• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3236スカファンSのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

やぁ~っと乗らないば、雪降ってくるよ、ホレ!

やぁ~っと乗らないば、雪降ってくるよ、ホレ!朝活した割には眠気はそれほどでもない、日曜夜のスカファンです(^-^)

天気予報は明日からしばらく雨または雪予報…

そろそろシーズンオフが近づいてきていますからね…(T_T)

そんな日曜日に午前中の時間をいただきました(^-^)v

ならば行くでしょ、いつもの場所へ(^-^)/




完全に日が登っています。

夏場より2時間遅出です。

山は既に白くなっているところもあり、当別ダムから厚田に抜けるのは早朝は危険かなと判断して今シーズンの『お山歩』は終了です(>_<)

しかし、海沿いに厚田へ行く分には、まだまだ問題なしですからね!

ということで、早朝だと近所に気を遣う愛車の保管場所のため、夏場は前日から自宅に32を移動していたのですが、出動時間が遅くなったので36で出発します(^-^)/

途中、スカデースタッフのO君のR35を見かけますが、先を急ぐスカファンオジサンはそのまま突っ走ります。

しかし、スタッフ最若手のO君でも、朝の時間を楽しむようなオジサン化しているんですねf(^_^;

「我が家のスカイライン」から「私のスカイライン」に乗り換えて…

いざ!




特等席にはキャンピング仕様のキャラバンの方がいらっしゃいますので、今シーズンはやたら停めることが多い対面へ。

まぁ、シーズンも終盤ですし、いつもの方々はタイヤ交換繁忙期で厚田にもなかなか来られないでしょうからね…

「ボッチ」な朝活は覚悟の上で、いつもの場所へやって参りました(^-^)

駐車場で時間があるだろうと踏んで、コンビニで暖機中に買ったおにぎりをのほほんと食べていると…




赤平スカデーにもエントリーいただいたKさん親子のR35がいらっしゃいました\(^o^)/

わ~い、ボッチじゃなかった(^-^)v

お父さんとは以前厚田でお話したことがあるのですが、現在高校生の息子さんがGT-Rが本当に好きだと(^o^)

みんカラではない私の某SNSを見て、朝の厚田に来てみたかったとのことでした(^-^)

嬉しいことを言ってくれますね~

その某SNSでも、その場でお友達に登録し、今後やりとりしましょうと新しい繋がりが出来ました。

ということで!




意外に並べる機会が無かったR32とR35ですが、こうやって見るとR35の大きさってあまり感じないんですね(^-^)

以前、R35の隣に乗せてもらった時に「R32と同じ空気感を感じるなぁ~」と思ったのですが、並べてみるとその時のことを思いだしました(^-^)

「また今度、よろしく~!」とKさん親子が帰還されて、少しの間「ボッチ」…

…いえいえ、愛車をじっくり眺めて自分の世界に入り込む時間を過ごします。

コレはコレで良いんですよ(^o^)

夏場は比較的空いている厚田の第2駐車場でこの自分の世界に浸るのですが…




こんな状態ですから(^-^)

盛況だった日曜朝の厚田の時間も、今シーズンはそろそろ終わりなんだなと寂しくなってしまいます。

誰も来ないだろうなと判断して、一旦撤収します。

…が!

もう1台の我が家のスカイライン。

ハブベアリングの交換でとっても快調になったんですよね(^-^)

先日気になっていた某ストックヤードにあった左側のヘッドライトだけやたらキレイだった車両から、結局その左側のライトユニットをゲットしてきましたし(^-^)v




まだまだ乗るぞと決意を新たにした我が家のスカイラインを、買い物等の街中移動ばかりだったのでちょっとドライブして様子を確認したいなと(^-^)




さっきまで32がいた場所に36でもう一度(^o^)

ただし!

この日2度目の厚田は様子が違いますよ!




お会いするのは7月の赤平スカデー以来のR30のIさん、そしてご多忙で来られないだろうと思っていた「主さま」(^o^)

更に、初めてお会いする親子連れの方と息子さんの友達二人という、4名乗車のピッカピカのR32(^o^)




ありゃ~、ここは32だったなぁ~(>_<)

でも、まさかこんな盛況になるなんて思ってなかったですからねf(^_^;

懐かしの「ボルクレーシングGr-A V」(*^▽^*)

しかもホイールもピッカピカ(^o^)

このホイール、昔欲しかったなぁ~

いや~、良いモノ見せていただきました!

