• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3236スカファンSのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

秋晴れの朝活(^o^)

秋晴れの朝活(^o^)今週もこの時間は「心地好い眠気」のスカファンです(^-^)

このブログを書き終えたら就寝します(-.-)Zzz…

さて、そんな日曜日は午前中の時間をいただきました(^-^)

というか、今日はなんとか朝活に行きたかったんですよね~




来週末は気温が一気に下がりますから、防寒対策が必要…

更に月曜日から連絡当番なので、週末3連休も心は晴れません(>_<)

まぁ、モバイルPCを持って歩けばなんとかなるんですけど…

そんな感じで寒さを気にしないで活動できるのは今日が今年最後になりそうなので!




行きます(^-^)/

この時、午前5時ちょっと前ですけど…




真夜中ですよ(>_<)

夏場だったらそろそろ厚田に到着している時間ですからね。

冬が近づいて、寂しいなぁ~

山は冬の訪れも早いでしょうから、今日は当然「ダム回り」で(^-^)/



久しぶりにこの橋の上で写真を撮りましたけど、本当はこの橋の前後が好きなコースなんですよね(^-^)



なので、写真を撮ってもう1回ダムの下まで戻りますf(^_^;

何やってんだか(*_*)

朝露で路面が濡れている場所もあり、これで気温が下がるといよいよ危なくなってくるかな…

そんなのもありまして、今日はどうしても『お山歩』したかったんです。




で、いつもの駐車場へ。

今日はちょうど良い気温で、もっと混雑しているかと思ったのですが、バイクの方々は厚田が目的地ではなくツーリングの中継地点だったようです。

そして!




レギュラーメンバーの方々f(^_^;

あと何回行けるでしょうね~

もちろん、雪が降るギリギリまで集うと思いますけど(^o^)

んで、今日は解散後にそれぞれで帰路に就いたのですが、最後に出た私はどうしても気になる海側に停まる1台の方とお話してみたくて…

「写真はご勘弁を」とのことでブログには載せませんが、クルマはHNR32!

私も乗っていたGTS-4ですよ!

私と同じくらい長く乗られているとのことで、私も知らなかったような貴重な情報をいただきました(^-^)

たまに厚田まで来ているとのことでしたので、きっとまたお会いすることがあるでしょう(^o^)

さぁ、本当の本当に雪が降るギリギリまで、まだまだ厚田参り致しますよ!
Posted at 2025/10/05 23:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

秋のスカファンツーリングinニセコ

秋のスカファンツーリングinニセコここ最近の日曜日のこの時間は、いつも家で心地好い眠気に包まれるスカファンです(^-^)

朝から活動しているから電池切れのように眠たくなるんですが、今日はいつもの厚田での『朝活』ではなかったんですよね(^o^)

まぁ、朝活よりは2時間ほど遅い始動だったので、いつもほどではないんですけど…

んじゃ、何を活動してきたかと…



朝の札幌市内某所…



スカイラインがいっぱい(*^▽^*)

そうです。

不定期(?)開催のスカファンツーリングへ行きます!



企画した私が到着した時には、既に集合場所へ来られていたスカデー撮影担当のFさん(^-^)

本当にピッカピカのR31GTS-NISMOです(^o^)

何度も近くで見せていただいてますが、このレベルはなかなか見られないです。

そして、普段乗りのクルマでスカデー主催のAKOさんもお越しいただきました(^-^)

続々と集まるツーリング同行メンバーとお見送りにお越しいただいた皆様。

その中にハコスカのmacircyさんがいらっしゃったので「厚田の主様、今日は行ってました?」なんてわかっていても聞いてみると…

『普通に居ました』とf(^_^;

さすがです。

それでは、参りますか!



高速道路でバキュ~ンと仁木の『きのこ王国』まで。

ここでスカファン企画のツーリングでは最も参加回数が多い(?)コバショウさんが合流(^-^)

今回もお土産をいただきました。

ありがとうございますm(_ _)m

実は今回のルート。

春に開催した前回と、前半のルートが全く同じなんです。

決して手抜きではありませんf(^_^;

そのくらい、前回のルートが個人的に気に入ったんですね(^o^)

稲穂峠を下りてから、道道で泊村へ。

本当にキレイな道なんです(^-^)/

ただ、そこから積丹方面へ向かう前回と全く同じルートでは…

さすがにねぇf(^_^;

そこで!

今まで「ちょっとキツイかなぁ」とルートに取り入れなかった『ニセコパノラマライン』を走って倶知安へ向かうルートとしました(^-^)v

前回も少台数だからと途中からルート変更で、こちらもキツイからとこれまで避けていた『当丸峠』を走ったので、なら『パノラマラインも良いっしょ!』と(^o^)



山へ向かう前の小休止(^-^)



厚田オールスターズの手前2名様。

しかも『主様』門太郎さんは、今朝も厚田参りしてからの集合だったと!

パノラマラインも単独で走られたら…

自粛、自粛f(^_^;

まぁ、この台数でも『自主規制』だった訳ですが、バイクの方々もかなり多かったですしNDロードスターで気持ち良さそうに上っていった方もいましたね~

今回は車列がバラけることもなかったので、途中の停車も無しに昼食場所へ到着。



倶知安で『豪雪うどん』をいただきます(^-^)

「私が歯が痛くてうどんしか食べられない」とか、「駐車場がとっても使い勝手が良い」とかもありますが、豪雪うどんは倶知安の名物なんですよね。

その駐車場が…



電線が入ってしまってますけど、羊蹄山がちょうどバックになると(^o^)

樽前山に登山してから倶知安から来てくれたスカデースタッフN君と、そのN君と支笏湖で合流してバイクで駆けつけてくれたスカデー受付担当N君の「同級生N君コンビ」が気づきました!

で、倶知安に来たなら食後のデザートもね(^-^)




賞味期限1時間(!?)のシュークリームを全員でやっつけます(^-^)v

それだけでは物足りず、ソフトクリームにも手を出す猛者も(^o^)

豪雪うどんもシュークリームも、下見に同行した嫁さんの提案です。本当は豪雪うどんじゃなくて街をちょっと外れた中華料理店に行くつもりだったのですが、店の前を通過したら駐車場が足りなさそうでしたねf(^_^;

お父さんの考えることを読みきった嫁さんのフォローに感謝です(^o^)

しかし今日は天気が良いこともあって、ツーリングを楽しんでいる方々が多かったですね~

ニセコから倶知安へ向かっている際に、スカGの御先祖様「S54B」を先頭にハコスカ、ケンメリ等の車列が対向車で走ってきたので、先頭を走っていた私が思わずバイクの方々がやられるように思いっきり手を振ってみたんです(^-^)

そしたら我々の車列の後ろの方に聞いたら思いっきり手を振り返してくれていたと(^-^)

善きですね~、こういうの!

そんなことに気を良くし、最終目的地の小樽では前回と同じく1発カマしてやろうと…

観光客でごった返す寿司屋通りから堺町本通りへ突入します(^-^)/

んも~、かなりの人が動画を撮影してましたね(^-^)v

予定通り(*^▽^*)



最終目的地の小樽マリーナに無事到着致しました。

今回も楽しかったですわ~

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でございましたm(_ _)m

次は来シーズンになってしまうと思いますが、厚田はまだまだシーズン途中ですからウチの愛車にはギリギリまで頑張ってもらいますよ(^o^)

Posted at 2025/09/28 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

今日の朝活(*^▽^*)

今日の朝活(*^▽^*)久々4時起きから、オッサンパワーベタ踏み満開のスカファンです(^-^)/

この感じだと多分夕方には電池切れでしょう(ToT)

ってくらい活動してます。

なんせ先日の土日は豪雨の中での連絡当番で、土曜日の夜から日曜日の早朝まで職場に詰めていたものですから…

幸いなことに私の管轄では土砂崩れ等の事象が発生しなかったので、せっかく周りを気にせず仕事が進む環境だからと有効活用しました(^-^)v

いや~、仕事が進む進む。

そんなんで日曜日の朝もフルウェットの路面ですし、何より眠い…

ってことで、祝日の今日に掛けました。



写真だと明るく見えますが、夏場より1時間近く遅い時間でも辺りは真っ暗です(>_<)

季節の進みが早いなぁ…(-_-)

ということで、いつもの場所へ。

珍しく特等席が空いていたのでとりあえず陣取り、コンビニのおにぎりで朝食していると…

第3駐車場から降りてきたであろう聞き覚えのある音。

ノーマルマフラーの音は久しぶりに聞きましたね(^o^)

お友達の門太郎さんから何度もお話は聞いていたのですが、いよいよ見せてもらえるチャンスが来ました(^-^)

勇気の鈴がリンリ~♪

…も、鈴が鳴るもなく停車された海側駐車場へ。

おはようございま~す(^-^)/



フルノーマルのワンオーナー車で、ピッカピカで維持されているR32GT-R(*^▽^*)

ようやく拝見させていただきました!

門太郎さんは何度かご覧になっているらしく、私のこともすぐにわかっていただけました(^-^)

それと、takechinさんのYouTubeもご覧になっているとのことで、朝の厚田に集まる面々をご存知のようでした。

いや、しかし…



びっくりポンですよ!Σ( ̄□ ̄;)

至るところ、とにかくピッカピカ(*^▽^*)



こんなピカピカな純正ホイールも、もうなかなか見られないですね。

前期と中期の違いがあるとはいえ、ウチの愛車と見比べると「新車はこうなっていたんだ!」という発見も随所にありました。

貴重な体験、ありがとうございました(^-^)

32の方が帰られたあと、門太郎さんと「海側、風が抜けて寒いですね(*_*)」ということで、いつもの第2駐車場へ。

すると、お馴染みあーるワンさんが訪れて続々と…



結果、こうなりました(^-^)

黄色の117クーペのオーナーさん、以前フロンテクーペで訪れてお話したことのある方でした(^-^)



こんなにマジマジと見せてもらったことは無いと思います。

この年代でありながらミッションはATで、クーラーとパワーウインドウが装備されていると(^o^)

高級車です。

そして、久々登場の…



ハタチくん(^-^)



なんだかしばらく見ない間にクルマが随分と成長しているようですね~(^o^)

もうハタチではなく21歳になったそうですが、クルマに興味を持って仕上げていく若者はちゃんといるんですね(^-^)



ハタチくんが来る前、いつもの風景を楽しむオジサン達。

善きです(^-^)

あーるワンさんが帰られた後、間もなく…



黒のスープラの次には、白のスープラ(^o^)

本当にほんのちょっとのタイミングだったのですが、2台のスープラが揃うのもそのうち実現することでしょう(^-^)

その、白のスープラのオーナーさんは、門さんのフェアレディZに夢中な様子で(^-^)

いや~、今日は善き朝活でした(^-^)

で、帰宅後に予定が変わって時間ができたので…



我が家の愛車をちょっとキレイキレイします(^-^)/



コーティング追加施工で、満足、満足(^-^)

なんだかんだって、冬支度も考えなければならない時期が近づいてきてますからね(T_T)
Posted at 2025/09/23 16:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2025年09月11日 イイね!

夏休みの旅

夏休みの旅今回の夏休みはひたすら東へ向かい、道の駅を巡ってきたスカファン家です(^-^)

本当は北海道脱出を企んでいた今回の夏休みですが、仕事の都合で時間の確保が難しくなり8月に行く予定だった根室~羅臼の道の駅探索に切り替えました。

ただ、走る距離は青森、岩手を巡るつもりだった北海道脱出と比べても、今回の旅の方が長いかもf(^_^;

要は我が家のグランドツーリングカーを、目一杯「グランドツーリング」させられれば満足な私なのであります(^-^)v

ということで、休み前半の室蘭での花火見物(やきとり旅?)も含めて、今回は高速道路フリーパスを申し込んで時間短縮を図ることにしました。

いや~、こりゃ楽ですわ(^o^)

2000回転代後半をキープ(?)しながらの走行で、我が家の愛車も煤払いになったことでしょう!

釧路の街を飛び越えるところまで伸びた道東道をフルに使い、ひたすら東へ。



一旦休憩で停まったのは厚岸の道の駅。

こちらは目的である道の駅切符を既に入手済みなのですが、この日は道の駅の施設が定休日(*_*)

切符入手を目指して来ていたらガックリでしたよ。

しっかし、ここで「道東に来たなぁ~」と思ったのが…



住宅が建つ中で結構な至近距離なのですが、全く逃げる感じがありません( ̄▽ ̄;)

道東のエゾシカは人に慣れてしまっているんでしょうね。

助手席側から嫁さんが撮影した写真は…



我が家のことなんか完全に無視ですf(^_^;

小樽辺りのエゾシカだと、こうはならないです。

鹿の飛び出しに怯えながら…



道東や道北の道は良いですね~

心の洗濯です(^-^)

で、今回の旅の拠点となる根室へ到着。

事前の情報で仕入れていたのですが、根室に近づくと道路の路肩側だけ濡れているところがあちこちに…

漁師町出身の私は、懐かしい光景ですf(^_^;

これ、漁港で水揚げしたばかりの秋刀魚を運んだトラックから流れ出た海水なんです(>_<)

幼少期、私の産まれた戸井町でもこの時期(正確にはもう少し秋が進んでから)になるとイワシが大量に水揚げされていたので、道路は海水で水浸しだったんですよね。

しかも40年以上前の話ですから、最大積載量はもちろん『積めるだけ!』

アオリに差し枠してパンパンにイワシを積んだトラックが行き来するのですが、段差があるところは水だけじゃなくイワシがどっさり落ちている訳ですf(^_^;

私は母方の祖父がイワシ漁をしていたのでいくらでも貰えましたが、海から揚がったばかりの新鮮なイワシですから、普通に拾って食べられるモノでしたし、拾わなくてもカモメやカラス、野良猫にはご馳走でした(^-^)

ちょっと脱線しましたが、秋刀魚を積んだトラックから落ちた海水…

クルマ錆びる~!Σ( ̄□ ̄;)

…という感想しか思い浮かびませんでした(T_T)

ただ、秋刀魚が採れている場面を見ると…

食べたいですよね~

飛び込みで居酒屋に行ってみますが、どこも満席(>_<)

そりゃ、そうかf(^_^;

札幌と違って絶対的な店舗数が…

なので、当初の予定通り晩飯は!



函館ですか、ここは?

ハセストのやきとり弁当にそっくりな容器。



これは正真正銘の根室名物「タイエー」のやきとり弁当!

ハセストにそっくりなのは提携しているからなんですね。

これにあれこれ串焼きを追加しまして、根室の食を堪能しました(^-^)

明けて次の日。

タイエーで再び店内で焼いているパン(こんなところもハセストと同じです)を買って、羅臼に向けて出発(^-^)/



ここは?



別海町の道の駅「おだいとう」

スタンプラリーで巡っている時にランクルで訪れているはずなんですが、全く記憶がありません。

切符をゲットしまして、最終目的地の羅臼へ。



しかし、道東や道北の道は良いですね~

心の洗濯ですよ。



最終目的地、羅臼の道の駅。

平日でも道外ナンバーのキャンピングカーやレンタカーで混雑してます。

時間があれば知床峠を越えて斜里に向かいたいところですが、今回はここまで。



知床半島が見送ってくれてます。

海側を撮影すると…



向かい側に見えるのは国後島。

国境があるんです。



ここから再び道東らしい道を快走しまして釧路へ。

写真はありませんが駅近くの某市場でカニだのエビだの買い込みまして、我が家の愛車にも満タン飲み込ませまして、高速道路で一気に(夕張から夜間通行止めの予定があったので◯◯◯で)帰路へ。



途中こんなのも写真に収め、無事帰宅致しました。

今回の2日間の走行距離は…



1200キロちょっと(^-^)v

私は良いですけど、付き合ってくれる嫁さんはf(^_^;

感覚がおかしいのかもしれないスカファン家です(^-^)

で、水曜日の夏休み最終日。



2週間以上エンジン掛けていませんでしたので、やっぱりここに来ないとね(^o^)



平日の夕方、もちろん『ボッチ』です。



第2も、第3も、海側もガラ空き。

まったりしたいところですが、秋刀魚の汁とフロントバンパーに張り付いた虫を洗い流さないと(>_<)



最終日にキレイになりました(^-^)

さて、次は何処への旅かな?
Posted at 2025/09/12 00:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV36 | 日記
2025年09月07日 イイね!

遅い夏休み

遅い夏休み現在、外は雨…

家でダラダラ満喫中のスカファンですf(^_^;

今日は普段の日曜日とは状況が違う我が家なんですよね~

ここ数年は毎年そうなのですが、お盆を外して夏休み中なのであります(^-^)v

明日から水曜日までの3日間に夏季休暇を取ったのですが、先週の金曜日も私の高血圧に関する通院と、義父の通院の付き添いがあって1日有給休暇を取っていたので実質6連休です(^-^)

皆さんがお仕事している時に休んで、申し訳ありません。

本当は来週の3連休を絡めて1週間休んで、我が家のスカイライン初の道外脱出を計画していたのですが…

職場で突然欠員が出て、9月下旬までの大きな仕事が私に転がりこんできまして、関係先との調整を考えると3連休から先は休んでなんかいられないと判断しました(T_T)

この話が来た8月中旬には「今年は夏休み無し!」も覚悟したのですが、9月に入って関係先から提出される資料が全部整ったところで「これなら行けるかな(^-^)」と見通しがつき夏休み突入した訳であります(^o^)

でも、予定していた東北旅はちょっと難しいなと思いまして、できる範囲での道内旅に切り替えました。

今はその「中休み」です。

んじゃ昨日までは何していたかというと…



11時からの私の病院の前に久しぶりに我が家のスカイラインを洗車(^o^)

週末になると雨が降る傾向が何週か続いたので、まともに洗車するのは久々です(^-^)

最近は暑さを避けて休日の前の帰宅後に洗車してましたが、暑さもかなり和らいできましたし病院の予約まで時間があるので明るい時間帯の洗車です。



それでも、日差しが強くて木陰に隠れながらの作業ですけどね。

その後病院へ行きますが、前回の血液検査の結果がかなり良好でありまして(*^▽^*)

やっぱり帰宅後に約1時間ウォーキングしているのが効いたかな(^-^)v

体重は全然落ちないんですけど…( ̄▽ ̄;)

まぁ、結果には満足しまして義父の付き添いへ。

明けて土曜日。

まず休み中の予定第1段!



国内最多3万5千発の打ち上げとのことで、混雑を嫌う私は桟敷席が設けられる会場へ行くことは最初から考えていませんでしたが、嫁さんと「どこかから見えるかな?」と休み最初は室蘭へ(^-^)/

花火が見えそうな場所を探して…



結局伊達まで来ました。

「もしかしたら!?」と思っていた高速道路の「本輪西展望台パーキング」は、やはり想定されていたようで、混雑しないように既に警備員配置済み…

やっぱりそうですよねf(^_^;

地図を見ながらあれこれ考えて「桐屋の屋上だな!」と若い頃に室蘭で過ごした時間の長い私と嫁さんの会話で場所を定めます。

あとは花火までの時間をあちこち行って…



室蘭に来るといつもカレーラーメンばかりなので、今回は久々に「天勝」の天丼(^-^)

あれこれ食べたいのですが、室蘭は来る機会がありますからね(^o^)

しかし、中央町界隈もどんどん変わっていってしまうなぁ…

それもあって室蘭を活気付けようと日本最多の花火を上げようとなったようです(^-^)

花火打ち上げまでかなり時間があるうちに場所を陣取り車内でファイターズ戦を聞きながら…

結果は残念(T_T)

桐屋やグランドボウル(どっちも今の若者には通じない当時の名称)で時間を潰し…



かなり遠いですけど…



花火の写真は上手くいきませんねf(^_^;

でも、確かに今までに見たことないような勢いで打ち上げられていましたね(^-^)

会場だったら見応えあったと思います。

そんな我が家は…



室蘭といえば、こっちがメインかなf(^_^;

元々飲まない私は「ご飯売り切れました!」にガックリでしたが、ご飯の代わりに頼んだことも無いフライドポテトを食べながらやきとり満喫しました(^-^)

明後日も多分やきとりになるんだけどなぁ…

まぁそこは後日。

そうです、本日の中休みを経て、明日から8月の連休に行けなかった道内旅に出かけます。

今回は時間が短いので高速道路の乗り放題プランを昨日から活用中です(^-^)v

昨日も苫小牧で降りたり、伊達まで行ったりで、4日分の費用をもうほとんど元を取っております(^-^)v

今日もこれから札幌へ向かいますが、高速道路フル活用!

我が家のスカイラインの『煤払い』を致しましょう(^o^)
Posted at 2025/09/07 11:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のせかい | 日記

プロフィール

「今日の朝活(*^▽^*) http://cvw.jp/b/800599/48672718/
何シテル?   09/23 16:52
323281改め、3236スカファンSです。 BNR32とNV36の2台のスカイラインでカーライフを楽しんでいます。 100%スカイラインになったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアパネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:08:03
ずれ直しとドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:07:42
都市工学らしいです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 23:41:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
愛車となってから20年以上経過し、走行距離も20万キロを超えました。ですが、飽きるどころ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
デビュー当時の試乗会で気に入り、機会があれば所有したいと思い続けて10年以上経過したとこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTRにどっぷりハマったものの、当時の価格は買うのでさえ精一杯… 維持できず、思いきり走 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
10年と9カ月、距離は26万7千キロに渡り、我が家の家族車としてどんな悪天候でも本当によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation