
金曜日の仕事帰りのスカファンです(^-^)
同じ組織から出向中の上司と二人で「あぁだよな~、こうだよなぁ~…」と、色々トークしてたら2時間くらい経ってしまってましたf(^_^;
私は3年目、上司は4月に来たばかり。
話を聞いてもらえるってのは、ありがたいですね(^-^)
今日はその上司からケンメリのトミカをいただきました(^o^)
私が「スカイライン・バカなんです」と昨日話したら、「もっと早く言ってくれれば、もう少しあったのに~」と、久しぶりの単身赴任解消で趣味の模型を整理している最中に出てきたトミカを私にくれました(^-^)
そんな昨日の上司との出張は…
北海道内で『橋』に携わったことのある方なら、知らない人はいない…
旭川市にある『旭橋』の調査でした。
この橋、出来上がってから約90年!
北海道内では最も歴史のある橋なんです。
新たな発見、とても考えられた構造、そして今では絶対にあり得ない材料が使われている品質(^o^)
縁石が今のようなコンクリート製ではなく、1個1個が石の削り出しだったなんて初めて見ました!Σ( ̄□ ̄;)
昔の技術は、本当に凄かったんですね~!
そんな出張のお供は、いつものフォレスター。

(写真は過去の使い回しです)
3人での出張で運転手は全行程で私が担当(^-^)
いいんです。
3人では下っ端ですし、なんたって運転が好きですから(^-^)
そんな話からスカイライン好きの話になりました(^-^)
さてさて、旭川までの移動は高速道路をフルに使って行きますが、「自動○○は大っ嫌い!」と言いながらも…
フォレスターで高速道路に乗ると、迷うことなく「アイサイト」のお世話になっておりますf(^_^;
まぁ…
はっきり言って『楽チン』ですからね(  ̄▽ ̄)
これは日産の「プロパイロット」なんかもそうですけど、嫌いだけど否定はしません。
もし、自分の親にクルマを買わせるなら、間違いなく運転支援機能が付いたクルマを買わせますから(^-^)
実際に私の親は、運転支援機能が何も付いていなかったド初期のアクアから、色々な機能が付いたハスラーに最近乗り換えましたし(^-^)
運転を支援するための機能であれば、こんなに優秀なことはないですよね(^-^)
ただ…
ここからは「スカファンおじさんの独り言」です。
アイサイトに頼りきりの運転になると、やっぱり違和感アリアリなんですよね…
ハンドル操作も、アクセル操作も、もっとゆっくりやって欲しいと…
まぁ、ウチの職場のフォレスターは年式はわかりませんが10万キロ超えの車両ですから、最新式のアイサイトならばもっと進化していることでしょう。
ということで、当たり前のことですがアイサイト使用中でもハンドルもブレーキも、いつでも対処できるようにして使っています。
職場のクルマですから、こんな感じで高速道路は機能を使いまくりで走行します。
ヘッドライトも「AUTO」のまま…
そしてフォレスターにはワイパーにも「AUTO」が…
ウチのファミリースカイラインにもワイパーに「AUTO」のポジションがありますが、停車中でも間欠の時間は長くなるものの、フォレスターのは完全停止まで自動に…
つまり、昨日の使用状況だと、ハンドルに触れてさえいれば極端な話、何もしなくても良いと…
こんなんで、いいのかなぁ~(*_*)
ワイパーを「AUTO」にしていることを忘れてしまって、にわか雨で突然ワイパーが動き出してビックリした私は、「AUTOのつもりで無灯火でも何にも気にしないで走っている人と変わらないでしょ」と反省しました(>_<)
こんなんだもの…
まぁ、これ以上は止めておきましょう。
こんな感じで「な~んか、違うよなぁ~(*_*)」と思いながら旭川から帰ってきた私は、「自動○○」が何にも付いていない我が家の愛車で、職場からの帰りを朝里峠経由で帰ってきました(^-^)
やっぱり、これだよね~(*^▽^*)
さて、昨日の朝里峠超えで虫だらけの我が家の愛車を、これから洗車してきましょう(^-^)/
Posted at 2022/07/01 22:27:02 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記