• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陶のクルマのブログ一覧

2012年07月06日 イイね!

新型NV350キャラバンは5速になってどうなる?

この記事は、日産、フルモデルチェンジとなる「NV350キャラバン」を発売について書いています。


ご無沙汰です。
今回は、菱形でななくて、日産キャラバンのお話を。

うちは仕事用にE25のディーゼルターボAT4WDを使っております。
12万kmも越えて、そろそろ次どうするかを考えはじめる頃。
新型が発表されましたが、おおかたの話題である2点については
 荷室が長くなった、のはウチとしてはまあどうでもよくてw
 かっこうが良くなった、のは歓迎しましょう。

で。個人的な興味は
 スライドドアの幅はどうなった?
 ホイールベースが伸びて小回りはどうだ?
 エンジン、ミッションが変更されてどうなる?
の3点。

 スライドドアの幅は残念ながら現行と全く同じ。
  横からパレットを積むのはまたしても苦労しそうです。
 最小回転半径は、
  旧(現行)4.9m(2WD4WDとも)
  新型   5.2m(2WD)5.7m(4WD)
  とかなりの変更。4WDに到っては困ったレベル。
  フーガでも5.6mなのに。
  ちなみにライバルは 5.0m(2WD)5.2m(4WD)とがんばってます。
 ギヤ比はファイナルも変更されているので(タイヤサイズは変更無し)
 オーバーオールで計算してまとめたものが下の画像。
  よくできましたー!というギヤ比に感じられます。


ギヤ比を棒の長さで見てくださいまし。
茶色が現行、緑が新型、青は新型にエンジントルクアップ分を加算したもの。
まあ、最大トルクで計算したのですべての回転域でこうとは限りませんが。

図でわかるのは、
1速をローギヤード化。発進トルクは46%up!
5速は旧4速とほぼ同じ。もっとワイドにして高速巡航時の回転数を下げるかと思いきや、おそらく最高速が出過ぎるのを嫌ったのと追い越し時などのシフトダウンを避けるためかな、と思います。結果、5速でトルク28%up。名阪国道の上り坂で4から3にシフトダウンして回転が目いっぱい上昇してうるさい、なんてことはなくなりそう。
トルクに余裕がある分リーン燃焼になって巡航燃費も上がるか?

ちなみに、ファイナルが4.636から3.700に(ガソリンは5.143から4.625に)なってデフが小さくなったんでしょうか、床面地上高が640から625に少し低くなってます。

さて、ディーゼルがそろそろ発売開始。試乗車が楽しみですな。
買い換えるかどうかは別にして。。。w

 
Posted at 2012/07/06 16:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月07日 イイね!

再会と新調

再会と新調6月3日の日曜日。

Dらーさんに行ってきました。

Dらーに行く前、別の用事で奈良をうろうろしていて、本店(ルノーのDと別に本店があるのです)の前を通りがかったときに、発見しました。元愛車です。

帰り道に立ち寄ったのは言うまでもありませんw

約2年ぶりの再会です。
ナンバーはもちろん滋賀から奈良に変わってますし、ホイールも純正オプション品に変わってたり、リアウィンドウに小さなステッカーが追加されてたり、細かくは変わってますが、あいかわらずかわいいままですねー。あ。3ペダルになってました。

中古車として売りに並ぶでもなく、社長が足に使っているそうです。

車検もあるから冬までは乗れるで。

とのこと。

ん?車検切れたらどうするの???


んーーーーー。。。




で、Dに行ったのは、ブレーキパッドの新調。
DIXCELにしてみました。

前はタイプM。超低ダストです。




後ろはタイプP。低価格です。w

パッド単体の画像忘れてた。
交換してもらってるあいだに、ホイールを洗わせてもらってたのです。
タイヤはずす機会ってあんまりないので裏側までキレイに洗いました。

ノーマルのパッドはまだまだ残っているので持って帰ってきました。
だれかいりませんかー  ってまだそこまで減ってる人いないか。。。

で、
帰り道含めて約60kmしか走ってないのでまだまだなじんでもいないため、効果のほどはわかりませんが、いまのところ、
 ・まったく鳴かない
 ・踏み始めの「ガツン」と効く感じがなくなった
 ・ダストはリアのほうが多い(!) さすが超低ダスト。
てところですかねえ。

費用は約4諭吉さん。ジャンボリーで陶器買ってくれた方々のおかげです。m(_ _)m

画像でわかるかな?と思いますが、ディスク減ってるねえ。
サービスの人いわく、
2万も走ったら、そりゃ減りますよー。
ふむ。そうか。いつまでも新車じゃないもんなーと、2年2万キロの長さを感じたのでしたー。
Posted at 2012/06/07 18:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

カングージャンボリー2012

さきほど、無事帰宅いたしました。

フリマでお世話になったみなさま、
ご馳走になったり、いろんなお話を聞かせていただいたみなさま、
帰り道、高速でハザードのご挨拶をいただいたみなさま、
ありがとうございましたー。


今回はほぼお店にいたっきりでしたので、
写真はほぼまったく撮っていません。
撤収後に撮った何枚かだけですねー。


2012クルールは、予想よりも淡い色でした。
ベージュもパステルグリーンもキレイな色ですね。
ブルーはすこし緑が入ってる感じでレトロ感がありました。
わたしは当分オレンジでいきますが。w


往復には新東名を通りました。
画像は新清水ICで降りて県道を少し行ったところで見上げてみたところです。


新東名、キレイで広くて勾配やカーブがゆるくて走りやすいんですが、ナビにのってないのがつらいところ。距離感がつかめません。ナビに毒されてるなと気付いたところです。。。。



フリマも、前泊も、帰りの渋滞も、なんだかんだでうまいこといきましたー。
一番は、天気がよかったことですね。。
ありがとうございましたー
Posted at 2012/05/20 23:46:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月17日 イイね!

クルール発表!

クルール発表!このタイミングできましたねえ。

今回の三色は、「60年代」がキーワード。
キャトルやエクスプレスの色の復活。
ルノーさん、50年分の塗料データ保存してるんですねえ。

以前に勝手に予想(妄想)していた4色
https://minkara.carview.co.jp/userid/807376/blog/25398042/
と、これまた勝手に比べると、

ベージュカマルグ
 予想のクリーム色とラベンダーのあいだ位?
ブルーエクスプレス
 全く予想外 この色だけ彩度高い!
ヴェールパステル
 んー。ほぼ当たり!w


60年代。
ブルーのエクスプレスはどこかで見たイメージありますが、
他の色はとんと記憶にございません。。。。

そういえば、FBMに出したキャトルのプレートがヴェールパステルっぽい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/807376/blog/24193468/
Posted at 2012/05/17 11:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月07日 イイね!

春の来訪者

春の来訪者
GW最終日。

とある海イベントに行けなかったのは残念です。


ていうか、13時まで寝てました。。。。



で、天気がよくなったタイミングで外に出てみると、
我が家のローズマリーに、クマンバチさんが。
毎年楽しみにしているお客様。
コロンと丸くてかわいいー。

ぶんぶん言いながらあっちこっち移動するので
うまいこと捉えるのが難しいねん!ていうのも毎年恒例w
やっと撮れた一枚、しかもトリミングww

春を実感した午後でしたー。
Posted at 2012/05/07 00:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ラシーン エンジンマウント交換その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/807376/car/3305075/7117397/note.aspx
何シテル?   11/14 18:16
陶のクルマです。 twingo1の中古からルノーな人になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ バイブス 2021年2月28日に納車。 前車カングーに続き、またもやオレンジ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
知り合いあから譲り受けました。 いじるよりも、直す、治す、がメインになりそうです。
ルノー カングー ルノー カングー
2021年3月 ジャンボリーやFBMをはじめいろんなイベントにも行って楽しませてくれまし ...
フィアット プント カブリオ フィアット プント カブリオ
スカイラインでは冬の通勤がつらいので、FFを導入。 軽四が買える価格で中古オープンを探し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation