
第7回の開催となりました今年の「おーるスカイライン&GT-R DAY」
事前の天気予報ではどこかの時間帯で雨に当たるのは間違いないだろうと予測していましたが、昨年の大雨警報が出るほどの豪雨を経験すれば多少の降水はどうってことない!
と言いながらも、やっぱり晴れた方がいいですよねf(^_^;
それでも今回は傘でなんとか耐えられるくらいの降雨でしたので予定していた内容は全て行うことができました\(^o^)/
私323281は前回に続きスタッフとして参加させていただきましたが、今回は会場の配車位置がエントリーされた皆様のご協力によりちょっと演出された配置となりました(^-^)
真ん中の円形配置、いかがでしたでしょうか(^o^)
…と、その前に。
ご来場された皆様は今回のエントリー車両の配置、全体的に「ひし形」になっていたのにお気づきでしたでしょうか。
しかも「ひし形」の中から見ると内側に配置された車両の間に外側に配置された車両が見える配置になっていたんです(°▽°)
円形配置は主催のAKOさんとお話している中で思いついた案だったのですが、スタッフ会議ではAKOさんから更に「ひし形配置」が付け足され、そこに1名のイケメンナイスガイなスタッフの方が「土木課卒業なんで」と配置図作成から現地での測量までキッチリ計算された配置でした。
整然と並んだ絶対数が多い平成生まれのスカイラインを中央から我が子をを見守るように「縁」を作った昭和のスカイライン、そして、偉大な先輩スカイラインの列を中央の「縁」から羨望の眼差しで見る若いスカイライン。
その「縁」の中心には会場に並んだ全てのスカイラインに繋がる一点の礎があったんです(^-^)
そこにはきっと、とてつもないスカイラインのオーラが宿っていたことでしょうね(^o^)
そのオーラは今回の撮影に向けて器材を新調された撮影スタッフさんが製作する来年のスカDAYでエントリー車両に配られるDVDで見ることができる!
かもしれません( ̄∇ ̄*)ゞ
と、今回はスタッフをしながら色々と感じることがあったんです(*^_^*)
その証拠というわけではありませんが・・・
実は私、中央の円に車両を誘導している際に…
なんと、込みあげてくるものを感じてしまいました(T_T)
※決して前の日に滝川で飲みすぎたわけではありませんよ(*_*)(私は下戸です)
オーラが宿る「礎」付近で車両のセンターを後ろから見ていたのですが、R32かR33あたりの誘導をしていた際に感極まりそうになりちょっと声が小さくなったのは周りのスタッフも気づいていなかったと思います!Σ( ̄□ ̄;)
そのくらい今回の配置は思いの詰まったモノだったのです(*^_^*)
エントリーされた方は昨年のDVDと一緒にもらったチラシの「主催の独り言」をご覧になったかと思いますが、スタッフ全員が同じ思いだったと思います(^-^)
スカイラインへの思い入れなんでしょうね(°▽°)
そんな晴れ舞台、自分のクルマでも試したくなりますよ(^_^)v
前日の会場設営で円の大きさの確認作業の一コマですf(^_^;
ハイエース2台に至っては「キャンピングカーの展示会みた~い」とこのあとハザード付けっぱなしになりました(≧▽≦)
う~ん、新車の発表展示会みたいです(^_^)v
この確認作業で会場設営も終わり、昨年のように引いた後ろから白線が雨で流されることもなくなんとか開催を迎えることができました(^o^)
前々日に磨きから上がってきたばかりのうちのGT-R様。
昨年同様またまた目立つ位置に配置していただきましたが、前日及び当日の朝の雨天走行で薄汚れた状態に(T_T)
時間がなくて毎年恒例の水拭きもせず(本当は磨いたばかりなので洗車キズにビビッて)にそのまま「宴」のスタートとなりました(^-^)/
開始早々、ダンスマン(?)の登場でおいしいところを全部持っていかれましたが、担当の「R32」の島は今年は皆さんのんびり目の集合。
暇な私はあちこち徘徊して他のスタッフの様子を伺っていましたが後々ド緊張の車庫入れ大会が待っている「円形配置」の方々は詳細を伝え聞かされると皆さん一様に「え゛ーっ!」という反応だったそうです。
会場にいらっしゃった方はお分かりですが、いつもは本部席横に整列している歴代スカイラインの「雛壇」が今回は会場の中央に円形配置(≧▽≦)
しかしスタッフ会議で「最初に『縁』を作っちゃうと誘導が煩雑になりますね」という意見により「ならば開始時間まで場内で待機してもらって、縁をつくる行程を皆で見守りましょう(^-^)/」となり雛壇に選ばれた方は車庫入れ大会開催決定!( ̄~ ̄;)
年代順に入場していただき配置まで移動してもらうのですが、パワステでない旧車の方々は割りとすんなり入られるような向きでしたがパワステつきの方々には頑張っていただくことに!Σ( ̄□ ̄;)
うるさいスタッフにお付き合いいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
エントリー車両がほぼ揃ったところで昨年は豪雨で自分用の写真もほとんど撮影できなかったので場内の散策を(^-^)
各地のテントで昼食のBBQも始まり、スタッフテントもいい匂いがし始めた頃に腰の痛みを押して空域閃光さんも到着(≧▽≦)
空腹を満たしながら談笑しているうちに昨年はできなかったマイクパフォーマンスのお時間がやってまいりました\(^o^)/
雛壇に選ばれた方々のそれぞれの想い・・・
いいですね~(*^_^*)
皆さんスカイラインが好きなんですね~(≧▽≦)
と、ここでAKOさんからサプライズがある!
と言ったそばから「やべっ、クジ忘れた!」とマイクのコード持ちをしていた私にマイクを渡されてしまい・・・( ̄~ ̄;)
周りにいるスタッフからは「何かしゃべりなさいよ!」「繋いで、繋いで!」という冷たい視線・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
スタッフさんからの助言の一言(ホント助かりました)をいただいて雛壇のR32オーナーさんに犠牲になってもらって即興質問タイムf(^_^;
今思えばせっかくスポーツカー専門の車屋さんに出てきてもらったので、各世代のスカイラインの相場動向を聞くとかもうちょっと機転が利けばとも思いますがなんとか場を繋いでAKOさんにマイクを返却( ̄∇ ̄*)ゞ
さて、そのサプライズとは…
スタッフの車両誘導にご協力してもらうよう赤平に移ってからは毎回皆さんにお願いしているエントリーナンバーの表示ですが、手の込んだエントリーナンバーのプレートを製作された方2名へのプレゼントの贈呈!
さらには選ばれた2名による抽選で集合写真の核になるクルマを決定しようという企画(°▽°)
選ばれるべくして選ばれたピカピカのケンメリスカイラインを皆で囲んで集合写真を撮り散会となりました\(^o^)/
今回は散会後も皆さん会場に残られて談笑されておりましたが、雨の勢いはどんどん強くなってきて撤収時には昨年同様カッパの出番が(T_T)
それでも、昨年に比べたらよく持ってくれました(^-^)
近いうちに来年の開催に向けた「向上会」(反省会ではないんです♪)で、また意見が沢山出ることでしょう(^-^)
ただ、図面作成と測量を担当していただいたスタッフさん曰く…
「AKOさんと323381さんが話し込むと何が起きるか…!Σ( ̄□ ̄;)」
f(^_^;f(^_^;f(^_^;
私の「あ゛~!」とか「おぉ~!(°▽°)」は特にヤバいらしいです( ̄∇ ̄*)ゞ
というのは置いといて、また1年後になりますが誘導中に本当に感極まってしまわないよう気を付けたいと思います(*^_^*)
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした(^-^)