• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3236スカファンSのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

春が一歩ずつ近づいているようですね(^-^)

春が一歩ずつ近づいているようですね(^-^)今週のとある平日のお話ですが…

有給休暇消化という『ズル休み?』を取った323281ですf(^_^;

まぁ年度末も迫って参りまして、今年はいつもの年より心に余裕があるもので…(^_^)v


という状況で天気予報を見ると、気温が低くて晴れという『あること』をするにはとっても良い条件が(^o^)


ならば(*^^*)

休暇取っちゃおう~\(^o^)/


で、ついでにやろうと思っていたことは…



今年初の手洗い洗車!

先日のブログでは「気にならない!」と話題にした我が家のランクルですが、乗りっぱなしでいいとは全く思っておりません(^-^)

なので、冬場は門型洗車機をくぐり抜けるばかりですが、この日はキッチリ洗います。



初公開のランクルの心臓部、全くノーマルな1HD-FTエンジンです(^-^)

冬場はウォッシャー液を補充する機会が多いのでボンネットを頻繁に開けますが、キッチリあちこち確認するのは久しぶりですf(^_^;

しばらく磨きは掛けていないので車体は水アカだらけですが、そこは春になって暖かくなってから(^-^)/

で、洗車が終わって一晩経ったら真っ白な雪景色でしたけどねf(^_^;

でも良いんです(^-^)


ランクルの洗車はズル休みのついでということで、気温の低い晴天が条件的にベストなこととは…





ですよね~(*^▽^*)


気温が低いと路肩の雪山からの水が流れて来ないので条件的にベストなんです(^-^)

ランクルの洗車中は思っていたより気温が高く(前日の予報での予想最高気温は-3℃)、防寒の準備をガッチリしていったら汗をかくほどでしたが、スカイラインは朝の早い時間に出したので路面が濡れることはありませんでした!



今年初めてスカイラインで買い物にも行っちゃいました(^_^)v

2月中に2回目の出動でしたが、今年はもう夏タイヤにしても大丈夫かもしれません。

本格的な冬眠明けはもうすぐですね!
Posted at 2020/03/01 00:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道って… | 日記
2020年02月24日 イイね!

究極の実用車?

究極の実用車?3連休だったこの週末…

何も支障が無ければ『流氷見に行くか!』なんて言うところが、吹雪とウイルスで大人しくしているのが得策と判断した323281家です(>_<)


2月に入った途端、冬になった札幌近辺…

路肩の雪山はもちろんのこと、気温が真冬に比べて高いので道路はザクザクのシャーベット!Σ( ̄□ ̄;)

そして、夜から早朝に掛けてシバレが入ると凸凹のラフロード(T_T)

プラスでっかい水たまり(*_*)

さらに舗装が傷んでボッコリ大穴が…


なんて言うのが、この時季の北海道の道路事情でしょうか。


スカイライン1台のみで全てをこなしていたGTS-4の時には、穴に落ちてスタッドレスをバーストさせたこともありますし、キャロルやセルボで普段乗りするようになってからも、この時季はクルマがバラバラになってしまいそうな衝撃を受けながら走っていましたf(^_^;


私の周りではバンパーを破損したり、ひどい場合はオイルパンをヒットしてしまうなんてことも…


そんな冬場の心配が無くなったのが、我が家にランクルが来てからです(^-^)

ナナマルの頃はFRPトップのHZJ73でしたので、前後リーフスプリングの衝撃がそのまま伝わりガタガタ言っていましたが、ハチマルに乗り替えてからはそれもかなり解消されました(^-^)

そして、この週末…

排雪が済んでいない街中を走る際には、狭い道だとすれ違いも難しい場所も…

そんな時、スカイラインでは絶対にしない路肩の雪山への突撃(^-^)/

乗り上げてすれ違いのスペースを確保したり、或いはそのまま乗り越えてみたりf(^_^;

スカイラインでそんなことしたら板金修理確定です(>_<)

ですが、鉄バンパーのランクルは全く気にしません(^_^)v

「これぞバンパー!」という分厚い鉄板なので、氷の塊を当てたくらいでは何も起こらないんです(^o^)

特にナナマルの頃は「フレームの一部か?」というような鉄板というより『鋼材』と言えるようなバンパーだったので、あらゆるところに突撃してましたf(^_^;

もちろん鉄板には何も起きませんが、塗装は傷付きます。

ですが…






我が家のランクルはキノコ採りで「多分昔は林道だった」というところを漕いで行ってますので、ボディは基本キズだらけf(^_^;

なので、多少のキズは全く気にならないんです\(^o^)/

これには純正の車体色「ウォームグレーパールメタリック」も一役買っていて、キズも汚れも本当に目立たなくて「気にならない」んですよね!


そうなんです。


この『気にならない!』というのが、私にとって「究極の実用車」なんです(^-^)


だからといって洗車せずに汚れっぱなしにしておくのは嫌なので、たまにはキッチリ磨きも掛けますし、基本的なメンテナンスは最低限行っているつもりです。

夏場だと、車体の重さや重心の高さから必要以上に揺すられる動きが嫌で「普段から乗られるスカイライン(V36?)に乗り替えちゃおうかなぁ…」なんて考えることも少なからずあるのですが、スカイラインだとあれこれ色気が出ちゃいますし…f(^_^;

やっぱり何より、この「気にならない」はハチマルがベストかなと最近特に感じています。


そんな我が家の実用車ランクル80も、走行31万2千キロで来週には24年目の車検で入院です。

事前の見積りでは今回は特に目立った箇所は無さそうですので、安心しているところです(^-^)


アチコチ気になるスカイラインを温存しながら所有していられるのも、いろんな面で気にならないランクル80があるからなんですよね(^-^)
Posted at 2020/02/24 23:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2020年02月11日 イイね!

こりゃ、しばらく無理だなぁf(^_^;

こりゃ、しばらく無理だなぁf(^_^;週の半ばに、祝日を楽しんでいる323281です(^-^)/

2月に入った途端に、冬だったことを思い出したかのように降る雪…

今朝も…



この季節ならこのくらいは当たり前なんですけどねf(^_^;

何せ先々週に乾燥路面を走っちゃったもんだから、勘違いしているところがあるかもしれません(>_<)

ということで、今日も車庫の中でエンジンを掛けるのみ。

今朝降った雪が踏み固められていませんので、今日は『1速散歩』はやめました(T_T)

ただ、明日から一気に春の陽気との予報が…

こうなると路肩の雪山が一気に解け出し、路面は水浸しなのでしばらくは外に出られないでしょう(>_<)

でも、まあ2月中に本格的な冬眠明けを迎えられたら御の字です(^-^)
Posted at 2020/02/11 13:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2020年02月09日 イイね!

24年前の今日の323281

24年前の今日の32328124年前の今日はハタチだった323281です(^-^)

体重も今より20キロくらい軽かったような…

そんな若い頃の1996年2月9日…


1人のスカイラインオーナーとなります。

この半年くらい前に叔父の板金工場に中古車として売り出す前のちょっとした板金に入ってきたBNR32を初めて運転します。

この時の感動といったら(*^▽^*)

工場の周辺をちょっと一周しただけですが、この瞬間にどっぷりスカイライン信者です(^-^)

当時はAW11とAE86の2台体制でしたが、友人から5万円で購入したAE86は車検を取るにはアチコチ出費が必要ということで手放し、AW11は間もなく免許を取得する弟へ…

AW11からSW20へステップアップするつもりだった(そのためAW11は敢えてスーパーチャージャーではなくNAを選択しました)私は、心はすっかりスカイラインに(^-^)/

新車は既にR33に替わっていましたが、それが故にR32の中古価格が高騰していた頃です。

憧れのGT-Rへ行きたかったところですが当時は初期型でもまだまだ高く、自分自身も「もうちょっと修行してからf(^_^;」なんて言い聞かせていました。

というのも、当時頻繁にツルんでいた友人とは「最初はテンロク、慣れてきたら2リッターターボ、そしてその後は…」なんて毎度話していたのもあり、いきなりGT-Rは扱い切れないと勝手に判断していましたf(^_^;


そのため、選択肢は自然にR32のGTS-tかGTS-4へ。

当時はスキーに行くための移動も重要だったし、GT-Rと同じアテーサE-TSに乗りたかったので、次第にGTS-4に絞って探しました。

タイプMもそうでしたが、「2ドア、後期、白または黒、MT」がとっても高く、これに「フルノーマル、サンルーフ付、純正フルエアロ、走行3万キロ以内」なんてなると、R33タイプMの新車と変わらないくらいの金額でした。

当時は2ドア、4ドア関係なく探していましたが、最終的に『これだ!』となったのは平成3年式、走行4万キロの後期2ドアGTS-4でした(*^▽^*)

ワンオーオーで完全なフルノーマル、日産プリンス札幌にて新車販売され全ての記録簿ありという極上モノでした(^_^)v


そのクルマが納車されたのが、24年前の今日でした。

自分のクルマとして初めてのターボ、6気筒…

足回りもマフラーも全部ノーマルでしたので、AW11から見たら高級車でしたね~

ガッチリした剛性感、全ての操作系のダイレクト感、4輪の接地感…

叔父がずっと「1回スカイライン乗ってみれって!」と言っていたのがすぐに理解できるクルマでした(^o^)

ただ、2000回転以下のトルクの無さはビックリでしたね(>_<)

納車の日に間違って2速発進してしまった時に「このクルマ壊れてるんじゃない!Σ( ̄□ ̄;)」と思ってしまったのは、今でもはっきり覚えていますf(^_^;

更に納車が冬だったので、「雪道でこんなに安心できるクルマってあるんだ!」と思いましたね~

それまでは凍結路面では発進することが神頼みのAE86や、発進はできるけど、ある一線を超えるとコマのように回るAW11でしたので、ノーマル足回りのHNR32は本当に安心感がありました(^o^)

時は経ち、ノーマルからちょっとずつ、ちょっとずつ手を加え…



これはGT-Rに乗り換えるちょっと前くらいですね(^-^)

最初はエアロフォルムバンパーもサイドスカートも付いていませんでしたから(^o^)

フルノーマルの写真もあったと思うのですが、ダンボールをひっくり返さないと出て来ないので今回はご勘弁をf(^_^;


いや~、このHNR32はワンオーオーだけに内装がとってもキレイなクルマだったんですよね!

なので、今となっては「部品取りに手元に置いておけば…」と悔やまれます(>_<)

色も今のBNR32と同じ色でしたから…

15万キロちょっとまで乗りましたが、函館の実家なら置いておけたかなぁf(^_^;

でも、潮風にやられて朽ちて行くのを見るのは辛かったかなぁ…f(^_^;
Posted at 2020/02/09 21:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2020年02月09日 イイね!

冬眠明けは、まだ先みたいですf(^_^;

冬眠明けは、まだ先みたいですf(^_^;外はマイナス10℃を下回り、この冬一番の冷え込みを嫁さんの実家でぬくぬくと過ごす323281です(^-^)


先週末は…



こんな感じで『冬眠明けも間近か!』なんて思っていたのですが…



今週末の同じ場所は、こんな感じ(>_<)

ここだけ見ると雪の量はそれほどでもないように感じますが…




出張に行っていて2日間置きっぱなしだった我が家の家族車はこんな状況になっていました。

愛車の保管場所周辺は更にひどい事になっていて、2車線の道路が両側に積み上げられた雪で完全に1車線になってしまいました(>_<)

今日は保管場所から出すことも難しい状況でした(T_T)


ありゃ~、ほぼ例年並みの風景になっちゃったっしょf(^_^;


こうなると先週走らせられたのは良かったですね~


来週は半ばから暖気が入るようですが、そうなると雪山から一気に雪解け水が流れて路面にはとんでもない水たまりが…!Σ( ̄□ ̄;)


やっぱり、完全に春を実感できるまでは大人しくしてましょうf(^_^;
Posted at 2020/02/09 01:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「ま~た、ドナドナ(T_T) http://cvw.jp/b/800599/48592386/
何シテル?   08/10 23:32
323281改め、3236スカファンSです。 BNR32とNV36の2台のスカイラインでカーライフを楽しんでいます。 100%スカイラインになったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 2425262728 29

リンク・クリップ

ドアパネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:08:03
ずれ直しとドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 13:07:42
都市工学らしいです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 23:41:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
愛車となってから20年以上経過し、走行距離も20万キロを超えました。ですが、飽きるどころ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
デビュー当時の試乗会で気に入り、機会があれば所有したいと思い続けて10年以上経過したとこ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTRにどっぷりハマったものの、当時の価格は買うのでさえ精一杯… 維持できず、思いきり走 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
10年と9カ月、距離は26万7千キロに渡り、我が家の家族車としてどんな悪天候でも本当によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation