
北へ行こうと~、決めていたぁ~♪
崇拝する『吉先生』の名曲から…
吉幾三が大好きな323281です(^-^)/
私の十八番、ネイティブ函館訛り(under beach ver.)を盛り込んだ「オラ東京さ行ぐだ!」は一聞の価値あり…f(^_^;
なんちゃって…(>_<)
ということで、こんな真夜中ですが…
明日(もう今日ですが)は在宅勤務でいつもより朝がかなりゆっくりなので、夜更かししちゃってます(^-^)
毎日在宅だとさすがに支障が出ますが、週1だと慣れもあってやり易くなってます(^o^)
そんな夜更かしの私、先ほどまでランクルを洗車してました(^_^)v
昼間は暑いし、すぐに乾いて水アカになるし、やっぱり夏の洗車は夜ですね!
自分の手元で25万キロ乗って慣れているとは言え…
自宅駐車場で「ちょっと行き過ぎたかな…」と感じてみたら、こんなにギリギリまで行っちゃってました!Σ( ̄□ ̄;)
冗談抜きで残り5ミリ有るか無いか…(*_*)
ぶつけなくて良かったぁ~f(^_^;
そんな2台に渡って30万キロ以上乗っているランドクルーザー。
最初のきっかけは「直6ディーゼルに乗りたいから」という、なんとも「エンジン音おバカ」な私っぽい理由でした(^-^)
実はディーゼルエンジンの音が好きなんですよね~
私の中でのイチバンは「日産RD28」なのですが、ランクル70のメインエンジンだった「1HZ」も好きでしたね~
今乗っているランクル80の「1HD」より、音は「1HZ」の方が好きでした(^-^)
そんな323281オジサン、最近は自分のクルマ以外でも、ほぼ毎朝直6ディーゼルの音に聞き入ってます(^o^)
高校生以来のバス通勤なので、毎朝どちらかのメーカーのバスに乗るわけです(^-^)
そのため、混雑を避けるのもありますが、なるべく車両後方の座席に座ります。
変態ですね~(*^▽^*)
まぁ、約50分の乗車時間、寝落ちする事も多々ありますが…(-.-)Zzz・・・・
そんな小さな楽しみを通勤で味わってますが、今日の帰りは便数の少ない「北大経由」に当たりまして…
いつも乗る「円山経由」は札幌市内の移動にも快速のようにバス停を飛ばして行きますので、通勤時間帯は混雑するんですよね。
それが「北大経由」は札幌市内の走行が短く、すぐに高速道路に乗るので帰宅時は混雑しないんです(^o^)
なので、今日はバス通勤になってから初めて『特等席』の左側最前列に陣取りました(^_^)v
見晴らし良くて、いいですね~
北大経由に乗るときは「アリ」です!
バスマニアという程ではありませんが、単純に「クルマ好き」にはワクワクの帰り道でした(^-^)
そんな通勤時…
現在は国内のバスは「日野・いすゞ組」と「三菱ふそう・日産ディーゼル組」の2車種だけなんですよね~
むか~し、昔、323281少年が函館バスの「下海岸線」で毎日通っていた頃は、日産ディーゼルが最も多く、次いで三菱ふそう、かなり少ない台数の日野、いすゞはゼロという感じでした。
この頃は「函館市営バス」ってのもありましたが「市バス(通称シバス・市営バス)」の方が「函バス(通称カンバス・函館バス)」より車両が新しく、日野とふそうが半々のイメージでした。
そんな頃の323281少年…
こんな頃からエンジン音フェチでありまして、三菱ふそうのバスだと喜んでいた記憶があります(^-^)
そして、今日。
久しぶりに最前列に乗り、あの頃の事をちょっと思い出したりしていたのですが…
性能どうこうは運転する訳ではないので、全くわかりません。
しかし、あの頃のように純粋にディーゼルエンジンの音を聞くと…
やっぱり三菱ふそうの音の方が好きなんですねf(^_^;
ちょっと古めでベンツ製のエンジンになる前の三菱製のエンジンが最も最後列に乗っていたいバスですね(*^▽^*)
しかし、なんでこうもディーゼルエンジンの音が好きなのか…
それは…
冒頭の名曲『海峡』
津軽海峡を四六時中見ながら育った私。
幼い頃は家業である漁師に憧れもありましたので、船の出港はよく見ていました。
多分、船や水揚げした魚を満載したトラックに、感じ入るモノがあったんでしょうね(*^▽^*)
そんなところから好きになっていったと思われる「直6ディーゼルエンジン」
でも、たまに一昔前の「V8ディーゼルエンジン」のバスに当たらないかなぁ~、なんて思うこともありますね(^-^)
Posted at 2020/07/10 02:36:45 | |
トラックバック(0) |
趣味のせかい | 日記