• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3236スカファンSのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

ま~た、ドナドナ(T_T)

ま~た、ドナドナ(T_T)夜になるとちょっとだけ涼しさを感じるようになってきて、もうお盆だもんなと季節が進んだことを理解するスカファンですm(_ _)m

今日は3連休の中日!

今年のお盆休みは仕事の都合で未定になってしまった私ですが、この3連休は当番も無いし我が家のV36で思いっきり走る…



予定でした。

本来であれば今頃根室から羅臼までの海沿いの道の駅を制覇して、北見で焼き肉なんて時間だったはずなのですが…

自宅におります。

あぁ~あ、グランドツーリングカーを満喫するはずだったのになぁ~(>_<)



普段の我が家の駐車場にはこんな感じでV36スカイラインが佇んでいるのですが…

今日の駐車場は…



マツダ2のレンタカーが居ます。

先月のオルタネーターの不調に続きまして…

発電機がイッたら、モーター系が怪しくなりますよね(T_T)

はい、今度はセルモーターがイキました(T_T)

先週からセルの回りが弱いなと思っていたのですが、もしかしたら不良品オルタネーターで過ごした1ヶ月でバッテリーが急激に劣化したかなと当初は思っていたのです。

ただ、バッテリーは新品に交換してから約2年…

「う~ん…(-_-#)」と思いながら乗り続けると、セルの回りはどんどん弱々しくなっていきます。

金曜日にちょっと早退しまして、この時はバッテリーが原因だと思っていたので某ホームセンターでバッテリーを購入し交換してみたところ…

セルの弱々しさは変わらない(*_*)

この時点で『セルモーターですか…(-_-#)』と悟ります。

バッテリーは幸い返品ができたので、いよいよセルモーター交換に向けての段取りに入ります。

ホームセンターではエンジン始動できたものの、セルはやっと回っている状態で「今止めたら掛からないかも」という天の声から、必要な用事をエンジン掛けっぱなしでキーを使ってドアロックしてこなし、無事自宅へ帰還。

駐車場に停めてから試しに掛けてみると…

ウンともスンともいいません(T_T)

この時点で金曜日の20時頃でしたので、土曜日にレッカー手配を決意したところです。

明けて土曜日。

レッカーを手配し、保険の特約でレンタカーも依頼して、「休ませたら掛かるかな」とスタートをプッシュしてみると…

『搬送車には自力で乗りますよ!』と言っているかの如く、なんとかエンジンが掛かりました(^-^)

ただ、先月に引き続きで我が家に来ていただいたレッカー業者さんも「弱々しいですね」とトラブルを抱えていることは理解し、搬送となりました。

入庫したディーラーさんに聞くと、搬送車から下ろす時もエンジンが掛かって自力で下りたみたいですが、そのあとセルはウンともスンともいわなくなったそうです。

おぉ~、我が家の愛車よ。

金曜日の夜に「今回の旅はやめておいた方が良いよ」と宣告するべく一旦始動不能に至り、旅の中止を判断し搬送される時には極力迷惑を掛けないように自力で動くとは(>_<)

良い子だねぇ~(T_T)

修理は盆明けになるけど、キッチリ直って我が家に帰ってくるんだよぉ~(ToT)

んで、今回の代車となるマツダ2。

ディーラーの代車ではなく、任意保険の特約でのレンタカーです。なので日産車じゃないんですよね。

いや~、せっかくならディーゼルに乗ってみたかったんですけどね~

って、タダで借りられている車ですので文句は言いません。

本来ならドカーンとロングドライブの予定だったのが、この通り出来なくなってしまいましたので、ロングまで行かなくてもちょっとお出かけしてみましょうか(^-^)



「苫小牧あたりまで行きましょうかね」と支笏湖経由f(^_^;

連休ですから札幌市内の混雑を嫌いました。

北見で焼き肉ができなかったので…



ずっと行ってみたかった千歳市の「焼き肉レストラン『びひ』」へ行って、腹イッパイ食べて来ました(^-^)v

さて、岩手へ出向で行っていた時に職場にあったデミオ以来久しぶりのマツダ車ですが…

確かに「良いよ!」と言われるのがわかりますわ(^-^)

このクラスはCVT全盛の昨今…



6速のATですよ(^o^)

そして、エンジンも1.5リッターにしては十分に力強いですし(まだベタ踏みしてないので本領発揮は明日にでも…)。

そして、ハンドリングも信頼感がありますね(^-^)

ただし…



10万キロ少し手前という走行距離ですが、あちこちにガタやヘタリを感じるのが残念ですね~

そして…



タコメーターが付いていないメーター周りf(^_^;

順ガソリン車でタコメーター無しは、数年前にレンタカーで乗ったK13マーチ以来ですねf(^_^;

エアコンもマニュアル(車内が狭いからなのかメッチャ効きます!)ですし、廉価グレードなのでしょうね。

それとダイレクト感のあるATやハンドリングは…

隣に乗る嫁さんは、ちょっと酷なようですf(^_^;

スカイラインよりとっても疲れると…

ドライバーがマツダ2に慣れていないことも多分にあると思いますが、我が家のV36のようにアクセルの踏み具合で大人しくも荒々しくも意図を伝えることができないんですよね(T_T)

また、昔よりは良くなったんでしょうけど、ハンドルをちょっとだけ動かした時の「いかにも電動パワステ」という違和感が…

まぁ、そのおかげで平成初期の頃の1,5リッターとは比較にならないような燃費を叩き出すんでしょうね(^-^)

マツダの車が良いと言われるのは、私の周りでも聞いておりますが、いざ乗ってみて「確かに!」と感じると、『あえて』触れないようにしていた直6ディーゼルのあの車が気になるところではありますf(^_^;

でも!

それでもやっぱり!

我が家にはV36スカイラインかな(*^▽^*)
Posted at 2025/08/10 23:32:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | NV36 | 日記
2025年07月28日 イイね!

次回のスカデーに向かって、より上を目指します!

次回のスカデーに向かって、より上を目指します!この前の週末、平日に「忘れていた何か…」を思い出してしまったため、ちょっとタイヤを使ってきたスカファンですf(^_^;

まぁ、『それなりに』ですけどね。

この前アップしたブログの通り土日は雨模様だったのですが、日曜日は会合がある、で我が家の愛車をキレイにしておきたかったんですけどね~

土曜日は降ったり止んだり…

ならば、1台入ったという情報があったので、久しぶりに某ヤードへ向かいます。

嫁さんは前日から実家で用事があったので先乗りで札幌に来ていたので、土曜日は私1人で…

小樽から北広島に行くんだったら、札幌の街中抜けて行くより山の中を走って行った方がいいよね(*^▽^*)

久々の朝里峠から滝野線へ…

やっぱり我が家のスカイライン、ドライバーの意図にキッチリ反応してくれるんですよね(^-^)

頑張り過ぎると重さが影響してきますが、その重さのおかげ(?)で剛性も感じますしね(^-^)

良いクルマですよ(^o^)

で、久しぶりの伊丹車輌。




初年度登録が我が家の愛車とほぼ一緒で、釧路方面で乗られていたと思われるこのクルマ。

19インチのホイールだと、こんな感じなんですね~

タイヤ外径が大きいので、ノーマル幅の225サイズなら45扁平で大丈夫なんですね(^-^)

一通り見ましたが、特に欲しいと思うパーツは無し。ラジエーターグリルが割とキレイに見えたのですが、我が家のスカイラインに元々付いていたストックがあるので、今回は却下。ストック品はそのうち塗装してみようかなと妄想しているので、やる気が起きた時に交換となるでしょう(^o^)

ヤードにはもう1台。




前回、車内に未開封のブレーキパッドが置いてあったこのクルマ。




屋根がこんな状態に…(>_<)

今までここのヤードで何十台とV36スカイラインを見てますが、こんな感じのクリア剥がれはあまり見かけませんでしたね。

こちらも特に欲しいパーツはありません。

ここから土曜、日曜と家の用事をこなしまして、会合へ向かう前の夕方のひととき…

やっと路面が乾きました(^o^)

なら、行くっしょ(^-^)/




対面の特等席は、私の前に入ってきた方が停めちゃいました(T_T)

まぁ、この日は先週乗られなかったし天日干しの意味が大きいのでいいんです(^-^)

乗れる時に乗らないと夏が終わってしまいますからね。

ただ、この日は会合があるので、厚田からは早々に撤収します。多分帰りが遅くなるので近所迷惑にならないよう静かな方のスカイラインで行動しなきゃf(^_^;




スカイラインがチラホラと(^-^)

ウチの36の後ろのガレージにはスカデー主催のAKOさんのジャパンが格納されています。

そうです、この日の会合は赤平スカデーの次回開催に向けて、より良いイベントにするための恒例の『向上会』!

雑談の方が多いのですが、キチンと会議らしくやっているんですよ(^o^)

今回の向上会は出席したスタッフ全員が「なんか今回良かったよね(^-^)」と、納得の会議でした。

やっぱり天気が良いのは強いですね~

参加された色々な方から感謝の言葉もいただいておりますし、これを基に次回もスタッフ頑張って参ります(^-^)v

あぁ~、1年後かぁ~f(^_^;

ま!その前に色々とお楽しみがあるでしょう(^o^)
Posted at 2025/07/28 23:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月25日 イイね!

この感覚、忘れていたなぁ~

この感覚、忘れていたなぁ~今週末もまた雨模様で、少しの晴れ間でもなんとか見つけて愛車でのドライブを楽しみたいスカファンです(^-^)

でも土曜日は難しそうだなぁ~(>_<)

日曜日は夜に赤平スカデーの次回開催に向けて改善点を話し合う『向上会』が開かれますので、このスタッフ会議に向かうまでの時間で勝負ですね(^-^)

さて、本当は今日は定時ダッシュで帰宅して週末に合わせて…

というか、向上会でスタッフが集まる場に行くために我が家のスカイラインを洗車しようと思っていたのですが、明日の天気予報を見て潔く諦め(-_-)

習慣付いた夜の(クルマじゃなく人間の)散歩から帰ってきて、夜更かしに向けて過ごしております。

半分は雨天だから不貞腐れている私なんですけど。

そんな1週間の仕事を終わらせてのんびりしている私ですが、今週は酷暑の中で夕張の山奥へ現場の確認に行ってました。当初は職場の若手に運転を任せてのほほ~んと乗っていく予定だったのですが、直前に会議が入り4人で行く予定が私だけ後発に…

いいですよ、運転好きですから(^-^)

部門優先のいつもの車は全て出払っていたので、共用で使える「いつもの」Y12ウイングロードで私だけで夕張に向かいます(^o^)

しっかしこの共用部門のウイングロード、ウチの部門の優先車より距離が伸びていてもうすぐ20万キロという車なのですが、高速道路に乗るとな~んか左に行きたがる変な癖が付いちゃってました(>_<)

初めて乗った車でしたが、管理簿にブツけた記録が何例か綴られていて、きっとどっかが狂っているんだろうなと思いつつ「ちゃんと運転すれよ!」と怒りが沸く私でした(*_*)

そんなんで夕張から三笠に向けて何ヵ所かの現場を見ながら私1人で移動し、三笠市の境界付近の現場から出る際に駐車の都合で私が先頭で出て「見通しの良いところで待っていてください」と言われたので…

桂沢付近までの単独走行( ̄▽ ̄;)

交通量はほとんど無いので…

まぁ、それなりにねf(^_^;

いや~、久々にこのゆったりした動き!

あぁ、コレ!

しばらく忘れてたなぁ(^-^)

フニャフニャってことはないですけど、荷重を掛けることがキッチリ動きに出る足周りと変に頑張らない70扁平の14インチタイヤ(^-^)

このハンドルとペダルで、どのタイヤに荷重掛けるとどう動くというのが大きく出る感覚が久しぶりで新鮮に感じました(^o^)

仕事中に何やっているんだかf(^_^;

というか、普通に走るだけでも「こう動かそう」と思わせるクルマが久々でしたからね(^-^)

我が家のスカイラインなんて、常識的な速度ならそんなこと考えなくても難なく曲がっていきますからf(^_^;

そう、この感覚に気付いたのは今の32に乗り換えてすぐに通勤用の足として3万5千円で買ったキャロルに乗ってからです(^-^)

とにかくコスト重視でお金を掛けるつもりは全くなかったのですが、135SR12のタイヤでは普通に交差点を曲がるだけでもキチンと動かしてやらないと曲がらないということがわかった時なんです。

あんまりやり過ぎて片輪走行みたいになったこともあり、「135じゃいくらなんでも細すぎか…」と自動後退で数量限定で売っていた『国産一流メーカー』の155/65R13(オーツタイヤって書いてあった記憶)と解体ヤードで1本1000円(くらいだった記憶)で買ったENKEI製のアルミでインチアップを行い、随分と曲がれるクルマになったんですよね(^-^)

このキャロルで「クルマって、こう動くんだ!」というのを感じたのですが、あまりに動力性能が乏しいため「乗りたい軽に乗り換えよう!」とセルボモードSR-fourに乗り換えたんです(*^▽^*)

するとキャロルでは感じなかった激安155/65R13がセルボモードでは全く足りてないと感じてしまい、タイヤもちゃんと選ぼうと…



コレの165/60R13にしたんですね(^-^)

ヨコハマタイヤファンの私、DNAGPは今の32を買った当初に選んだのですが、物足りなさを感じて3ヶ月でボウズになってしまったこともあり、すぐにADVANネオバに履き替えたのでセルボにはどうかなと思っていたのですが…

セルボのノーマルの脚にはDNAGPだと若干タイヤが勝ってしまって「脚、替えようかな」なんて思っていた時期もありました(^-^)

スロットの戦績が良かったら間違いなくヤっちゃってましたねf(^_^;

その後DNAGPは2年でボウズになり、既に購入出来なくなっていたので…



納得しないままDNAECOSの165/60R13を選択したのですが、これが意外に合っていて純正サイズの155/65R13ではなく、あえてワンサイズ太くして良かったと思ってましたね(^-^)



この姿が数千円で買ったENKEIのアルミとDNAECOSだったと思います。

しかし、この後…

スロットの戦績がグ~ンと上向くんですね~



カプチーノ純正ホイールを汚れ隠しで白く塗装し、DNAECOS165/55R14でインチアップ(^o^)

ですが、これは再びタイヤが勝ってしまいましたねf(^_^;

という、かな~り長い前置きになりましたが、職場のウイングロードで久しぶりにこの感覚を感じたわけです(^-^)

それとやっぱり、5ナンバーのサイズ感が良いんでしょうね!

…と、そんなことを考えながら約1時間の夜散歩をしてきた私ですが、これにピッタリのクルマが舞い降りてきまして…



FR32!

R32スカイライン唯一の4気筒GXiですよ(^o^)

タイヤなんて165の14インチですし、フロントが軽いし、5ナンバーだし(*^▽^*)

エンジンの魅力まで考えると「シンプルisベスト」な直6、RB20EのGTEが良いかもしれませんが、ウイングロードで感じたあの感覚はGXiの方が上かもしれませんね(^-^)

タイプMはタイプMの魅力があるし、やっぱり用途に合わせて色んなR32を選択できる環境が私にとっての理想ですかね(^o^)
Posted at 2025/07/26 01:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボモード | 日記
2025年07月20日 イイね!

GTカーの正しい使い方

GTカーの正しい使い方3連休の中日、既に連休を満喫して満足しているスカファンです(^-^)

いや~、楽しんだ(^-^)v

この週末、大雨が予想されていて場合によっては出勤の可能性もあったのですが、土曜日の推移を見るとそれほどでも無さそう…



週末の用事も土曜日の昼過ぎには完了して期日前投票も済ませて、嫁さんと悪巧みの相談…

行けちゃうよね!

日曜日までは大雨にはならなくても雨は続きそうなので、今週末の朝活は早々と諦め。

なら、今日のうちに行けるところまで行っちゃう!?



スキー場のある道の駅…

これは翌朝の写真ですが、遠軽までやって来ました(^-^)

ここを出発して1日目一杯楽しみます。

我が家のお楽しみである道の駅切符の収集。

オホーツク沿岸部がスッポリ抜けていて、いつか行きたいと話していたのであります(^-^)/

土曜日の夜から日曜日の夜までの24時間がタイムリミットです!

遠軽から知床方面はクリアしているので、今回は紋別から枝幸の間を道の駅探訪して参ります。

ただ、せっかく行ったからにはその土地を楽しみたいですよね(^-^)



タワーが浮かんでおりますよ(^o^)



蟹爪のこのオブジェ(^-^)

最初は紋別からですが、前回訪れた時に食べたかまぼこをもう一度食べたくて…



うん、旨し。



かまぼこ屋さんから振り返れば漁港の風景。

実家が漁師の私ですから、な~んか漁港って落ち着くんですよね(^-^)

ウチの実家の汐首漁港はこんなに大きくないですけどf(^_^;

さぁ、ここから走りますよ(^o^)



こんな風景が続きます。

周りの車にほとんど影響されず、自分の走りたいようにドライブできるこの環境。

こんなところでV36スカイラインの良さを本当に実感できます。決してぶっ飛ばす訳ではありませんが、心地好いんですよね~(^-^)

まさに『グランドツーリングカー』

こんな風に我が家の愛車を楽しんでいると、向かいから本当にグランドツーリングカーを楽しんでいる方が現れます。

紋別から滝上へ向かって国道を走っていると、R32GT-Rが走って来ました。

まぁ、昔より見る機会は少なくなったとはいえ、32GT-Rが走っていることは珍しいことではありません。私が特殊な環境に居てR32を頻繁に見かけているからかもしれませんが、私の愛車以外でも見かけますからね(^-^)

しかし、スライドしたR32GT-Rは…

函館ナンバー!Σ( ̄□ ̄;)

なにぃ~!Σ( ̄□ ̄;)

ドライバーを確認する間もなくスレ違いましたが、思い当たる方に連絡してみると…

『今、スレ違いましたよね!』

マヂすか(*^▽^*)

スカデースタッフ仲間のNさん、まさかこんなところでスライドするとはf(^_^;

嫁さんも「相変わらず32を楽しんでるね~」と、納得の発言。

そのくらいR32GT-Rをグランドツーリングカーとして使いこなしているNさん、本当に流石です(^-^)



滝上の道の駅に設置された「どこでもドア」のオブジェ。Nさんココから出て来た訳じゃないですよねf(^_^;

善きですね~



牛乳の生産が盛んな興部でソフトクリームをいただき…



オホーツク海に沿って北上し…



マイーンアイランドで今回の目的達成です(^-^)

実はこの後、日本海側沿岸で唯一切符をゲットできていなかった手塩の道の駅に向かおうかと思ったのですが、タイムリミットを考えるとさすがに無理かと諦めて帰路に就きました。Nさんなら行っちゃってたかなf(^_^;

Nさんより8歳歳上の私は、素直に高速乗って帰って来ました(^-^)



自宅前にて、そんなに暴走してませんが夏場に走り回ると虫がバチバチ当たりますよねf(^_^;

明日はまた家の用事があるのでキッチリ洗車するのは難しいですが、早いうちに対処しておきましょうね(>_<)

全行程約900キロで、そのうち今日は600キロほど走りましたが、まだまだ走りたいくらいにV36の長距離ドライブは心地好いんですよね。

ポツンとゲットできていない、手塩と温根湯温泉、そして羅臼近辺と道の駅を巡る旅はそのうちまたあるでしょう!
Posted at 2025/07/20 23:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | NV36 | 日記
2025年07月13日 イイね!

いつもの風景(^-^)

いつもの風景(^-^)先週月曜日から完全スカデーロスのスカファンです(>_<)

また1年先だなぁf(^_^;

まぁ、そこまでは普段の風景を楽しむことと、愛車と1対1で向き合って満喫するのが楽しみですね(^-^)

そんな私は幸せ者ですよ(^-^)v

その生活を許してくれている嫁さんと、昨日の土曜日は我が家の愛車でちょっとお出かけ(^o^)




千歳、苫小牧方面へちょっとした買い物とカレーラーメンを食べに行って来ました(^-^)

千歳の道の駅は、お馴染みの道の駅と違って停める場所に困るくらい混雑していますね~

用事を済ませて帰って来る途中…




当別の道の駅も薄暗い時間帯になると混雑ってほどではないですね(^-^)

それでも、札幌近郊ということでキャンピングカーで車中泊の旅を楽しんでいる方々が大勢いらっしゃいます。

それでは、嫁さんからお父さんの午前中をいただきましたので、お馴染みの道の駅へ行ってみましょうか(^-^)/




今日の第3駐車場は、ずいぶん空いてますね~

その分、あずましく過ごせます(^o^)




普段の風景ですね~

今日はスカデー主催のAKOさんも!

早朝のオジサン達の時間が善きですよ。

解散後に特等席が空いているので…



晴天の日曜日の朝は、冬が近づいてきたら貴重になるんですから、今のうちに楽しんでおかないとです(^-^)

先週のスカデーの余韻に浸るオジサン達の、充実した時間でした(^o^)
Posted at 2025/07/13 09:40:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ま~た、ドナドナ(T_T) http://cvw.jp/b/800599/48592386/
何シテル?   08/10 23:32
323281改め、3236スカファンSです。 BNR32とNV36の2台のスカイラインでカーライフを楽しんでいます。 100%スカイラインになったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアパネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:08:03
ずれ直しとドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:07:42
都市工学らしいです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 23:41:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
愛車となってから20年以上経過し、走行距離も20万キロを超えました。ですが、飽きるどころ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
デビュー当時の試乗会で気に入り、機会があれば所有したいと思い続けて10年以上経過したとこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTRにどっぷりハマったものの、当時の価格は買うのでさえ精一杯… 維持できず、思いきり走 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
10年と9カ月、距離は26万7千キロに渡り、我が家の家族車としてどんな悪天候でも本当によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation