶ隙がないのはちょっと残念かもしれませんね。
(そういう遊び方をしたい人はBRZを買え、ってこと?/笑)



これが400万。なかなか安いのではないでしょうか?



BP降りたらこれにしようかな…(ぉ
Posted at 2016/09/18 10:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2016年08月16日 イイね!

第4回 野次馬試乗の巻 プリウス編

第4回 野次馬試乗の巻 プリウス編不整脈は半日程度で収まったので、安心して(?)親父の試乗にまたも同行してきました。



今回の試乗車は50系プリウス、Sツーリング e-Fourになります。





なんで四駆か?というと、FFグレードは別の日に気付いたら親父が試乗してました(笑)
なのでFF車の評価は私にはできません(^_^;)





30系は何度か乗ったことがあるのですが、今回の50系は初です。

…40系って欠番なの?と思ったらプリウスαが40の型番を名乗っているんですね。恥ずかしながら先日になって初めて知りました。



座ってみると、車内は30系よりもだいぶ広く感じますね。センターコンソールの形状が普通に戻った影響も大きいでしょう。

フロアシフトに慣れきってしまったので、シフトノブの位置は終始、戸惑いましたが(^_^;)




走りだすと、静かさに驚かされます。溶接方法から消音材まで、細部までかなり凝っているようで、不満や不安に感じる部分の多くはだいぶ解消されています。
30プリウスの「強制カックンブレーキ(私が勝手にそう呼んでるw)」もだいぶ改善され、操作性も良好です。




高速もちょっとだけ走りましたが、加速性も相当なモノ。このクラスでここまでパワフルに走られると、他のメーカーはだいぶ焦るのではないでしょうか。
2.4L相当のトルクを発生する、と営業マンは言っていたので、車重を加味するとワンランクどころか、ツーランク上の加速性と言っても過言ではないかもしれません。

サスペンションの味付けもそれほど悪くなく(注:以前試乗したジェイドの方が味付けは好き)、硬すぎず、柔らかすぎず。
ステアリングフィールは意外なほど良好でびっくりしました。


唯一、不安に思ったのは電動パワステの味付け。




センター付近の遊びが無い(or殆ど無い)。



高速走ると正直、ちょっと怖いorz


チョンと動かすと悪い意味で機敏に動いてしまうので、うーん…という感じ。




そこを除けば、特に不満はありませんね♪






あ、も1つ。静かだから退屈で眠くなる(笑)







親父もだいぶ気に入ったようで、今のところ最有力候補とのこと。
引っ張れると思ったこのネタも、9月には何かの形で契約するようなので、そろそろ終了しそうです。





下取りと具体的な見積を頂いて、今回は「要検討」という形になりました。









…駄菓子菓子。








見積りも普通では終わらせません。




TRDのフルエアロ(Ver.2)をちゃっかり、ぶっ込んであります(笑)



普通じゃつまらないからね♪


でもサスペンションとマフラーは上手い理由が見つからなくて断念。ぐぬぬぬ…




次回は新型フリード(私は嫌いだから乗らないかも)と、新型インプレッサになります。

うーんでも…プリウスになりそうだなぁ~
Posted at 2016/08/16 14:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2016年07月18日 イイね!

第3回 野次馬試乗の巻 ジェイド&NEWアコード編

第3回 野次馬試乗の巻 ジェイド&NEWアコード編お待たせしました(?)、第3回、野次馬試乗に行って参りました。



記憶が確かなら、去年から親父の車を探している気がしますが、まだまだ決まりません。
ステップワゴン、もう12万km超えちゃったけど、いつまで走れるかな?



とはいえ、次の2月で車検を迎えるので、その時までには決めるみたいです。
あと1~2回はこのネタ引っ張れそう(コラ




今回試乗したのは、こちら。



ジェイドハイブリッド Gパッケージ




5月にマイナーチェンジを果たしたNEWアコード。EXです。

この2車種。まとめて乗っちゃいます♪



私がジェイド、親父はアコード。
ディーラーを出て、そのまま首都高速へ。高速走行をチェックしたいというオヤジの要望です。



JADE、割りと見た目は好きな車です。
シートに座った感じもシックリきて、なかなか良い感じ。





一瞬、レガシィ降りたらこれもアリかな…なんて頭を過ったり。


最初はなかなかの好感触。
どりゃ?肝心の走りを拝見…







走りだしてみて、「ん?」









発進でアクセルを踏む。


反応しない。








体感で約1秒後、やっと加速。










マジ???(-_-;)



スポーツモードに切り替えても殆ど変わらない。

シフトをLに切り替えて踏み込んでみる。



変わらない。












感想

「死ぬほど遅い」













高速での加速性も、期待には届かず…。

とりあえず、踏めば前には行く。
でも、スロットル開度の割には加速しない。

でも脚周りは、意外なくらいよく出来てる印象。無駄な突き上げもなく、路面の凹凸は綺麗にいなします。
脚はアコードより好きかも(ぉ






とりあえず3区間ほど走って、首都高速を降りてUターン。

ここで車を親父と交換。アコードに乗りかえ、首都高速を戻ります。




アコードのハイブリッドシステムは他のハイブリッド車とは異なり、踏んでもあまりエンジン回転数が上がりません(多少は上がりますが)。

なので、エンジン音は殆ど変わらないのに加速していくという、とっても違和感のある加速をします。




でも以前乗った時と感想が違うもので、最初は「あれ?こんなもんだっけ?」と。

BP5に身体が慣れたせいでしょうか?期待よりも加速しない(;´д`)マタカ…


脚も前期より固くなったのか?このクラスの車にしては固めかなぁ、という印象。

…あ、でも前回は2人で乗ってるか。




ただ、車格が車格なので、特に不満も無く。
このクラスとしては燃費もいいし、なかなか良いんではないでしょうか?

シフトレバーがセンターコンソール上で全てスイッチ化した点、パドルシフトが装着された点が一番変化として大きいような気がします。




そしてアコードの感想。

快適なので眠くなる(爆)








今回、2台借りたのは、車庫に入るかどうかをチェックするためでもあるので、カルガモ走行で家へ。


狭い車庫なので、いくら車が良くても、収まらない車は流石に買えません。




JADEはなんとかOKライン。




アコードは…やっぱ1800mm超えるとダメか…。
親父には「入れられるもんなら入れてみろ」と事前に伝えてあるので、織り込み済みではありますがw








Dへの帰路、私はジェイドのハンドルを握ったのですが、先ほど乗った時よりも加速するような??

最初の死ぬほど遅いと感じたのは、ECUの学習のせいだったのかもしれません(だと信じたい)。




でも、もうちょっとパワー欲しいなぁ~、というのが親父との共通見解。




アコードは本命になりつつあったので、車庫に入らなかったのは痛手です。
JADEなら入るので、「ホンダならコレかなぁ」と。

今のところは補欠、といったところですね。





そんなこんな、オチの無い試乗のお話でした。




次回の試乗は、勧めているクラウンか、レヴォーグか…それとも意外な伏兵か?
乞うご期待(?)





まぁ、なんにせよ次の車を契約する頃には、私が実家住まいを終わらせるタイミングになりそうなので、私が乗ることは殆ど無さそうですが…。
Posted at 2016/07/18 22:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2016年06月30日 イイね!

自動運転車について考える

自動運転車について考えるご無沙汰中です。

早くサスペンションのパーツレビュー書けよ!と突っ込みが関係各所から来そうですが、面倒なのでプライベートで諸々ありましたので、なかなか書けせん。

もう暫くお待ち下さい。



今日、休憩時間中にネットサーフィンをしていたら発見した記事。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52220586.html
自動運転車のジレンマ

アメリカでの調査結果のようですが、興味深い内容です。


道路上は何が起こるか分からない、というのが絶対的な前提条件だと思うので、このようなケース(稀かもしれませんが)は想定しないといけない問題でしょう。



日本で同じアンケートを出すとまた違う回答になりそうですが、んー、これは確かに難しい問題…。



「そもそも自動運転車がそんな速度を出さないようにすればいい」なんて声も出てきそうですが、それは議論のすり替えというもの。

機械よりも人間の方が予測不可能な行動をする以上、考慮しない訳にもいかないハズ。



メーカーはどんな手を打つんでしょうか?



自動運転車、個人的には普及してほしくないと願う一方、昨今の運転モラルの低い人々を見ていると、あった方が安全かな…とも思ってしまいます(-_-;)

運送業の担い手不足を補うにはぴったりの技術だと思いますが、果たして。





半世紀もすると、我々の知る車は「手動運転車」と馬鹿にされるんでしょうかね??(笑)


P.S
なんて記事を書いた矢先、アメリカで自動運転のテスラ・モデルSの死亡事故があったようです。
くわばらくわばら…

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2016/06/30 20:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | 日記

プロフィール

「Dの1年点検で追加パーツを注文」
何シテル?   08/24 11:16
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation