• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初音ミクGTプロジェクト広報スタッフのブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

第5戦に関するお知らせ

こんばんは!エミィです。
第5戦を明日に控え、チームからのお知らせです。


まずは、よいお知らせから!

■個人スポンサー特典の配布について
前回までピット裏で配布を行っていた個人スポンサー特典ですが、今回より「レーシングミクグッズ」を販売しているレイブリックさんの協力により、レイブリックさん店頭にて配布できることになりました!

場所、時間は以下の通りです。

●場所:
グランドスタンド裏 レイブリックさん店頭
 (レーシングミクグッズを販売している場所です)
●時間:
24日 14:00〜14:30
25日 11:00〜11:30


※お受け取りはどなた様も両日合わせて1回のみです。
特典は充分な数をご用意しておりますが、複数回お受け取りになる方がいると特典に不足が出る場合があります。ご協力お願い致します。


■WFで、パブリックビューイング!!
決勝日の25日(日)に、幕張メッセで行われる「ワンダーフェスティバル2010」にて、第5戦決勝のパブリックビューイングが行われます。
お近くのみなさまはぜひ、「ワンダーフェスティバル2010」へ!!
GSRオリジナルTシャツの販売も予定しておりますよーぅ☆


■ニコニコ静画で実況イベント開催!
「ニコニコ静画」にて、第5戦の予選〜決勝を実況します。
こちらの実況では、
一般のお客様にはご覧いただけないであろうピットの中の様子ドライバー監督メカニックさん、そしてもちろんミクポルシェの写真をバシッ!と撮りまして、
それを、バシバシバシッ!!とニコニコ静画で公開していくという、
いわゆるひとつの「写真実況イベント」です。

もちろん、”ニコニコ”ですので、
みなさまからコメントをいただいたり、時には私たちがそれに答えてみたりできるわけです☆キラーン

スタッフのtwitter実況とあわせてご覧いただけると、フュージョン効果で楽しさ100倍となる予感!
以下のリンクからどうぞ!

■ニコニコ静画
ニコニコ静画でミクGTを実況・応援するよ!

画面の前で応援していただけるみなさまは、ぜひ、チームライブサイトニコニコ静画の2つのウィンドウを立ち上げてお楽しみください!




そして、最後にちょっと残念なお知らせを・・・
 
■変酋長おやすみ
変酋長は、虫垂炎のため今回の第5戦をお休みさせていただくことになりました。
変酋長の実況を楽しみにされていたみなさま、申し訳ありません。
そのため、今回の実況は「reporter_c」として、鈴木SDが急遽担当することになりました。

「reporter_c」こと、鈴木SDのtwitterは、以下のURLでご覧いただけます。
 
http://twitter.com/reporter_c

ぜひ、こちらのチェックもお忘れなく!!


鈴木SDの実況はもちろん、チームスタッフの実況は以下の実況サイトでご覧いただけます。

チームスタッフ実況サイト


  

携帯からは、こちらをどうぞ!
 

 
モバイル実況サイト

 
お知らせは以上でございます!!

 
最後の最後に、
本日私が感じたサーキットの感触をお伝えしますと・・・

============

菅生なんて大したことはない。
 
ちょっと立ち止まるだけで汗がダラダラになって、
びっくりするくらい喉が渇く。
BON大橋でさえもSPF50+の日焼け止めを持参する。
先日、セパンに行って来たチームメンバーは、
「今日の温度はセパンより暑い」って言ってた。
 
そんなどこにでもあるサーキット、それが菅生。

============

こんな感じです。

サーキットへお越しくださるみなさま、
日射病や熱中症には十分にお気をつけ下さい。


それではみなさま、また明日!
Posted at 2010/07/24 00:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2010年07月23日 イイね!

第5戦を前にして

皆さんこんばんは!チーム監督大橋です。

いよいよ明日からSUPERGT第5戦始まります。
今回からの参戦車両である911GT3R に対する関心の高さを他チームのみならず、一般の方からもひしひしと感じるわけですが、
「どこがどう違うのか?」という疑問をお持ちの方もまだいらっしゃると思いますので、直前にはなりますがおさらいを。

まず、この車両はFIAGT3のレギュレーションに適合した車両です。
FIAの規格にはGT1,GT2などの別の規格もありますが、世界選手権化されたGT1はともかく、
GT2暮らしは欧州選手権などが中止になったこともありメーカーが一番力を入れている、
かつエントラントへの負担が低いGT3クラスが今一番主流と言ってもいいのではないでしょうか?
この車両も改造範囲はほぼゼロ、メカニックがいじれるところはFRのスタビ、ウイングの角度、ショックの減衰調整、タイヤの内圧くらいしかありません。
 
MY04の996(GT2クラス)と比較すると、
 エンジン排気量拡大、ギヤ比のワイド化、ボディ幅拡大、ウイングサイズ拡大、タイヤサイズ拡大などの変化とABS,トラコン(トラクションコントロール)などの電子装備が装備され、大げさに言えば誰でも早く走れる優等生なイメージです。


GT3クラスのマシンはFIAGTのレギュレーションに沿って各メーカーが作り上げたマシンですので、欧州選手権などではそのままの状態でガチンコ勝負です。
SUPERGTでは今のところちょっと違いまして、GTAのレギュレーションがまずありきになるわけですね。

今回我々の車両がGTAのレギュレーションによって変更を指摘された点は以下のとおり
 
・公認された脱着可能なフロントカナードの装着は不可。
・ステアリングホイールへのスイッチ追加を許可
・公認品以外のホイールの使用を許可
・GTAが承認したエアリストリクタを使用する事

“フロントのカナード”
これは主にフロントのダウンフォースを強めるためのパーツになりますが、FIAで公認されていても参戦全車両カナードの取付は不可となってます。
 
”ステアリングホイールへのスイッチ”
これはピットレーンでの速度制限のリミットを自動に車両にかけるためのスイッチを設置(菅生は他のサーキットと違い制限が50km/hです)
 
“公認品以外のホイール”
なんと、通常はホイールも変えられないのです。が、残念ながら今回標準のホイールを必要分揃えることが難しかったため、特例を申請しました。

最後が、問題のエアリストリクタです。指定では53mmとなっているのですが、このサイズでこの車両を走らせた経験実績が今まで一切ありません。
GT3Rにリストリクタで制限をかけた状態でレースをすること自体がポルシェとしても初めてになるんです。

明日の練習走行でどういう結果が出るか?
 まさにやってみないとわからない。
ハンコックタイヤは33番のハンコックポルシェさんがタイヤの開発をされていたこともあり、菅生のデータもあるのですが、他は前回のテストデータ以外は手探り状態でのチャレンジとなります。

とはいえ、車両自体のポテンシャルが高いことはわかっているので
チームとドライバーが気持ちをひとつにして一つでも上のポジションを狙っていきたいと思います。
是非とも応援宜しくお願いいたします。

GOODSMILERACING with COX
チーム監督 大橋逸夫
Posted at 2010/07/23 18:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 監督ブログ | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

2011年SUPER GT(300クラス)に参戦中のGOODSMILERACINGによる、ミクGTプロジェクト公式応援ブログです。 マシンのこと、レースのこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11 12 13 14 15 1617
1819 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

ニコニコバンバンブログ 
カテゴリ:blog
2011/02/16 16:40:36
 
NOB BLOG 
カテゴリ:blog
2011/02/16 16:39:32
 
ピアプロ開発者ブログ 
カテゴリ:blog
2010/07/16 16:37:01
 

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation