
ここ最近の日曜日のこの時間は、いつも家で心地好い眠気に包まれるスカファンです(^-^)
朝から活動しているから電池切れのように眠たくなるんですが、今日はいつもの厚田での『朝活』ではなかったんですよね(^o^)
まぁ、朝活よりは2時間ほど遅い始動だったので、いつもほどではないんですけど…
んじゃ、何を活動してきたかと…
朝の札幌市内某所…
スカイラインがいっぱい(*^▽^*)
そうです。
不定期(?)開催のスカファンツーリングへ行きます!
企画した私が到着した時には、既に集合場所へ来られていたスカデー撮影担当のFさん(^-^)
本当にピッカピカのR31GTS-NISMOです(^o^)
何度も近くで見せていただいてますが、このレベルはなかなか見られないです。
そして、普段乗りのクルマでスカデー主催のAKOさんもお越しいただきました(^-^)
続々と集まるツーリング同行メンバーとお見送りにお越しいただいた皆様。
その中にハコスカのmacircyさんがいらっしゃったので「厚田の主様、今日は行ってました?」なんてわかっていても聞いてみると…
『普通に居ました』とf(^_^;
さすがです。
それでは、参りますか!
高速道路でバキュ~ンと仁木の『きのこ王国』まで。
ここでスカファン企画のツーリングでは最も参加回数が多い(?)コバショウさんが合流(^-^)
今回もお土産をいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
実は今回のルート。
春に開催した前回と、前半のルートが全く同じなんです。
決して手抜きではありませんf(^_^;
そのくらい、前回のルートが個人的に気に入ったんですね(^o^)
稲穂峠を下りてから、道道で泊村へ。
本当にキレイな道なんです(^-^)/
ただ、そこから積丹方面へ向かう前回と全く同じルートでは…
さすがにねぇf(^_^;
そこで!
今まで「ちょっとキツイかなぁ」とルートに取り入れなかった『ニセコパノラマライン』を走って倶知安へ向かうルートとしました(^-^)v
前回も少台数だからと途中からルート変更で、こちらもキツイからとこれまで避けていた『当丸峠』を走ったので、なら『パノラマラインも良いっしょ!』と(^o^)
山へ向かう前の小休止(^-^)
厚田オールスターズの手前2名様。
しかも『主様』門太郎さんは、今朝も厚田参りしてからの集合だったと!
パノラマラインも単独で走られたら…
自粛、自粛f(^_^;
まぁ、この台数でも『自主規制』だった訳ですが、バイクの方々もかなり多かったですしNDロードスターで気持ち良さそうに上っていった方もいましたね~
今回は車列がバラけることもなかったので、途中の停車も無しに昼食場所へ到着。
倶知安で『豪雪うどん』をいただきます(^-^)
「私が歯が痛くてうどんしか食べられない」とか、「駐車場がとっても使い勝手が良い」とかもありますが、豪雪うどんは倶知安の名物なんですよね。
その駐車場が…
電線が入ってしまってますけど、羊蹄山がちょうどバックになると(^o^)
樽前山に登山してから倶知安から来てくれたスカデースタッフN君と、そのN君と支笏湖で合流してバイクで駆けつけてくれたスカデー受付担当N君の「同級生N君コンビ」が気づきました!
で、倶知安に来たなら食後のデザートもね(^-^)
賞味期限1時間(!?)のシュークリームを全員でやっつけます(^-^)v
それだけでは物足りず、ソフトクリームにも手を出す猛者も(^o^)
豪雪うどんもシュークリームも、下見に同行した嫁さんの提案です。本当は豪雪うどんじゃなくて街をちょっと外れた中華料理店に行くつもりだったのですが、店の前を通過したら駐車場が足りなさそうでしたねf(^_^;
お父さんの考えることを読みきった嫁さんのフォローに感謝です(^o^)
しかし今日は天気が良いこともあって、ツーリングを楽しんでいる方々が多かったですね~
ニセコから倶知安へ向かっている際に、スカGの御先祖様「S54B」を先頭にハコスカ、ケンメリ等の車列が対向車で走ってきたので、先頭を走っていた私が思わずバイクの方々がやられるように思いっきり手を振ってみたんです(^-^)
そしたら我々の車列の後ろの方に聞いたら思いっきり手を振り返してくれていたと(^-^)
善きですね~、こういうの!
そんなことに気を良くし、最終目的地の小樽では前回と同じく1発カマしてやろうと…
観光客でごった返す寿司屋通りから堺町本通りへ突入します(^-^)/
んも~、かなりの人が動画を撮影してましたね(^-^)v
予定通り(*^▽^*)
最終目的地の小樽マリーナに無事到着致しました。
今回も楽しかったですわ~
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でございましたm(_ _)m
次は来シーズンになってしまうと思いますが、厚田はまだまだシーズン途中ですからウチの愛車にはギリギリまで頑張ってもらいますよ(^o^)
Posted at 2025/09/28 23:45:25 | |
トラックバック(0)