トヨタ ランドクルーザー80

ユーザー評価: 4.48

トヨタ

ランドクルーザー80

ランドクルーザー80の車買取相場を調べる

1989年発売のランクル80は乗り心地の良い四輪駆動車です - ランドクルーザー80

マイカー

1989年発売のランクル80は乗り心地の良い四輪駆動車です

おすすめ度: 4

満足している点
★★ ランクルマニアの愛車紹介です ★★

ロングホイールベースで凸凹道でも車体が安定していて長距離運転でも疲れにくい!
当時としては珍しくクルーズコントロールスイッチやオートライトスイッチが付いてる!
運転席からショックアブソーバーのハードとソフトの切り替えが可能である!
大排気量のためヒーターは強力でアイドリング時でもエアコン(冷房)はよく冷える!


画像は運転からショックアブソーバーの堅さを切り替えるスイッチとそれに対応したTOKICOのショックアブソーバーです!
不満な点

エンジンルームが大きいので簡単な整備をするにも踏み台が必要な時が多々あります!


リアゲートを開いた時、腹部にゲートがつかえて奥にある物に手が届かない事があります!

総評
ランクル80はお気に入りなのですが僕の身体に欠陥があり運転するのが難しくて疲れてしまいます!

理由は幼少時の頃に事故で左眼を負傷、後遺症で左目の視力消失(失明)により距離感を失ったからです!


長さが5メートル超えで幅が2メートル弱のランクル80の運転をあきらめきれず、車体の前後方向と左前方向にカメラを装備して遠近感の消失を補助する改造をしています!


画像は車体前方に取り付けたカメラです!

今でこそ車体にカメラが取り付けらている車両が販売されていますが、まだ一般的に存在していなかった時代にランクル80に乗りたい一心で苦労して改造しました!


前方の障害物との距離を確認する目的でフロントの前方下を映し出します!


左前方の障害物との距離を確認するカメラです!


左前方下部を映し出します!


後方の障害物を確認するカメラです!
車体に取り付けたスペアタイヤより後部に設置してスペアタイヤと障害物との距離を確認します!


これで安心してバックができます!



デザイン
5
旧型のランクルらしぬデザインで大満足です!
走行性能
4
走行性能については比較する高性能な車輌を所有していませんのでわかりませんが、ランクル70よりはステアリングの追従性能は良いと感じます!


動力性能については4200ccのディーゼルターボで初期型ランクル80よりはパワーアップしていますので不満はありません!


以前にディーゼルエンジンのチューニングが流行していた時にブーコンシャフトとかパワーロッドと呼ばれてる機械式の燃料噴射装置に取り付けしていました。
ターボの加給圧に応じて噴射燃料を増量させるパーツでお気に入りの改造でしたがフルアクセルにすると黒煙が増える不都合がありました。
時代の流れ(ディーゼルへの排ガス規制)が厳しくなり今は部品庫のアクセサリーとなってしまいました!

画像は取り付けていたプロスタッフ ZEAL パワーロッドです!


乗り心地
4

リフトアップしたくてコイルスプリングを交換しようとしましたが純正での乗り心地を維持したい目的で純正コイル+コイルスペーサの選択をしましたので純正乗り心地です!

高級車を所有した経験がありませんが乗り心地は今まで所有した車輌の中では一番良いと感じます!
積載性
4
ランクル80アクティブバケーションはトヨタ純正のキャンピング仕様車(特殊車両の88ナンバー)でしたのでギャレーやコンロ等で積載性はイマイチでした!

積載性を良くするためにキャンピング装備を取り外しユーザー車検により貨物登録(11ナンバー)に変更しました!


大きな荷物を積載出来るようになり、自動車税も安価になりました!


燃費
3
1Lで7~8Km走行できるので良いと思います!
故障経験


サイドミラーを格納するパーツが貧弱で何度も修理しましたが最後は壊れ今は片方しか格納出来なくなりました!
100円もしないパーツでだと思いますが入手不可能であきらめました!

古い車ですのでこれから苦労もあるかもしれませんが出来る限り乗り続けていきたいと思います!


ランクル80は 永遠に 不滅です !

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)