
例年ならもう少し春めいた雰囲気で3月2日を迎えられるはずのスカファンです。
「出してくれ~」と懇願していた春の転勤シーズンも、今回は動きが無さそうなので、それなら札幌通勤生活を満喫してやろうと逆の発想で考えていますf(^_^;
今日3月2日は「32の日」というベタなネタではありますが、時事ネタということで(^-^)/
R32スカイラインに乗り始めて27年目の私ですが、日産の型式に「32」がつくクルマって…
Z32フェアレディZ
格好良かったですね~
初めて見たときに低さと車幅の広さに驚きでした。
私の田舎で夜の某ゼロ○ン会場で話題になっていたZ32が、「燃費がリッターあたり800m」と聞いたのを未だに覚えています(*_*)
Y32セドリック、グロリア
クラウンとは別の路線を歩んでましたね~
特に丸目4灯の「グランツーリスモ」は怖い先輩がいっぱい乗っていましたが、登場時のインパクトは大きかったですね(^-^)
A32セフィーロ
うーんA31の印象が大きく残っているものでf(^_^;
職場の同僚が乗っていて一度横に乗せてもらったことがありますが、出たばっかりのVQエンジンが2リッターでも結構走るなと思った記憶があります(^-^)
C32ローレル
これもクルマとしてはC33の方が印象は残っているのですが…
実はC32は職場の同期が先輩から譲り受けて乗ってまして、若いころによく乗せてもらって出掛けた思い入れがあるんです(^o^)
このローレル、当時既に10年以上経過していて「ボローレル」と言われたり、当時まだ珍しかった後付けのテレビが付いていたため「ローレル付きのテレビ」なんて言われてましたが…
私が大好きな音を奏でるRD28ディーゼルエンジンだったので、よく運転もさせてもらいました(*^▽^*)
若かりし頃の思い出ですね(^-^)
ということで本題のR32ですが、現存しているのはほとんどがGT-Rという状況のようで、あれほど走っていたGTS系はとっても希少になっているようですね(  ̄▽ ̄)
私はGTS系のすっきりした外観が好きでしたので、もっと評価されても良いのになと思っていたら…
R32はGTS系も中古価格がとんでもないことになっているんですね!Σ( ̄□ ̄;)
私が5年落ちのGTSー4を買った27年前より間違いなく高額です。
GTSどころかGXⅰまでもが新車時より高いなんて(>_<)
まぁ、タマは当然限られますけどね。
私がGT-Rに乗り換えた後だったと思うのですが、購入した日産ディーラーから「すんげ~の、出てきた!」と呼び出されて見に行ったのが…
後期型GTEで走行4千キロというビッカビカのワンオーナー車でした。
ほとんど乗らずに車庫に保管されていたようですが、点検は全てディーラーで行われており「こんなのあるんですね~」なんて担当セールス氏と話した記憶があります(^-^)
そのGTEを見たときに、なぜか私は「櫻井さんのスカイラインって、これが一番当てはまってるかも!」と感じたのを鮮明に覚えています。
グループAレースでの圧倒的な存在感は今でも伝説だと思いますし、そのGT-Rに乗り続けていることに誇りを感じておりますが、室内が狭かったとはいえ4ドアモデルこそスカイラインの神髄というのは27年前に乗り始めた時から思っています(^-^)
そういえば私がスカイラインに乗るきっかけとなった叔父も、ケンメリ、R30、R31、全部4ドアでした。
恰好が一番好きなのは私が最初に買った2ドアのGTS系ですが、R32は全部ひっくるめて「大好き」です(*^▽^*)
現実的ではありませんが、いつかは「R32タイプM増車」をずっと思い続けているスカファンです(^-^)
ブログ一覧 |
スカイライン | クルマ
Posted at
2022/03/02 20:13:44