海ほたるでかる~く仮眠を取るつもりが、友人と二人して爆睡してしまいました(;゚Д゚)
携帯のアラームをぶっちぎり、目が覚めたのは午前9時。
この日は午前10時に
hiroさんと某所でお会いする約束をしていました。
が、首都高の渋滞もあり、海ほたるから待ち合わせ場所まではまっすぐ向かっても1時間はかかります。
その上、友人を銀座駅で降ろさなくてはいけないのです(^▽^;)
hiroさんには11時に待ち合わせ時間を変更していただき、急いで海ほたるを出発します!
まずは銀座を目指すわけですが、ここで問題が。
アクアライン内ってあたりまえだけどGPSが即位できないので、携帯ナビが使えません(笑)
アクアライン出口でどこに向かえばいいかわからず、誤って湾岸線を横浜方面へ出てしまいました。
仕方ないので一度降りて反対方向に乗り直し、銀座を目指します。
その後、銀座まで友人を送り届けるところまではよかったのですが、、、そこから最寄りの料金所を見つけられず、銀座を2周ほど迷子になりました(;゚Д゚)
目的の料金所のすぐ手前で工事があって、入り口がわからなかったのです。
それでも何とか江戸橋から八重洲線に乗ることができ、あとは目的地まで走るのみ。
渋滞こそしていませんでしたが、車は多かったのでペースはまったく上がりません。。
結局待ち合わせ場所に着いたのは11時5分。
hiroさん、お待たせしてすみませんでした<(_ _)>
雨が降っていたこともあり、あいさつもそこそこに本題に入ります。
今回の目的は、hiroさんのFCに搭載されている通称
”ブラックミッション”を体験させてもらうためでした。
FDのミッションをFCに流用するという、近頃では定番になってきたメニューですが、皆様ご存じのとおり、ブラックミッションはさらにRX-8のトリプルコーンのギアが組み込まれた特別製です。
紅蓮号のミッションもFDへの換装を考えていた(というよりずっと考えている(-_-;))のですが、その際にトリプルコーンまで入れるべきか、それともFDのダブルコーンで十分なのか、迷っていました。
そこで、hiroさんにお願いしてみたところ快くOKしていただき、今回の体験会が実現したのです。
hiroさんの前期FCのコクピットに座り、近場の広い道路を往復するコースで試走を開始しました。
走り出してすぐ、ミッションの入りの良さに案の定驚かされました。
紅蓮号は「ガッ!ガキッ!」とギアを叩き込むようなイメージ。(シンクロが死んでいる)
hiroさん号は「ぬるっ」とギアが入ります。
振動や抵抗を感じることもなく、本当にぬるぬる入るのです。
純正シフトレバーを切り詰めてショート化しているとのことでしたが、入りにくさは全く感じませんでした。
hiroさんによると、「S2000とかのクイックな感触のミッションにしたかった」とのこと。
イメージはまさにその通りで、「スッ、スッ」とシフトチェンジできます。
ひとしきり堪能した後、Uターンして紅蓮号の元まで戻りました。
本当に貴重な体験をさせていただきました(≧▽≦)
hiroさん、ありがとうございました!
ちょうどお昼時に差し掛かり、お昼どうする?という話題に。
するとhiroさんが、「近くに
ヤマ∞Ⅲさんが住んでるから呼んじゃえ(笑)」とヤマさんを近場の和食ファミレスへ問答無用で呼び出しました(笑)。
ヤマさんとはネットでもリアルでも初対面だったのですが、実は自分とほぼ同年代(ヤマさんが1個上)ということが判明!
昼食を食べながらすっかり意気投合しました(笑)
ご飯も食べ終わったところで、どこか屋根のあるところでダベりたいねということで、新倉PAへ向かうことになりました。
雨の中のプチツーリング!
やっぱりFCのテールを見ながら走るのはいいですね(≧▽≦)
新倉に到着!
ヤマさんはDefiのメーター用にコントロールユニットを取り付けたり、自分はブーストセンサーの取り付けと配線をしたり、hiroさんはオム焼きそば食べたり(笑)、気ままに過ごしていました(≧▽≦)
そして日が落ちるころ、
にゃんこさんが合流しました。
この日にゃんこさんはちょっと遠方へお出かけしていたそうですが、急遽参加してくれました。
渋滞に巻き込まれて大変だったとか。
にゃんこさんとはかなりの頻度でニアミスを繰り返していたので(笑)、お会いするのは7月の静岡以来でした。
しばらくの間、ヤマさんの作業を見ながらトークを楽しんでいましたが、時間も遅くなってきたので、名残惜しいですがぼちぼち解散となりました。
自分も次の待ち合わせがあったので、新倉を後にして先ほどとは別の友人宅へ向かいました。
そして翌日。
前回の関東からの帰宅時にお世話になった、Joshuさんに会いに行きました。
友人宅と同じ区内とは聞いていたのですが、本当に近くてびっくり(^▽^;)
お仕事中とのことだったので、お土産を渡して少しお話しできたらいいかなと思っていたのですが、ちょっとの間だけお仕事を抜けてきていただけることに!
OH後のエンジンに興味がある(JoshuさんのFCは185000km、ノンOH!)とのことで、広い駐車場で紅蓮号を試乗してもらったり、近場のコースをぐるっと一周したり。
短い間でしたが、OH後の仕様の構想など、とっても濃いFCトークを楽しみました(≧▽≦)
Joshuさんとお別れし、友人を乗せて横浜方面へ向かいます。
昼間の湾岸線を走りましたが、そこそこ混んでいてスペースはあまりない感じでした。
写真はありませんが、道中で白いFCと紺のFCと遭遇しました。
やっぱりいるところにはいるもんですね。
さすが東京(笑)
横浜で友人を降ろして、いよいよ愛知への帰路につきます。
またまた海老名により、にゃんこさんから耳にしたメロンパンを購入。
なかなかの行列でしたが、人気なのも納得の味でした。
帰り道の東名、新東名は渋滞もなく、わりと空いていました。
スムーズなエンジンのフィーリングを楽しみながら、走行します。
ガンガン回しながら走っていたのですが、永味さんの言っていた通り、回せば回すほどパワーが上がっていくようでした。
寝不足だったのでところどころ休憩を挟みましたが、無事に帰還完了!
短かったし疲れもありますが、濃密で楽しかった3日間でした(≧▽≦)
終わり!