
夜になるとちょっとだけ涼しさを感じるようになってきて、もうお盆だもんなと季節が進んだことを理解するスカファンですm(_ _)m
今日は3連休の中日!
今年のお盆休みは仕事の都合で未定になってしまった私ですが、この3連休は当番も無いし我が家のV36で思いっきり走る…
予定でした。
本来であれば今頃根室から羅臼までの海沿いの道の駅を制覇して、北見で焼き肉なんて時間だったはずなのですが…
自宅におります。
あぁ~あ、グランドツーリングカーを満喫するはずだったのになぁ~(>_<)
普段の我が家の駐車場にはこんな感じでV36スカイラインが佇んでいるのですが…
今日の駐車場は…
マツダ2のレンタカーが居ます。
先月のオルタネーターの不調に続きまして…
発電機がイッたら、モーター系が怪しくなりますよね(T_T)
はい、今度はセルモーターがイキました(T_T)
先週からセルの回りが弱いなと思っていたのですが、もしかしたら不良品オルタネーターで過ごした1ヶ月でバッテリーが急激に劣化したかなと当初は思っていたのです。
ただ、バッテリーは新品に交換してから約2年…
「う~ん…(-_-#)」と思いながら乗り続けると、セルの回りはどんどん弱々しくなっていきます。
金曜日にちょっと早退しまして、この時はバッテリーが原因だと思っていたので某ホームセンターでバッテリーを購入し交換してみたところ…
セルの弱々しさは変わらない(*_*)
この時点で『セルモーターですか…(-_-#)』と悟ります。
バッテリーは幸い返品ができたので、いよいよセルモーター交換に向けての段取りに入ります。
ホームセンターではエンジン始動できたものの、セルはやっと回っている状態で「今止めたら掛からないかも」という天の声から、必要な用事をエンジン掛けっぱなしでキーを使ってドアロックしてこなし、無事自宅へ帰還。
駐車場に停めてから試しに掛けてみると…
ウンともスンともいいません(T_T)
この時点で金曜日の20時頃でしたので、土曜日にレッカー手配を決意したところです。
明けて土曜日。
レッカーを手配し、保険の特約でレンタカーも依頼して、「休ませたら掛かるかな」とスタートをプッシュしてみると…
『搬送車には自力で乗りますよ!』と言っているかの如く、なんとかエンジンが掛かりました(^-^)
ただ、先月に引き続きで我が家に来ていただいたレッカー業者さんも「弱々しいですね」とトラブルを抱えていることは理解し、搬送となりました。
入庫したディーラーさんに聞くと、搬送車から下ろす時もエンジンが掛かって自力で下りたみたいですが、そのあとセルはウンともスンともいわなくなったそうです。
おぉ~、我が家の愛車よ。
金曜日の夜に「今回の旅はやめておいた方が良いよ」と宣告するべく一旦始動不能に至り、旅の中止を判断し搬送される時には極力迷惑を掛けないように自力で動くとは(>_<)
良い子だねぇ~(T_T)
修理は盆明けになるけど、キッチリ直って我が家に帰ってくるんだよぉ~(ToT)
んで、今回の代車となるマツダ2。
ディーラーの代車ではなく、任意保険の特約でのレンタカーです。なので日産車じゃないんですよね。
いや~、せっかくならディーゼルに乗ってみたかったんですけどね~
って、タダで借りられている車ですので文句は言いません。
本来ならドカーンとロングドライブの予定だったのが、この通り出来なくなってしまいましたので、ロングまで行かなくてもちょっとお出かけしてみましょうか(^-^)
「苫小牧あたりまで行きましょうかね」と支笏湖経由f(^_^;
連休ですから札幌市内の混雑を嫌いました。
北見で焼き肉ができなかったので…
ずっと行ってみたかった千歳市の「焼き肉レストラン『びひ』」へ行って、腹イッパイ食べて来ました(^-^)v
さて、岩手へ出向で行っていた時に職場にあったデミオ以来久しぶりのマツダ車ですが…
確かに「良いよ!」と言われるのがわかりますわ(^-^)
このクラスはCVT全盛の昨今…
6速のATですよ(^o^)
そして、エンジンも1.5リッターにしては十分に力強いですし(まだベタ踏みしてないので本領発揮は明日にでも…)。
そして、ハンドリングも信頼感がありますね(^-^)
ただし…
10万キロ少し手前という走行距離ですが、あちこちにガタやヘタリを感じるのが残念ですね~
そして…
タコメーターが付いていないメーター周りf(^_^;
順ガソリン車でタコメーター無しは、数年前にレンタカーで乗ったK13マーチ以来ですねf(^_^;
エアコンもマニュアル(車内が狭いからなのかメッチャ効きます!)ですし、廉価グレードなのでしょうね。
それとダイレクト感のあるATやハンドリングは…
隣に乗る嫁さんは、ちょっと酷なようですf(^_^;
スカイラインよりとっても疲れると…
ドライバーがマツダ2に慣れていないことも多分にあると思いますが、我が家のV36のようにアクセルの踏み具合で大人しくも荒々しくも意図を伝えることができないんですよね(T_T)
また、昔よりは良くなったんでしょうけど、ハンドルをちょっとだけ動かした時の「いかにも電動パワステ」という違和感が…
まぁ、そのおかげで平成初期の頃の1,5リッターとは比較にならないような燃費を叩き出すんでしょうね(^-^)
マツダの車が良いと言われるのは、私の周りでも聞いておりますが、いざ乗ってみて「確かに!」と感じると、『あえて』触れないようにしていた直6ディーゼルのあの車が気になるところではありますf(^_^;
でも!
それでもやっぱり!
我が家にはV36スカイラインかな(*^▽^*)