そして、早朝のKさん親子の息子さんに続きまして、今度は3人の高校生(?)が門太郎さんのZに興味津々です。

まぁ、私が到着した時にはIさんの鉄仮面で盛り上がっていたのですが、遅れて登場した主さまのZにもテンション爆上がりの3人(^-^)

「ミクニソレックス」や「何パイなんですか?」なんて言葉がスラスラ出てくる3人に「やっぱりクルマが好きな若い子達は間違いなく居るんですね!」と感心したオジサン達でした。

そういえば、R35のKさんの息子さんも、私の32を見てつい最近までオーナーの私でさえ知らなかった対策品のブレーキマスターバックに替わっていることや、十数年前に修理したエアコンの配管が純正と違うことに気付いてましたからね(^o^)

こういう子達の興味を大切にしていきたいですね(^-^)

しかし、それにしても…

この場でよく顔を合わせる3名は、全員が「まさか今日会うと思ってませんでした」とビックリの表情でした(^-^)

やっぱり、こうやって申し合わせた訳でもないのに、同じ時間に集まってくるんですねf(^_^;

今度の週末の3連休はちょっとした予定があるので厚田に来るのは難しいのですが、長期予報を見るともうちょっとは楽しめそうなので、11月中はなんとか期待しておきましょう(^-^)
Posted at 2025/10/27 00:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月19日 イイね!

おかえり!我が家のスカイライン!!

おかえり!我が家のスカイライン!!この土日、どうにも雨模様で気分良くドライブ日和を堪能できなかったスカファンです(-_-)

シーズンも残り少ない10月ですが、乗れるうちはバンバン乗りたいんですけどね…

天気には勝てません(T_T)

まぁ、雨なら雨なりに過ごします。

我が家の駐車場には…



抜群の低燃費、ノートさんがいらっしゃいます。

さすがに「厚田に行こう!」という気にはならないんですが、せっかくだから見に行っておきたい場所へ出かけますか。



いつもの某ストックヤード。

先月からヤードに入っていたのは知ってたのですが、「ま、いっか…」と留まっていたんですね。

我が家のスカイラインはハブがゴロンゴロン唸る状態でしたので、なんとなく「まずはハブを直して」という思いもありましたので…

んで、久しぶりの某ストックヤードに行ってみた訳ですが…

純正オプション(?)の黒塗装のフロントグリルと内装は剥ぎ取られていたのですが、残っていたヘッドライトがなかなかの美品(^o^)

右側は若干曇りが気になりますが…



左側なんて『新品か!Σ( ̄□ ̄;)』と思えるくらいクリアな状態です(^-^)

ただ、この日は時間が無かったですし、工具も一切持っていってなかったので、とりあえず様子見…

ん~、どうしようかな~…

我が家のスカイラインに現在付いているヘッドライトもユニットごとここのヤードでゲットして交換したモノですが、最近レンズの細かいひび割れが気になってきたところではあるんですよね~

1週間、悩んでみましょうか(^-^)

というのも、我が家のスカイラインが以前のようにスムーズになって帰ってくるはずなので、『まだまだ乗るぞ!』の決意も込めてストックしておこうかなと思ったところであります(^-^)

ということで、前回のブログでハブベアリング交換のために入院をお伝えした我が家のスカイライン。土曜日に予定通り無事退院してきました(^-^)v

おかえり~\(^o^)/



雨ですけど、ちょっと遠回り(^-^)

いや~、コレですよ(^o^)

このスムーズに走る感覚(*^▽^*)

やっぱり、ゴロンゴロン唸る音が発生する前から、なんとなくスムーズさが感じられなかったのはハブベアリングが原因だったんですね(^-^)



どんよりした雨模様の中で、誰もいない河川敷で傘をさしてスマホを構えるオッサン…

端から見たら「何やってんだろ?」と思われますが、「おかえり!我が家のスカイライン!!」に思う存分浸るわけですよ(^-^)

ちなみに、入院直前に気付いた排気漏れは、今段階ではパテによる応急処置で収まる程度だったので、今回は交換までは至りませんでした。

まぁ、そう遠くないうちに考えなければならないでしょうけどねf(^_^;

再来週の3連休に「ロ~ング」ってほどではないですが、ちょっとした小旅行の予定があるので、できればそこまでは夏タイヤで問題なく過ごせればなと思っております(^-^)

なんて思いながら日本ハムファイターズの怒涛の進撃に「よ~っしゃ~(*^▽^*)」していた土日でしたが、最後に「今なら行けるな!」と思いまして…



出動~\(^o^)/

厚田まで行こうかなとちょっとは考えましたが、夜の厚田は真っ暗ですからねf(^_^;

明るい駐車場へ。



冬眠がだんだん近づいてきてますからね…



前日に「我が家のスカイライン」で雨の中訪れた河川敷に、今度は「私のスカイライン」で真っ暗な中訪れます。

久しぶりにハイビームにしてみましたが、ハロゲンバルブの「電球色」がこんなに暗かったべなぁ~(*_*)

きっとハロゲンバルブが暗いというより、反射板がくすんでユニット自体が暗いんだろうなと思うところであります。

V36のように某ストックヤードでヘッドライトユニットをゲットできたらいいんですけどねf(^_^;

そんな~♪
時代も~♪
あぁ~ったねと~♪

ただ、やっぱりハイビームはハロゲンバルブの方が遠くまで光が通るように思いますね。反射板がキレイになったら、間違いなくかなり見やすくなるでしょう(^o^)

まぁ、私のスカイラインはハイビームで走る機会は、ほとんど無いんですけど…



暗いところから、明るいところへ。



こんな風に、外でのほほんと愛車を眺められるのも、今シーズンは残り少ないでしょうね~



こっちだって、悪天候でもこうやって外で眺める訳ですが、今日買い物で街中を走っている時に登場したばかりの「N-ONE e」が前を走っていて、特徴的なテールランプに嫁さんが興味を示したので「これ、軽だけど350万円くらいしたはず(*_*)」と教えてあげました。

その後に付け足した私の一言が…

『300万円で新車買うんだったら、このクルマ(我が家のスカイライン)に100万円分手を掛けた方がよっぽど満足だわ(^-^)』なんて変態ぶりを発揮しておりましたf(^_^;

交換時期を迎えた箇所がここ最近一気に来たので、一巡した頃にはしばらく安心して乗られるでしょう(^o^)
Posted at 2025/10/19 23:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | NV36 | クルマ
2025年10月13日 イイね!

今年3回目(T_T)

今年3回目(T_T)暦は3連休ではありますが、連絡当番が当たっている週末のため遠出はせずに大人しくしていたスカファンです(-_-)

モバイルPCを持って歩けば有事の対応はできるんですけど、なんせ小っさい画面で作業するには視力が…(>_<)

歳には勝てません(T_T)

そんなオーナーが愛する2台のスカイライン。

R32はともかく、我が家の大切な愛車V36も車齢18年、走行距離も18万キロオーバーで一般的に考えたらあちらこちらに小じわが出てくるお年頃です。

そんなこともあり、今年に入ってからオルタネーター、セルモーターと立て続けに交換が必要になりました。

セルモーターはちょっと早かったと感じますが、今までの愛車での経験から考えても18万キロなら長持ちした方ではないでしょうかねf(^_^;

AW11MR2なんて6万キロちょっとでオルタがイキましたから…

年数、距離が進んでくれば交換部品が出てくるのは当然です。

んで…



我が家の駐車場には令和6年1月登録、走行1万キロちょっとのノート…

いつもキレイな代車を貸していただき、ありがとうございますm(_ _)m

今年3回目のノート生活の要因は…

フロント周りから速度に比例して「ワォン、ワォン、ワォン、ワォン…」と響く音が…

18万キロなら持った方でしょう!

ハブベアリングですね(>_<)

まぁ、今消耗品ですよ(-_-)

ただ、今回ハブベアリングから音が出始めて「このクルマ、凄げぇな!Σ( ̄□ ̄;)」と思ったのが…

ゴロンゴロン唸る微振動がステアリングに伝わってくるんです(^-^)

本当に微かな振動ですが、同じくフロントハブベアリングを交換したことのあるランクル80ではそんな手応えは無かったですし、仕事関係で乗った車で「ハブベアリング、イッてるな!」と感じても、それは無かったです。

こんなところでV36の凄さを感じてしまう私は、十分『変態』でしょうねf(^_^;



来週にはスムーズに走る状態になって帰ってくることでしょう(^o^)
Posted at 2025/10/13 20:05:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | NV36 | 日記
2025年10月05日 イイね!

秋晴れの朝活(^o^)

秋晴れの朝活(^o^)今週もこの時間は「心地好い眠気」のスカファンです(^-^)

このブログを書き終えたら就寝します(-.-)Zzz…

さて、そんな日曜日は午前中の時間をいただきました(^-^)

というか、今日はなんとか朝活に行きたかったんですよね~




来週末は気温が一気に下がりますから、防寒対策が必要…

更に月曜日から連絡当番なので、週末3連休も心は晴れません(>_<)

まぁ、モバイルPCを持って歩けばなんとかなるんですけど…

そんな感じで寒さを気にしないで活動できるのは今日が今年最後になりそうなので!




行きます(^-^)/

この時、午前5時ちょっと前ですけど…




真夜中ですよ(>_<)

夏場だったらそろそろ厚田に到着している時間ですからね。

冬が近づいて、寂しいなぁ~

山は冬の訪れも早いでしょうから、今日は当然「ダム回り」で(^-^)/



久しぶりにこの橋の上で写真を撮りましたけど、本当はこの橋の前後が好きなコースなんですよね(^-^)



なので、写真を撮ってもう1回ダムの下まで戻りますf(^_^;

何やってんだか(*_*)

朝露で路面が濡れている場所もあり、これで気温が下がるといよいよ危なくなってくるかな…

そんなのもありまして、今日はどうしても『お山歩』したかったんです。




で、いつもの駐車場へ。

今日はちょうど良い気温で、もっと混雑しているかと思ったのですが、バイクの方々は厚田が目的地ではなくツーリングの中継地点だったようです。

そして!




レギュラーメンバーの方々f(^_^;

あと何回行けるでしょうね~

もちろん、雪が降るギリギリまで集うと思いますけど(^o^)

んで、今日は解散後にそれぞれで帰路に就いたのですが、最後に出た私はどうしても気になる海側に停まる1台の方とお話してみたくて…

「写真はご勘弁を」とのことでブログには載せませんが、クルマはHNR32!

私も乗っていたGTS-4ですよ!

私と同じくらい長く乗られているとのことで、私も知らなかったような貴重な情報をいただきました(^-^)

たまに厚田まで来ているとのことでしたので、きっとまたお会いすることがあるでしょう(^o^)

さぁ、本当の本当に雪が降るギリギリまで、まだまだ厚田参り致しますよ!
Posted at 2025/10/05 23:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

秋のスカファンツーリングinニセコ

秋のスカファンツーリングinニセコここ最近の日曜日のこの時間は、いつも家で心地好い眠気に包まれるスカファンです(^-^)

朝から活動しているから電池切れのように眠たくなるんですが、今日はいつもの厚田での『朝活』ではなかったんですよね(^o^)

まぁ、朝活よりは2時間ほど遅い始動だったので、いつもほどではないんですけど…

んじゃ、何を活動してきたかと…



朝の札幌市内某所…



スカイラインがいっぱい(*^▽^*)

そうです。

不定期(?)開催のスカファンツーリングへ行きます!



企画した私が到着した時には、既に集合場所へ来られていたスカデー撮影担当のFさん(^-^)

本当にピッカピカのR31GTS-NISMOです(^o^)

何度も近くで見せていただいてますが、このレベルはなかなか見られないです。

そして、普段乗りのクルマでスカデー主催のAKOさんもお越しいただきました(^-^)

続々と集まるツーリング同行メンバーとお見送りにお越しいただいた皆様。

その中にハコスカのmacircyさんがいらっしゃったので「厚田の主様、今日は行ってました?」なんてわかっていても聞いてみると…

『普通に居ました』とf(^_^;

さすがです。

それでは、参りますか!



高速道路でバキュ~ンと仁木の『きのこ王国』まで。

ここでスカファン企画のツーリングでは最も参加回数が多い(?)コバショウさんが合流(^-^)

今回もお土産をいただきました。

ありがとうございますm(_ _)m

実は今回のルート。

春に開催した前回と、前半のルートが全く同じなんです。

決して手抜きではありませんf(^_^;

そのくらい、前回のルートが個人的に気に入ったんですね(^o^)

稲穂峠を下りてから、道道で泊村へ。

本当にキレイな道なんです(^-^)/

ただ、そこから積丹方面へ向かう前回と全く同じルートでは…

さすがにねぇf(^_^;

そこで!

今まで「ちょっとキツイかなぁ」とルートに取り入れなかった『ニセコパノラマライン』を走って倶知安へ向かうルートとしました(^-^)v

前回も少台数だからと途中からルート変更で、こちらもキツイからとこれまで避けていた『当丸峠』を走ったので、なら『パノラマラインも良いっしょ!』と(^o^)



山へ向かう前の小休止(^-^)



厚田オールスターズの手前2名様。

しかも『主様』門太郎さんは、今朝も厚田参りしてからの集合だったと!

パノラマラインも単独で走られたら…

自粛、自粛f(^_^;

まぁ、この台数でも『自主規制』だった訳ですが、バイクの方々もかなり多かったですしNDロードスターで気持ち良さそうに上っていった方もいましたね~

今回は車列がバラけることもなかったので、途中の停車も無しに昼食場所へ到着。



倶知安で『豪雪うどん』をいただきます(^-^)

「私が歯が痛くてうどんしか食べられない」とか、「駐車場がとっても使い勝手が良い」とかもありますが、豪雪うどんは倶知安の名物なんですよね。

その駐車場が…



電線が入ってしまってますけど、羊蹄山がちょうどバックになると(^o^)

樽前山に登山してから倶知安から来てくれたスカデースタッフN君と、そのN君と支笏湖で合流してバイクで駆けつけてくれたスカデー受付担当N君の「同級生N君コンビ」が気づきました!

で、倶知安に来たなら食後のデザートもね(^-^)




賞味期限1時間(!?)のシュークリームを全員でやっつけます(^-^)v

それだけでは物足りず、ソフトクリームにも手を出す猛者も(^o^)

豪雪うどんもシュークリームも、下見に同行した嫁さんの提案です。本当は豪雪うどんじゃなくて街をちょっと外れた中華料理店に行くつもりだったのですが、店の前を通過したら駐車場が足りなさそうでしたねf(^_^;

お父さんの考えることを読みきった嫁さんのフォローに感謝です(^o^)

しかし今日は天気が良いこともあって、ツーリングを楽しんでいる方々が多かったですね~

ニセコから倶知安へ向かっている際に、スカGの御先祖様「S54B」を先頭にハコスカ、ケンメリ等の車列が対向車で走ってきたので、先頭を走っていた私が思わずバイクの方々がやられるように思いっきり手を振ってみたんです(^-^)

そしたら我々の車列の後ろの方に聞いたら思いっきり手を振り返してくれていたと(^-^)

善きですね~、こういうの!

そんなことに気を良くし、最終目的地の小樽では前回と同じく1発カマしてやろうと…

観光客でごった返す寿司屋通りから堺町本通りへ突入します(^-^)/

んも~、かなりの人が動画を撮影してましたね(^-^)v

予定通り(*^▽^*)



最終目的地の小樽マリーナに無事到着致しました。

今回も楽しかったですわ~

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でございましたm(_ _)m

次は来シーズンになってしまうと思いますが、厚田はまだまだシーズン途中ですからウチの愛車にはギリギリまで頑張ってもらいますよ(^o^)

Posted at 2025/09/28 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「おかえり!我が家のスカイライン!! http://cvw.jp/b/800599/48721144/
何シテル?   10/19 23:24
323281改め、3236スカファンSです。 BNR32とNV36の2台のスカイラインでカーライフを楽しんでいます。 100%スカイラインになったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアパネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:08:03
ずれ直しとドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:07:42
都市工学らしいです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 23:41:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
愛車となってから20年以上経過し、走行距離も20万キロを超えました。ですが、飽きるどころ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
デビュー当時の試乗会で気に入り、機会があれば所有したいと思い続けて10年以上経過したとこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTRにどっぷりハマったものの、当時の価格は買うのでさえ精一杯… 維持できず、思いきり走 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
10年と9カ月、距離は26万7千キロに渡り、我が家の家族車としてどんな悪天候でも本当によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation