• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3236スカファンSのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

ナンバーって、大事ですよね!

ナンバーって、大事ですよね!夏休みで仕事を完全に忘れているスカファンですf(^_^;

昨年は経験値の少ない業務で休みの日も仕事が頭から離れない状況だったのですが、今年は慣れた業務に変わったのでオフもバッチリ切り替えられます(^o^)

昨日までは自宅に居着かない行動を起こしてましたが、今日はいつもの週末のような買い物の日。

そして今日はいつも利用しているガソリンスタンドの特売日ということで、帯広~稚内~小樽を無給油で走りきった36も腹いっぱいになってもらいます…

来月の請求が、ちょ~怖えぇ~!Σ( ̄□ ̄;)

そんな感じで過ごし、よく行くスーパーの駐車場へ行くと…



ウチの32じゃないですよ(^-^)

パッと見た感じ、ノーマルですね~(^o^)

そして、感動したのが(*^▽^*)



『札幌33 そ ◯◯-◯◯』なんて、ほぼ間違いなく新車からのナンバーですよ\(^o^)/

いや~、凄いなぁ~!

居るところには、居るんですね~(^o^)

仲間内でも…



『札幌33』のR32や…



AKOさんのジャパンなんて『札57』ですからね~

ウチの32も商談時には『札幌33』のナンバーが付いていましたし、何よりあと半年早く購入できていれば『室蘭33』のナンバーが付いたはずですからf(^_^;

やっぱり「300」より「33」の方がR32には似合っていると個人的に思ってます(^-^)

あれこれ手を使って『札幌33』のナンバーを残しておければ良かったと本当に後悔してますね~(>_<)

ということで!



何やってんのf(^_^;

赤平でのキャンプから帰ってきてから給油はしていなかったので、元々今日の特売日に給油するつもりだったんです!

スタンドの帰り道にさっきのスーパーへ行ったら、まだいらっしゃったので並べちゃいましたf(^_^;

全くもうf(^_^;

さて、明日は再び小樽を離れましてちょっと徘徊してきます(^-^)v
Posted at 2024/09/18 20:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2024年09月18日 イイね!

我が家の休みに「旅」は付き物!

我が家の休みに「旅」は付き物!旅から帰宅して「今日は爆睡!」を決め込んだつもりが、普段と同じ時間に目が覚めてしまうスカファンですf(^_^;

今日は昼まで寝ようと思ってたのになぁ~…

まぁ早起きしたらいいことがあるでしょう(^-^)

ということで、土日は仲間とのキャンプ&ツーリングに出掛けていた我が家ですが、遅れてきた夏休みを満喫するため月曜日から早速行動します(^-^)/



霜が下りるんじゃないかと思うような気温の中、まずは東へ。



朝食!



今回は本当に「経由」だけで帯広滞在はほんの僅かな時間のみf(^_^;

帯広を離れる際にしばらく何もないところを走るので、ちょっと腹を満たしておこうと…



久しぶりのインデアンでカレー(^o^)

普通に行くなら大盛にしますが、この先いっぱい走るのであんまり食べて眠くならないように控えめでf(^_^;

さぁ、北上します!

帯広からの北上と言えば…



大好きな三国峠\(^o^)/

「これが走りたいから!」と先日のキャンプの際に我が家の夏休みの話題になった時、皆さんから言葉にならない「変態だ…」という視線を私は見逃しませんでした(>_<)

いいんです、これが好きなんですから!

三国峠を越えて嫁さんが「ちょっと寄ってみたい」と話していた…



銀河の滝へ(^-^)/

今のルートのトンネルができる前に一度だけ見たことがあるはずですが、記憶が曖昧で…

んで、いつもなら旭川を経由するのですが今回はそのまま北上!



今日の寝床…

ここは、どこ?



名寄の道の駅です(^-^)

寒くて眠れないことも覚悟したのですが、暑すぎず寒すぎずとっても快適な温度でした(^-^)

こういうところも「秋」ですね~

ここまで来たら向かうはもちろん!



ええ、稚内です(^-^)v



ドームの海側は初めて見たかなf(^_^;

ただ、今回は宗谷岬まで行かず稚内の市街地が目的地です。

嫁さんの目的を達成し…



稚内と言えば「炒麺(ちゃーめん)」です(^-^)

これを食し、道中で食べる甘いモノを入手して即南下を開始しますf(^_^;

別に急ぐ旅ではないんですけどね。



利尻富士と傾き始めたお日さまが見送ってくれます。

鹿とパンダさん(?)に気をつけて走りましょう(^-^)/



これをひたすら走るわけですよ…



やっぱ、これですよ(*^▽^*)

道道稚内手塩線、何度走っても圧倒されます。

途中、嫁さんが道の駅切符をゲットしながらチョロチョロ寄り道し…



雲で見え隠れする中秋の名月を眺め…



朝活ならぬ『夜活』(^o^)

いつもの厚田まで走ってきました(^-^)/

やっぱり稚内は内陸の国道40号を走るより、日本海沿岸を走ってきた方が早く感じますね~

厚田から1時間少々で自宅へ無事到着(^-^)



この2日間の走行距離は1063キロほど。

まあまあですねf(^_^;

それより…



前日に帯広で満タンにしてから約800キロ無給油。

平均速度が50キロ台ということで、どれだけ郊外地ばかり走っていたかがわかるでしょうか(^o^)

リッター当たり約12キロ、いつも実際よりちょっと良い数値が出るので12キロちょうどくらいでしょう。

V37ハイブリッドなら、もっともっと良い数値が出るでしょうねf(^_^;

まぁ、「晴れ時々『ベタ◯み』」みたいな感じで走っての数値なので、こんなもんでしょう(^-^)

帰宅後、労いの洗車(^-^)



沿岸部を走ってきた際に風が強くて結構『塩』を被ってますからね(>_<)

汚れもとりあえずはスッキリ(^-^)

さぁ、休みはまだ中盤。

稚内ほどではありませんが、もうイッパツロングドライブの予定もあるのでまだまだエンジョイします(^-^)v
Posted at 2024/09/18 09:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道って… | 日記
2024年09月15日 イイね!

いつものメンバーでいつものキャンプ場!

いつものメンバーでいつものキャンプ場!先週身内に不幸があって、少しの間みんカラご無沙汰だったスカファンですm(_ _)m

通行止め対応で徹夜したり、とにかく睡眠不足だった私ですが、ようやく生活リズムが戻ったかなf(^_^;

なんていうこの土日…

実はお盆に休みを取らなかった私は、3連休にぶつけて夏季休暇を取得しまして23日までの大型連休です(^-^)v

そんな連休のスタートは…



キミはお留守番です(^-^)



32が洗車場に居ますよ(^o^)

朝活でフロント周りにぶつかった虫を落とし、最低限の水を掛けてホコリも落とします。

今日は朝活じゃありませんよ~(^-^)/

嫁さんも隣に乗せて向かうのは…



某温泉施設の駐車場…



門太郎さんがお見送りに来てくださいました(^-^)

このメンバーは門太郎さんのZは初見ですので興味津々です。

いつもスカイラインですからね!

ということで、いつものメンバーで赤平スカデーの打ち上げを兼ねた、会場隣のオートキャンプ場での泊まりツーリングです(^-^)v

門太郎さんも途中までご一緒していただきます(^-^)/

それでは、出発~

連なるスカイライン、今回は先頭じゃないので視線もバンバン感じますf(^_^;



いつもの場所での小休止…

既に5年が経過した故人の思い出に浸ります。

ここからもうちょっと走って会場へ到着!



相変わらず…

キャンプ場に似合わねぇ~!Σ( ̄□ ̄;)

周りはミニバン&SUVばかりですが、隣のバンガローには懐かしいAE100系のカローラセダンが(^o^)

32とほぼ同じ時代のクルマですからね~

ワックスもキチンと効いて手入れされている様子です(^-^)

なんでそんなことがわかるかというと…



はい、夜中に思いっきり降りました(T_T)

まぁ、走って巻き上げたわけではないので問題無しです。

赤平スカデーのスタッフメンバーでのひととき(^-^)



このツーリングは家族も同伴ですので、ウチの嫁さんもメンバーに溶け込み嫁さん同士の会話も盛り上がりますf(^_^;

夜も更け、昔は3時くらいまでスカイラインの話をしていたいつもの方々も12時過ぎには就寝します(-_-)

次の朝…



雲海出てるかなといつもの会場を見に行ってみますが、単なる霧雨(>_<)

出発までにはまだ時間があるので、なんとか乾燥路面になってほしいところです。

さぁ、2日目の出発に向けて…

雨が原因(?)なのかグズるAKOさんのジャパンをあの手この手で機嫌を取り、無事エンジンが掛かった時には隣のバンガローの方々から拍手が起きましたf(^_^;

いつもは会場に並べてまったりした時間を過ごすのですが、キャンプ場のルールが変わり会場には入られず…



キャンプ場を後にして近隣の駐車場へ移動します。

この時「写真撮ってもいいですか!」と興奮気味に駆け寄ってきた青年(^-^)

やっぱりクルマ好きな若い子は居るんですよ!

ここから帰路に着くわけですが、スカファンさんのちょっとした提案でルートを選定(^o^)

いや~、舗装がキレイで本当に走りやすいこと(*^▽^*)

こりゃ決定だな(^-^)v(何が?)

美唄で一次解散し、時間は昼少し前だったので…



何名かで「鳥めし」を食します(^o^)

まぁ、ほとんどの方がラーメンのセットですけど…



こちらで解散し、それぞれの自宅へ向かったわけですが…

札幌に入るかどうかの辺りで本降りの雨(T_T)

今季初の雨天走行でした(>_<)

まぁ、それを上回るくらい楽しかったので『良し!』としましょう(^-^)/

嫁さんの提案で「買い物している間に乾くんだったら、そのまま32で買い物行く?」となり、結果汚れてはいますが水気は飛ばして車庫に入れることができました(^-^)

休み中に洗車しますか(^o^)

さて、明日からは…



ゆっくり休養を取ったキミの出番ですよ\(^o^)/
Posted at 2024/09/15 21:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2024年08月25日 イイね!

今週末は32無し

今週末は32無し昨日食べたあんかけ焼きそばが熱々で、口の中が絶大炎上中のスカファンです(*_*)

食べている段階から上顎が水ぶくれでした(>_<)

何日かは辛いな~

さて、タイトルの通りこの週末は愛車はオヤスミでした。

まぁトップの写真の通りスタッドレスへ…

なんて、いくらなんでも早すぎますよねf(^_^;



昨シーズンまで使っていた我が家の愛車V36のスタッドレスタイヤ。

減りもそうですがトレッド面までひび割れが出てますので昨シーズンでお役御免となりました。

そして、先日入手したのは…



3年落ちの同じタイヤ(^-^)

ほぼ新品みたいなタイヤをゲットしておりました。



時期が近づいて繁忙期になる前に準備します(^-^)/

準備しますって、V36にタイヤ8本積めるの…?

そんな時の我が家の強い見方…



日産プリンス札幌 北支店 様 m(_ _)m

先日オイル交換した際に「そろそろ交換しておいた方が…」とアドバイスいただいていた足回りの一部を交換する作業の代車として…



我が家には3回目の来訪となるE26キャラバンの出番です(^-^)/

初登場は2年ほど前。



走行80キロのド新車だったこのクルマ。



現在は1.8万キロほどまで進んでおりました。

前回もそうでしたが初めて来た時とほ同じクルマとは思えないくらい、よく走るようになりましたわ~(^o^)

ということで!



代車の有効活用(^-^)/



スカイラインのタイヤ8本なんて、超ラクショー(^-^)v

これを積んで向かうのは…



黒ボディーなのにキズなんて一切見当たりません(^o^)

奥に佇むのは先週末にご一緒した…



赤い130Zさん(^-^)

手前はお馴染み!



V36スカイラインクーペ(^o^)



門太郎さんにお願いして組み替えしていただきました(^-^)

宝の山が鎮座する門さんの仕事場にお邪魔して、おみやげのトウモロコシまでいただいてしまい、本当にありがとうございましたm(_ _)m

傍らで駄弁りながら、ずっと作業の邪魔をしていた私ですが、本当に丁寧で色々とお気遣いいただき感謝感謝です!

作業をお願いしながら門さんのガレージを徘徊する私…



同じように見えて微妙に違うV36クーペの内装(^o^)



先日交換されたばかりという、こだわりのステアリング(^-^)

良かですね~

そういえば、ステアリングといえば…



話が逸れますが、使い勝手が気になるキャラバンのステアリング…

何が気になるって、3本スポークのTの字の下までホーンボタンになっていて、回しているうちにホーンを鳴らしてしまうことが何度もあったんですよね(>_<)

その度に横で爆笑するウチの嫁さんf(^_^;

確か前回借りた時もホーンボタンが気になっていたような気がします。

ということで、門太郎さんに組み替えていただいたスタッドレスを積み込み、車庫に収めたところでキャラバンは…

なんてことはなく、2日間借りているのでせっかくの機会にと運搬したかった家財道具を運び、これでもかと目一杯キャラバンを活用しますf(^_^;

我が家の愛車の作業も終わり、日曜日の夕方にディーラーに行った際には「キャラバン目一杯使わせていただきました!」といつもの店長さんにご挨拶m(_ _)m

そして2日ぶりの我が家の愛車。



これがまた思った以上の効果が(*^▽^*)

タイロッドの交換でまたひとつクルマがシャキッとした印象で、キャラバンを2日間レンタカーで借りた費用くらいでまたまた長距離移動が楽しみなクルマになりました(^-^)

来月の夏休みはこれでまた大活躍してくれる予定です!
Posted at 2024/08/25 23:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年08月18日 イイね!

我が家は普通の週末です

我が家は普通の週末です世間はお盆休みの先週でしたが、カレンダー通りの仕事だったスカファンですm(_ _)m

でも、周りが不在で雰囲気は極めて「のほほ~ん」と…

できるはずだったのに、色々あった1週間でしたf(^_^;

まぁ、先週末の連休は函館の実家へ行って、お盆らしい過ごし方をしてきましたけどね(^-^)

私の夏期休暇は9月の連休に絡めて…(^-^)v

そんな色々あった1週間を過ごし、普通に迎える週末。

土曜日は出物があるととりあえず見に行く北広島の伊丹車輌へ(^-^)/

久しぶりにV36がリストに載ったので確認に参ります。

写真は撮影していないのですが、今回のモノは走行24万キロ…

う~ん、使えるモノは無いかなf(^_^;



走行15.5万キロの我が家の36。

エアフロやイグニッションコイル、そろそろ準備しておいた方がいいかなと思いまして、たまに入ってくる走行距離の少ない出物を待っています(^-^)

ということで、今回の伊丹車輌は収穫無し。

またV36のリストアップを待ちましょう!

その後、いつもの週末のように家の用事を済ませ、帰宅後にみんカラ見てみると…

『なんか、明日ちょっと面白そうですね~』

特別にお父さんの時間をいただきまして…



日の出が遅くなったことを実感しながら、この場所で早朝に写真を撮るということは…

朝活、行きま~す(*^▽^*)

いつも通り、厚田に到着すると…



クルマはありますが、主様がいらっしゃいません(*_*)

あれ~?

っとウロウロしているうちに、門太郎さん戻ってきました!

『おはようございます!』

まぁ、ここまではいつも通りの朝活です(^-^)

今日はもうお一方!



『初めまして!』のku(e)roさん(*^▽^*)

なかなかお会いできなかったのですが、今日は厚田にいらっしゃるということでやっとご挨拶できましたf(^_^;

ジェントルマンのku(e)roさん。

門太郎さんと3人で駄弁りタイムを過ごしていたところ…

L型サウンドが轟きまして(^o^)



ハコスカのNさんとKさん!

6月のツーリングの際に遭遇して以来、今日は厚田でお会いできました(*^▽^*)



賑やかになりました(^o^)



これだから厚田に行っちゃうんですよね~

いや~、楽し(^-^)v

ということで、今日は時間が限られておりますので、門太郎さんと一緒に厚田を後にします。

門太郎さんの130Zの後ろで、久々に排気ガスの薫りでウキウキする私(^-^)

いや~、楽し(^-^)v

日が短くなって季節が進んでいることも実感しましたので、毎年思う「乗られるうちに乗っておかないと!」を今年初めて感じたスカファンでしたf(^_^;
Posted at 2024/08/18 21:52:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「今日の朝活(*^▽^*) http://cvw.jp/b/800599/48672718/
何シテル?   09/23 16:52
323281改め、3236スカファンSです。 BNR32とNV36の2台のスカイラインでカーライフを楽しんでいます。 100%スカイラインになったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアパネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:08:03
ずれ直しとドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:07:42
都市工学らしいです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 23:41:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
愛車となってから20年以上経過し、走行距離も20万キロを超えました。ですが、飽きるどころ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
デビュー当時の試乗会で気に入り、機会があれば所有したいと思い続けて10年以上経過したとこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTRにどっぷりハマったものの、当時の価格は買うのでさえ精一杯… 維持できず、思いきり走 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
10年と9カ月、距離は26万7千キロに渡り、我が家の家族車としてどんな悪天候でも本当によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation