• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたびるのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

厳冬仕様

厳冬仕様頂き物の前期ホイールにプレミアムタイヤを着けました。
ブリザックVRXだぞー。

初ブリザック。
とても剛性があるなあと言うのが第一印象。
歩道から降りるときも、ノーズダイブしたときも今まで付けてたエナセーブと同じ感じ。
下手するとアレよりサイドウォール硬いんでは?

なので走りは抜群。
今までのアイスガードに比べたら雲泥の差ですよ。
扁平率同じくらいなのに。

でもブロックのヨレは少し感じる。
さすがにコレは仕方無いよね。
コレがないとスタッドレスじゃないし。

使いはじめて1ヶ月経つけど、凄い食うね!
気を付けながらだけど、結構ぐいぐいイケる。
良いねえブリザック。
しかし雪上経験はなし。
でもこの車で経験したくねーな。
あくまで帰省時のお守りみたいなもんです。
Posted at 2013/12/29 23:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2013年12月25日 イイね!

快適装備復活

快適装備復活快適装備を復活させました。
パウワアアアアアアアウインドゥ。

むっちゃ動きが重たかった。
冬になって、止まった。
「半ばで上がらん」

いい感じに晴れた日に窓開けれないのはちょっと辛いし、フルオープンにならないジャン!
レギュレーター買ったのは実は今月の初めだし、
「いい加減やろうぜ?」というレギュレーターさんの声が聞こえた気がするので重い腰をあげた次第。
計画としては、車買った時から思ってたりするんですがね。

内貼りはがしてガッカリ。
プラスビスかよ!
しかもメチャクチャ固い。
手近にあった車載用ドライバー撃沈(内部機構に不具合がー)。
でもビットドライバーとビットソケットあってよかった!
すごい楽に緩んで感動。
やっぱ道具ですよね。
+3必須ですよ!

ボルスター付きのドライバーでも良いけど無かった。
でも運良く(悪く?)VERAのドライバー持って帰ってたらまたへし折ってたかも。
バキッて緩むくらい固いんですもの。

そんで、その固いビスを薙ぎ払い、レギュレーター摘出。
単体では動作する。
トルクが変わってんのかなーと、カプチ乗り御用達の別車種(Kei)中古も動かしてみる。
そのとき、違和感を感じたけどその時はあまり気にならず。

よりも気になったのはガラスのガイドレール。
動きが固すぎてガラスが引き抜けねーよ!
ココだけで保持できてるぞー。
写真の金属部分が問題のそれ。

ボロボロになって落ちていく古いグリス。
これは怪しい!
ってまたこのパターンか!
リヤブレーキの引きずりの時と一緒かよ。
因みに昇降機構にも二カ所レールがあったけど、全部一緒の状態でしたとさ。

綺麗にしてシリコングリス塗った。
このときスルスルになるまで清掃した方がいい。
微妙にサボるとやっぱ引っかかる。
僕の助手席がそれです!
運転席側は要領を得ていたので手間を惜しまなかったという。
助手席やったあとの作業なので、ばらすのも苦労しなかったし。
そんで、リンク軸には556。
スルスルだぜぃ!

作業時間は両側で3時間あればなんとかなる。
慣れればもっと早くできると思う。
でも手がベタベタになる作業は嫌だなあ。

動作確認して、最後にガラス位置調整していっちょ上がり。
調整ネジは元の位置がわかるようにマーキングしておくとこのとき楽。

修理も終わって、これで普通だぜー。
喜びもつかの間、大いなる問題が。

上下操作が逆。
押したら上がるよ!

流用元の左右入れ替えて使ってるからなあ。
配線加工すればよかったんだけど、面倒ジャン!
そのうちやるよそのうち。
できるだけカプラーオンにしたいから変換ハーネス作るか。
ふうううむ。
それはいつになるやら。

というかレギュレータ探した時スイフト(HT)の助手席側が全滅してたんですけど。
みんな買ってんのか!?
HTにこだわらなくてもKeiでもいける。
安いし、数もあるのでこっちのがいいんじゃね?

なので、皆さんも正月休みにはレール掃除しようぜ!
Posted at 2013/12/26 00:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年12月11日 イイね!

ボリューム満点の

ボリューム満点のブーツ&シール交換です。
後ろがわ。

なんとなく引きずっている感じがあったから。
確かにここ(左)だけブレーキパットの減りが激しいしなあ。

安易に変えようと思ったら、大盛りのシールキットが到着。
値段も高いし!

とりあえずシールだけ、やり易いところのシールだけ交換。
何故なら面倒なのと、中がキレイだったから。
メンテが行き届いていてイイ!

でも原因はスライドピンぽいかも。
グリスがカサカサでカチカチだったし。
動きも固い。
よく固着するしなー。
オーリングがダブルでついてる豪華仕様だし。

掃除ついでにスライドピンをピカールで磨いておいた。
少量のグリスを塗って組み付け。
多いと動きが硬くなりやすいかなと。
中にオイル溜まりもあるし、硬めのオイルでもいいんじゃないかなあ。
大きくは動かないし、油膜だけ保持されればねえ。

これでスッパスッパブレーキになったかなー?
にしても、もうブレーキパット交換かよー!
次はプロミューいこうか。
ウィンマックスとかもつけてみたいね。
うーん、財布と相談だぜ。
Posted at 2013/12/11 12:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「なんやかんやあって一時預かりしてるバイクがあり。なんか走らねえな?ということでセッティングに出す。キタアア!というくらい目を剥いて走ったと思ったら…
旧車って色々トラップがあって怖い。それは仕方ないので金を積め。
16インチのタイヤが買いたいんですけどなかなか上手く行きませんな」
何シテル?   07/10 12:59
すたびるです。貧乏会社員ながら手のかかる(かけれる)車に囲まれています。 変な奴ではありますが、愛車共々、よろしくお願いします。 平成一桁車両しか持って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成一桁の軽自動車からステップアップしました。 排気量は倍、馬力も倍、値段も倍(カプチー ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
週末を最高に過ごすためだけファイナルウエポン。 こういうのがあるから車にカビが生えるんだ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
陸の王者。 しかも名実ともに王者(チャンピオン)のマシン。 加工サイドシル、ロールケージ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初大型バイクだが、カプチーノ以下の排気量なので軽だよな。 グースからの乗り換えた感想は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation