• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3236スカファンSのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

これが初乗りかな

これが初乗りかな金曜日の仕事終わり、バス通勤5年目にして初めて降りるバス停を寝過ごしてしまったスカファンです(*_*)

早い時間の帰りで良かったぁ~f(^_^;

高速バスなので、もしも最終に近い時間帯の便で次のバス停まで行ってしまうと国道を1時間以上歩いて帰って来なければならなくなるんですよね…

気をつけましょう。

さて、3月も最後の週末。

いつもの年だったら春の訪れにウキウキしながらタイヤ交換しているくらいの時期ですが…

天気予報を無視してそんな感じになっていればと、5時に掛けた目覚ましに勝利して、4時半に目が覚めたスカファンおじさん(^-^)

目覚ましに勝つのは久しぶりですね~

「どれどれ~」と外を見ると…

なんと真っ白(>_<)

「タイヤ交換どころか洗車すらできないっしょ!」と、ふて寝(-_-)

それでも、積雪というほどのものではなく8時頃に起きた際には雪は融けて路面も乾き始めていました(^-^)

やっぱりそのあたりは「春」なんですよね(^o^)

それでは、できることをやりますか!

来週末から33年目の車検に入院する愛車。

「ひと冬分のホコリを被ったまま走り回るのもねぇ~」と、最低限の水を使ってホコリを落とします。

水を使ったら、水気を飛ばさないとね(^-^)

ということで!



某ライブカメラで路面状況をある程度確認できる当別の道の駅まで向かいます(^-^)/

道の駅の駐車場には早くもバイクで訪れている方々も(^o^)

ただし…

プラス気温ですが、まだ結構寒いですよ。

それだけ皆さん待ちに待った「春」なんですね(^o^)

道の駅からちょっと奥の方へ。



雪捨て場の雪割りも始まってますが、まだ雪は残ってます。



空の感じはもう冬ではないですよね!



冬眠状態からホコリを洗い流しただけで、タイヤもまだ冬眠用のスタッドレスみたいなタイヤのままですが、それでも乗れれば嬉しいんですね(^-^)

その証拠にという訳ではありませんが、まぁおじさんに声を掛けられることが多かったですf(^_^;

来週末から車検でキッチリ診てもらって、本当の冬眠明けとなるでしょう(^o^)

同じく今月の初めに某カメラマンさんに車検整備してもらった我が家の愛車。



本当は、今朝真っ白になっていなければ今日夏タイヤへ交換しようかと思っていたのですが、さすがに明日も雪予報が出ているし、32と違って36は乗られなくなるのは困るのでタイヤ交換は来週末に持ち越しです。

札幌市内では既に夏タイヤで走っている車も出始めましたが、それを見る度に悔しさ満点なのですがもうちょっとの辛抱です(*_*)

そんな我が家の愛車も今日はキッチリ手洗い洗車したのですが、今日はなんだかとっても快調に感じられました(^-^)

凍結防止剤の塩分もそろそろ無くなってきますし、なんたってもう4月ですからね!

今日は時間が無くて行けませんでしたが、厚田もそろそろでしょう(*^▽^*)
Posted at 2025/03/29 22:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2025年03月23日 イイね!

今日は行けると思ってたんだけどなぁ~…

今日は行けると思ってたんだけどなぁ~…春を前に足踏みが続いているスカファンです(*_*)

先週の雨と10℃を超える気温で、札幌近辺も雪融けが一気に進みました(^-^)

もうホント、春はすぐそこなんですよ。

なんですけど!?

昨日も今日もな~んかスッキリしない天気(T_T)

本当は、今日あたりに厚田まで行けちゃうかなと思っていたのですが、全然そんな路面になりません(>_<)

それでも、粘りに粘って路面が乾いてきたところで!



駐車場がとっても明るい某ショッピングセンターへ。



春の証、ボンネットに水滴の跡がついてます。



ひと冬分のホコリを被った愛車ですが、春を迎えてスッキリするのも、あともうちょっとの辛抱です。

再来週の週末に車検に入れて、その次の週末には冬眠明けとなります(^-^)

ただ…

さっき小樽市内で…

夏タイヤで走っているセルシオを見てしまいました(>_<)

負けたぁ~(T_T)

もう、こうなったら今度の週末に我が家の愛車を…

と行きたいどころですが、我が家の駐車場までの細道はまだザクザクの雪が残ってますし、今度の週末の天気予報もどうも微妙で…

32の車検が終わるまで、今年は大人しくなのかな…f(^_^;
Posted at 2025/03/23 23:45:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2025年03月06日 イイね!

3月6日は『36』の日!

3月6日は『36』の日!春に向かう気配はありつつも、雪が降る中を帰宅途中のスカファンです。

なんだか今日の夜中から明日いっぱいはそれなりに降りそうな予報…

でも、それが明ければまたまたプラス気温の連チャンで、一気に雪解けが進むでしょう(^o^)

さて、先日の『32の日』に続きまして、本日3月6日は『36』の日(^-^)/

さすがに今日は家に着くと遅いので乗れません(>_<)

ですが、我が家の愛車V36スカイラインは一昨日の「34の日」に車検整備を終えて我が家に帰ってきました(^-^)



4日間我が家の足になった代車のノートさん。

今回のはマイナーチェンジ後の現行モデルで、初めて乗せてもらいました(^-^)

マイナー前より装備がちょっと充実しているように感じますね!

街中ばかりの走行でもリッター当たり20キロを余裕で超える低燃費は、ガソリン高のご時世にはありがたいでしょうね。

ウチは低燃費より『乗り味』を重視しちゃってますけど…

やっぱり、「自動◯◯」や「なんちゃらアシスト」は好きになれない私ですf(^_^;

我が家の駐車場に置いてあったノートさんですが、いつもと違う車が置いてあったからなのかカラスの爆撃を派手に受けまして、そのまま返すのは申し訳ないとスタンドで軽く洗車しました(^-^)

「2年間乗っても良いよ!」の許可を受けた我が家の愛車。



32の日と同じ場所へ(^-^)/



キレイな状態で受け取って、雪融け水に濡れないままでここに来られました(^-^)

ここ、あんまり水が出ない場所なんですね(^o^)

今回の車検で色々と老化現象が確認された我が家の愛車ですが、新車から17年、もうすぐ走行17万キロですからそりゃそうでしょう。

赤平スカデーでお馴染みの某カメラマンさんにガッチリ見ていただき、キッチリ手も入れていただいたので、ご老体を理解しつつ上手に付き合っていきたいと思います(^-^)

最近の車には馴染めない我が家の愛車には、ちょうど良い塩梅のV36スカイラインですから(*^▽^*)
Posted at 2025/03/06 22:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | NV36 | 日記
2025年03月02日 イイね!

3月2日は『32』の日!

3月2日は『32』の日!急激な雪解けに「春」が近づいたことを感じるスカファンです(*^▽^*)

我が家の駐車場は周りよりもマメに雪かきしていたこともあって、ほとんど舗装が出ている状態になってます(^-^)v

特に先週の金曜日なんて、10℃超えの温かさでしたからね。

ただ、そうなると幹線道路は雪融け水でビッチャビチャ!

まぁ、春に向かっている証拠ですよ(^o^)

そんな今日は3月2日。

そう『32』の日\(^o^)/

C32なのか…
Y32なのか…
Z32なのか…

まだ他にもありますけど、私はなんてったって「R32」

時間を作って愛車の中に行こうと考えたところですが、夕方から気温がドンドン下がりマイナス気温に…

某ライブカメラを見てみると…

路面が乾いて、乗れそうだよ(^o^)

と言いつつも、昼間は雪融け水が出ていたので念入りに下見を行い…

某◯港方面が行けそうです(*^▽^*)

では、準備(^-^)/



暖機運転をしっかり行いまして…



◯港へ(^-^)/

ただ、完全に乾いているのは一部のみで、そこだけ行ったり来たりf(^_^;



それでもいいんですよ(^-^)



乾燥路面を自由に走り回られるのも、もう少しの辛抱でしょう!

ただ、前からちょっと気になっていたのですが、水温が上がるまでにちょっと時間が掛かりすぎかなぁ…

来月に車検の入院なので、対応致しましょう。

今週は3月6日の『36』の日もありますが、我が家の愛車は昨日から車検入院しておりまして、自宅の駐車場にはマイナーチェンジ後の現行ノートが滞在してます。

明後日には戻ってくる予定ですが、平日なので36の日に乗れるかなぁ…
Posted at 2025/03/02 23:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2025年02月22日 イイね!

そろそろ…、この冬最後になってくれよ!

そろそろ…、この冬最後になってくれよ!仕事が繁忙期真っ只中のスカファンです(>_<)

年度末と4月以降に向けて稼ぎ時ですからねf(^_^;

転勤が付き物である私の仕事ですが、4月以降も同じ席で同じ仕事ができそうなので、それもあって先々が楽になるように進めてます(^o^)

なので、最近帰宅は決まって最終1本前のバスで…

最終の30分前なのですが、何かあるとどうにもならなくなるので最終はなるべく避けるようにしているんです。それでも日によっては最終になることもありますが…

JRならプラス1時間くらい頑張れるんですが、自宅からも職場からも最寄り駅が遠くなるので『最終手段』としています。

さて、そんな中でも頑張った1週間のご褒美に金曜日はいつもよりかなり早めに20時前には職場を出ます。

うん、今週は頑張った(^-^)v

嫁さんが実家の用事で不在の金曜日…

1週間のご褒美に食べたいものを食べに小樽とは逆方向の街中へ向かいます(^-^)



写真を撮り忘れて拾ってきたモノですが、実際はもっと量の多いモノを頼んでいます(^-^)v

人間ドックで『痩せましょう!』と言われているのに…

牛タンが食べたかったんですね(^-^)

まぁ、このあと運動するから良いでしょう!

運動!?



はい…

我が家の愛車救出作戦(T_T)

何せ帰りが遅いので、1週間ほったらかしにしていたらこんな感じです(>_<)

何年か前に最も酷かった時は、1日で立てておいたワイパーが見えなくなったこともありましたが、そこまでではないですねf(^_^;

ただ、積雪が多い証拠でフロントだけじゃなく…



リヤ周りも地面と繋がってます。

さぁて、やりますか。



えっさ、ほいさと運転席までの導線を確保。



風向きによっては吹き溜まりになる場所とはいえ、リヤドアのドアノブまで埋まってます(T_T)

クルマに乗り込み、勢いつけて…

『ズボ!』 っと脱出( ̄▽ ̄;)



クルマが出たあとは…



形がそのまま残っておりますf(^_^;

約2時間の救出作業で…



無事納まりました(^o^)

クルマがちょっとキレイに見えますが、雪が降る前に暖かったので手洗い洗車してそのまま雪を被っていたんですよね(^-^)v

まぁ、ブログを書いている今現在は既にドロドロですが。

気温マイナス5℃くらいの中で、作業中は汗をかくくらいになりますが、ちょっと立っていると一気に身体が冷えまして(*_*)

時間は12時少し前。

まだ間に合うぞ~(^-^)



小樽市民の憩いの場(?)

神仏湯温泉です。

昔ながらの銭湯の造りなのですが、ここのお湯が温まるんですよ(*^▽^*)

深夜1時までの営業で、お客さんは私含めて4人!

あずましぃ~(^-^)v

ゆっくり就寝(?)して翌朝。



いつもの座席に居ます(^-^)

出せるかなと思いましたが、昨日の雪がまだ踏み固まっていないので今日はエンジン始動のみ。



排気ガスにヤられないように向きを変えるだけです。



36の救出も、32の運転席での待機もそろそろこの冬最後になってほしいところですが…

というのも…



来週からはいよいよ昼間の気温がハッキリプラスになります\(^o^)/

最近は朝起きた時の明るさを感じるようになってきましたし、なんたってもう3月も見えてきてますから、『春』を感じられるようになってくるでしょう(^o^)

北海道は、これがあるから春が楽しみなんですよね(^-^)
Posted at 2025/02/22 12:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「ここは~北国♪ 登別の~湯♪ http://cvw.jp/b/800599/48748785/
何シテル?   11/04 22:12
323281改め、3236スカファンSです。 BNR32とNV36の2台のスカイラインでカーライフを楽しんでいます。 100%スカイラインになったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアパネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:08:03
ずれ直しとドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:07:42
都市工学らしいです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 23:41:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
愛車となってから20年以上経過し、走行距離も20万キロを超えました。ですが、飽きるどころ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
デビュー当時の試乗会で気に入り、機会があれば所有したいと思い続けて10年以上経過したとこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTRにどっぷりハマったものの、当時の価格は買うのでさえ精一杯… 維持できず、思いきり走 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
10年と9カ月、距離は26万7千キロに渡り、我が家の家族車としてどんな悪天候でも本当によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation