
雪国と化した街から323281がレポートです(^-^)
ついにというか、ようやくというか、雪の季節がやってきてしまいました。
スカイラインは夏タイヤのまま車庫で眠っていますが、今年は条件が整えば車庫周辺で駆動系にオイルを浸す程度は動かそうと思っていますので、近々タイヤ交換する予定です(^-^)
でも天気予報を見るとこのまま根雪になりそうな気配もありますね…
さて、そんな白い世界になった小樽の街。
昔ならヒャッヒャと喜んで山へ出かけていた季節です(^-^)
雪は厄介者でもありますが、色々と楽しい面もありますからね(^-^)v
そんな感じで昨日の夜中に冬装備万全のランクルで毛無山に様子を見に行ったのであります(^-^)/
展望台付近は既に積雪30センチといったところですかね!
山を下ってきますと…
ムムっ…!Σ( ̄□ ̄;)
白黒ツートン車が3台程停まっておりまして…
まぁ、上って行く時から事故処理をしていたのは見ていたのですが、お巡りさんの規制に停められたクルマが発車出来ず…
私の前に停まっていた、いい感じのJA11ジムニーのお兄さん、ヤル気満々です(*^O^*)
これはどうやら、シーズン初戦のようですが…
昨シーズンは、コルサ、コルト、ワゴンRと難なく下してきましたし、過去には三菱のマイクロバス、ローザを救ったこともありました(^-^)
トヨタのコースターとほぼ同じ大きさですので、コースターと同じエンジンのランクルならいけない訳はないですよね!
※あの時はまだランクル70だったかな…
ただ、今回はさすがに相手が悪かった…(>_<)
三菱ふそうスーパーグレート!Σ( ̄□ ̄;)
車名はとっても強そうですが、要はこの車両です(*_*)
荷物を積んでいたかはわかりませんが(満載なら逆にタイヤは空転しないでしょうけど…)、低床4軸13t積ってヤツですねf(^_^;
相手は写真と同じ車両です…(>_<)
いや~、さすがに無理っしょ!
と思いながらも、空転して全く動かない訳ではなく前後にはちょっと動きそうな気配があり、しかも後ろが2軸とも空転していたのを見たので「2デフ仕様ならちょっときっかけを作ればイケるかな!」と…
ただ、現場にいた誰しもが「フロントのフックが見つからない」
そこで323281さん…
「スーパーグレート フック」で検索すると、我が社の運輸部門のHPに各社毎のフック位置が載っているではありませんか(^o^)
ジムニーのお兄さんはフックが見つからなくて牽引を諦めていたようですが、バンパーのカバーを外してフックを発見!
もう、行くしかないでしょう!
シーズン初日に早速のトランスファーLowレンジ!
センターデフも自動的にロックされ、いざ!!!
やっぱり4輪とも空転(T_T)
ちょっと勢いをつけてみると…
ブチッ!Σ( ̄□ ̄;)
そうなりますよね…
この後、なんとかバックできる状態までなったため、しばらくバックして勢いをつけたら脱出できたので解散となりました(^-^)
お巡りさんからはジムニーとランクルでご協力ありがとうございましたとお礼の言葉をいただき、ジムニーのお兄さんと健闘を讃え山を下ってきました。
私の牽引ロープは前のランクル70の時から使用していたものなので、そろそろ潮時かなと思っていたのですが、これで踏ん切りがつきました(^-^)
後で新しい牽引ロープを買ってきましょうf(^_^;
Posted at 2018/11/23 12:11:17 | |
トラックバック(0) |
北海道って… | 日記