皆様
チーム監督大橋です。今年から英文表記がManagementDirectorになりました。
先日の発表会に沢山の方にご来場いただきまして、責任の重さを感じるとともに
皆さんの期待に答えるためには結果を出すことだと、改めて考えてます。
いよいよ今月末には車両が日本に到着し、テストが始まるわけですが
現状どんな感じかを簡単にご説明しておきましょう。
私のTwitter(
#GaSwTU_Director)でもチョットお知らせしていますが、
2月15日のエントリー締切日に無事申し込みは完了し、
各ドライバー、監督、エントラントのライセンスの確認、保険の加入済み申告書などの提出、
そして今回は新規エントラントとなりますので、
新規エントラントとしての登録や
GTE(エントラント協会)への加入などなど・・・を行なっております。
モータースポーツって本当にお金がかかるんですね。。
同時にGTAさんから
”BMW Z4 GT3車両でのスーパーGT大会参加条件の内示連絡”(原文ママ)がやってまいりました。
これは近日中に公開される情報なのでちょっと先走ってお出ししますが、
参加区分:F
適用規則:2010年FIA-J項257A条
特認参加条件:なし
E/G排気量 4,380cc
適用リストリクタ径:
リストリクタ1個の時…Φ◯◯.2mmx1
リストリクタ2個の時…Φ◯◯.2mmx2
最低車両重量:1,180kg
このリストリクタ径は最終的にはテスト走行をGTAの担当の方が
実車を確認した上で最終的に通達が来るわけですが
テスト時には暫定でこの径のリストリクタを取り付けての走行になります。
(正確な数値はまだ控えさせてくださいませ、すいません!)
車両が届き次第各部所のチェックを行う際にリストリクタの取り付け、
空力パーツの取り外し(いわゆるカナードというやつです)を行い、
まずは走行してみないことには何も(?)わからない状態です。
さらにこのZ4は欧州で走行している時には基本的にDUNLOPのタイヤを使用しているため、
今回サポートいただくヨコハマ(ADVAN)さんとのマッチングも初めてになります。
さらに、タイヤサイズに少々悩ましい点がございますが、
そのあたりはまたゆっくりと。
スポンサーステッカーの位置の調整
(超漢、漢前スポンサー様の場所はバッチリ確保してありますよw)
車両のカラーリングや、パーティションなどの部材のカラーリングの調整などはもちろん、
ウェア類の手配、デザイン、Webの仕掛けの準備などStudieさんもGSRも大変な騒ぎになってます。
開幕前までにやらなければいけないことがたくさんあるのですが、
この忙しさに流石にちょっと慣れてきました。
ベストな状態でシーズンを迎えるために出来る限りの努力をしようと思います。
どうか皆様、引き続き応援よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/02/16 18:03:47 | |
トラックバック(0) |
監督ブログ | 日記