• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陶のクルマのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

無給油で860km

無給油で860km前回の給油から861.6km。
3週間で結構走りましたねえ。
ていうよりも、満タンで860kmも走れるやん。

で、
先日、奈良からの帰り道で燃料警告の「ピー」に脅かされたのでw、
クルマも軽くなってることだし、超燃費運転をやってみました。
オンボードデータがとれるので、日々つい気になってしまっています。
今回は夜10時前後で田舎道、周りのクルマもほぼない状況です。
平均燃費計をリセットしてから帰ってきました。
オンボードデータによると、走行距離35.2km、使用燃料は2.0リットルとなりました。
17.6km/リットルです。平均速度は47km/h。ほぼ止まってないねえ。
Goo◎lMapさんによると高低差は約200mの登り。
平地だと夢の20km/lいくかな???


さて、燃費運転の中身です。

デカングーのMTで、走っている状況が、
 田舎道で信号あんまりない。
 とばさない。
 渋滞はほぼない。
 夜が多い。
こともあり、他の車や都市部の方々には参考にならないかもと思います。


まずは、燃費以前に、
 ・安全を第一に考えること
 ・ルールとマナーを守り、交通の流れを乱さないこと
が大前提です。
なので、一部で言われている「ふんわりアクセル」は周囲にクルマのいない状況でしか使っ
てはいけませんです、はい。発進のたびに20km/hまで5秒も掛かったら渋滞します。


1.効率よく加速する
 発進時はアクセル開け気味で2800回転くらいまで回して、
  結構元気に加速するほうがよさそう。
 上り坂でも、高いギアでムリにがんばるよりも、
  ちゃんと回すほうがいい気がする。精神衛生的にもw
  
2.無駄に加速せず、加速したエネルギーは無駄にしない
 早い話がブレーキを踏まないこと。
 いや正確には、ブレーキを踏まないで済むように前方の状況を確認し判断すること。
 ・減速にはエンジンブレーキを使う
   下り坂と交差点やカーブ手前は、なるべく早めからエンジンブレーキ。
   カーブ手前までにエンジンブレーキで減速できるくらいにしか加速しない。
 ・信号の手前では。
   黄や赤を見た瞬間にエンジンブレーキ。
   青の変わり始めで前車が止まっている場合には、
    追いついて止まってしまうよりも、早めに減速して、
    止まらないで済むように時間調整をしてみる。
   横断歩道用の信号を見て信号の変わり目を予測する。
 ・カーブでは。
   手前の直線部で減速してカーブは緩加速しながら通過する。
   (車両が安定し通過速度が上がることで減速が少なくて済む)
 ・車間を空ける
   前車のスピードに影響を受けて加減速するのを避けて、
   自分のペースで走るため。

が、ふだん走行時にやっていることです。



今回やってみて効果があったのが、↓コレ。

5速で走っていると、もう一段ほしいと思うことがよくあります。
エンジン回すためだけにアクセル踏んでんじゃねーか、的な感じ。
そんなときは、コレです。

「コースティング(滑走)」を使う
 ゆるい下り坂(瞬間燃費で4リットル/100kmを切るくらい)で、
 ギアをNにして惰性で走る技。
 カングーの場合、瞬間燃費は滑走速度によって変わりますが、
 1.2から2リットル/100kmになります。
 一部の独車ハイブリッドは積極的にこれを使っていて、クルマが
 判断してエンジンまで停止するそうで、T車のアレでもアクセルの
 踏み加減でエンジン停止+モーターアシストも回生充電もない状態
 ができるそうです。
 普通のATではやりたくないないので、MTならでは、かもしれませんね。
 加速に移る時にはもちろん回転をあわせてからクラッチをつないでいます。
 あと、後続車にはいつも以上に気を使います。巡航速度にムラがでるので。

ちなみに。
 ・ときどき3tonトラックでコレをやりますが、あまりに静かになっ
  て驚きますw
 ・速度制限装置が付いている大型トラックも、高速道路の下り坂で
  これをやると90km/h以上出るそうですよ。
 ・スピードが出すぎる状況では5速エンジンブレーキの方がもちろん燃費はいいです。
 ・デカングーのMTでは、100km/hのときに1.2リットル/100kmくらいなので、
  アイドリング燃費(?)は1.2リットル/hてことになりますね。
 ・平坦な道よりも、ある程度の上り下りがあったほうが燃費がよくなる、
  っていうことでしょうね。
心配なこと。
 ・ブレーキブースターの効きが弱くなると思われます。
 ・発電量が少なくなると思われます。
 ・想定されていない走り方ですので、他にもいろいろ不具合の
  原因になる可能性があります。


みなさんは、どんな燃費運転されてますか?

前車twingoは記録によると、11から19km/lで、平均15ですね。
とくに燃費は気にせずブンブンまわしておりました。
Posted at 2012/04/26 18:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

信楽は、サクラ満開!

信楽は、サクラ満開!今日は、天気がよすぎます。

こんな日は、仕事さぼらなあきません。アカンアカン。




近くの広場(旧町役場の駐車場)に行ってきました。

307CCというマニアックな先客がおられましたが、
(もちろん屋根はあいてました!)
作業服でデジイチをバシャバシャしてきました。

天気良すぎて液晶が見えない!
(トリミングしまくった言い訳です。。。)

以下、本日の画像。
どんだけカングー好きやねん的な画像ばかりでおなかいっぱいになったらごめんなさい。


写りこみシリーズ。





カングーメインのシリーズ。




ナンバープレートの修正がいらなかったシリーズ。






「日本の道を行く」にもあげておこう!
Posted at 2012/04/18 16:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月16日 イイね!

舞子サン+フレフレセントラル

舞子サン+フレフレセントラル
日焼けしました。


いい天気でした。

カングーもたくさん集まり、
初めての方も、いつもの方も、なつかしい方も。
ありがとうございました。

おかげさまで、スピダーの試作品もお嫁に行きました。

今回はひさしぶりにデジイチもって歩いてみました。
某ペンタックスさんには及びませんが。。。。









Posted at 2012/04/16 01:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

新作ビートルは黒色

新作ビートルは黒色 焼きあがりました。







この黒いビートルは、ながらくお待たせしてしている方の元に旅立ちます。
黒色に濃淡がでてなかなかナイスです!
(自画自賛)
全長約12cm。
全体が黒いので、シートがあまり目立ちません。。。。

お隣は、スピダーの試作品。
あれ?ドアミラーがない!
ツートンは塗りわけが難しく筆塗りなのでムラがいっぱいです。
もう少しちゃんと仕上がる方法を考え中。



ビートルの画像を。
斜め前から。


斜め後ろから。



ちっちゃいのもできました。
斜め前から。


斜め後ろから。
Posted at 2012/04/12 15:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

ニュースから。【ロータスの徳永直紀、ルノー・スポールへ移籍】

ロータスF1の副テクニカルディレクターを務めていた徳永直紀が、ルノースポールへ移籍する。これは、2014年から始まる新規定エンジン開発への参加を視野に入れたものだろう。ただし、その移籍は今週末の退職となり、いささか電撃的な動きだ。

徳永は日産のレース部門出身で、2000年に車体力学の技術者としてルノーに加わり、2002年には制御システムの責任者に昇格、2010年から旧ルノー/現ロータスで手腕を発揮していた。

(以下略)
responceより
詳細は下記URLからどうぞ。



久しぶりに名前を聞きました。
じつは同期入社だったりします。
新人研修のときに同じグループで、彼はすでにレース屋さんに配属が決まっていました。
シュッとした男前です。
一時期、ルノーがローンチコントロールで抜きん出ていたのは彼の手腕だと聞いたことがあります。

ますます、がんばっていただきたいですねー。
Posted at 2012/04/07 09:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ラシーン エンジンマウント交換その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/807376/car/3305075/7117397/note.aspx
何シテル?   11/14 18:16
陶のクルマです。 twingo1の中古からルノーな人になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 6 7
891011 121314
15 1617 18192021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ バイブス 2021年2月28日に納車。 前車カングーに続き、またもやオレンジ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
知り合いあから譲り受けました。 いじるよりも、直す、治す、がメインになりそうです。
ルノー カングー ルノー カングー
2021年3月 ジャンボリーやFBMをはじめいろんなイベントにも行って楽しませてくれまし ...
フィアット プント カブリオ フィアット プント カブリオ
スカイラインでは冬の通勤がつらいので、FFを導入。 軽四が買える価格で中古オープンを探し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation