
今シーズン「初日焼け」で、腕がこんがりのスカファンですf(^_^;
若干ヒリヒリしてますが、夏場の日差しまでではないので『夏、近づいてきたね~(*^▽^*)』くらいの気分です(^-^)
今週は土日とも雨の心配がほとんど無かった週末!
善きですね~
日曜日はかなり前から予定が決まっていて、それに向けて浮かれ気分のオッサンは…
「今日はたまに36で!」と、我が家の愛車で夕活に向かいます(^-^)/
特等席に我が家の愛車(^-^)
日曜日は32でのお出かけが決まってますので、土曜日の活動は36でとなりました。
最近、小樽~札幌の往復と市内の買い物、たまに積丹くらいだったので、煤払いも兼ねまして厚田へ行って来ました(^o^)
久しぶりにグンと踏み込んでみますが、慣れもあってか「こんなもんだったかなぁf(^_^;」
それでも走らせると立派にスカイラインしてますから!
ちょっとどんより雲ってますけど…
これだけガラ~ンと空いてたら、ぼっち時間には好条件です(^-^)
さて、次の日は朝から行動なので…
その朝です(*^▽^*)
お仲間さん達がお見送りに来てくれました(^o^)
ありがとうございますm(_ _)m
お見送りに来てくれたスカデースタッフメンバーさん達には御披露目の門太郎さんのワタナベさんちの19インチ!
スカデー主催のAKOさんは、ワタナベさんのユーザーなので見事な食い付きです(^-^)
今日は皆さんスカイライン!
そうです、今日は不定期開催のスカファンツーリング\(^o^)/
予定の半分くらいの台数になってしまいましたが、それならそれで…
オッサン、何か企んでます。
まずは札樽道から後志道でバビュ~ンと仁木町まで(^-^)/
開店直後にきのこ汁を食らうオッサン(約1名除く)達。
う~ん、旨しです(^-^)
肝心なきのこ汁の写真を撮ってないですけど…
ここから今回のメイン、道道泊共和線を快走します(^-^)/
このルート、昨年全線開通したばかりとあって、なんたって舗装がキレイなんです(^o^)
停車しないで一気に走り抜けたので、写真はありませんが景色も良く道がキレイで交通量が少ない!
ツーリングには持ってこいのルートなんです(^-^)
積丹半島を巡るツーリングは過去に何度も行ってますが、今回初めて組み込んだ道道泊共和線は次回も行きたいくらい気持ち良いルートでした(^-^)v
私が携わった祈石大橋をバックに、岩内在住の際によく訪れていた弁才間の駐車場(^-^)
厚田以外の海を久しぶりに堪能するオッサン達(しつこいですが約1名除く)。
いただいた写真なので白髪のオッサンもバッチリ写真に入ってますf(^_^;
ここで、今回参加いただいた方々に、ルート変更のご提案…
って、チラシまで作っていたということは、ハナからそのつもりだったとは決して申しません( ̄▽ ̄;)
スカファンツーリングではいつも通過するばかり(この先のトンネルからお楽しみモードのため)の神恵内の道の駅でアイスタイムを取りまして…
向かうは当丸峠(^-^)v
白髪のオッサンもちょっと「ビビッター」掛かるくらい、血圧上昇のフンガ~タイムとなりました( ̄▽ ̄;)
先日納車されたばかりのノートのひろすけさんには試練でしたね(>_<)
で、上がった血圧を落ち着かせるオッサン達。
ここからいつものお寿司屋さんでランチです(^-^)
ウニの時期ということもあり、待ち時間も覚悟してましたが、思ったよりスムーズにランチタイムを過ごせました。
相変わらずクルマ以外の写真が無い…
昼食のあとはアイス第2段に行かれた方もいましたが、小樽まで眠気との闘いです。
積丹から小樽までだと長いトンネルが多いですからね~
無事に小樽まで来て、実は裏メインの観光客でごった返す「堺町通り」を流すわけですが…
ツーリングあるあるの3台めに位置するハコスカのHさんは『うわ!ハコスカだ!』の沿道の声を聞き逃さなかったようです(^o^)
前2台のR32GT-Rで人目を引いておいてのハコスカですからね~
ということで。
解散場所の小樽マリーナに無事到着しました(^-^)
うん、今回のコース、過去1番のお気に入りかもしれません(^-^)
また行きましょうね!
Posted at 2025/06/08 22:41:54 | |
トラックバック(0)