• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月21日

R230 AMGイルミスカッフプレート装着



以前スピーカーを一生懸命ハーマン化していた記事を書きました。
リアは急遽AVIを入れたのですが、どーもいまいちまだ納得できる音にはなっておらず・・・

たぶんこれ、永遠に続くんでしょうね^^;



今回はAMGイルミスカッフプレートを装着するのですが、ドアの開閉に連動させなければいけません。

一般的に使われてる方法はドアのトリムに付いているライト裏から電源を引っ張ってくるというものです。

しかし、ベンツにはもっとスマートにドア連動で電源を引っ張ってくる方法があるんです。

詳しいことは後述しますが、リアのトリムを全部外さなければいけませんので、せっかくですからリアフィルスピーカーをまたまた交換してみました♪





で、購入したのがこちら。

以前は夜中にヤナセの部品担当W氏にFAXを入れて到着したら電話をいただく、というのがセオリーでしたが、
今は夜中にセントピアにFAXを入れて、変なものを注文すると社長がビックリして電話がかかってくる、というのがセオリーになってます(爆

今回はEPCで調べた中で「多分これが後期63のハーマンLogic7のリアフィルだろう・・・」と思われるものを探し出し、部品番号とコメント付きでFAXしました。

そしたらとても親切な社長が色々知り合いに聞いてくださったそうで、「恐らくハーマンだと思うけど・・・ 到着するまではわからないけどそれでもいい?」
ということで、ハーマンじゃなくても買い取ることを条件に取り寄せてもらいました^^

国内在庫はなく、ドイツへのバックオーダーです。
1週間ちょいで到着しました。



はい、バッチリ的中です^^/
後期のハーマンLogic7です!!

前期、中期車両のBOSEはギボシ+コネクター接続、非BOSEはハンダ付け+コネクター接続ですが、後期ハーマンはコネクターダイレクト接続になってます。

でも心配ありません、配線は小加工で取り付けできます。




極性の表記がありませんので乾電池で調べます。
コーンが浮くほうの極性が乾電池の+-とスピーカーの+-と一致し、正相となります。
コーンがへこめば逆相です。




一応書いておきました。




ボックスへの取り付けは完全トレードインで、専用のスペーサーが付いてますので全く隙間なく取り付けできます。




こんな感じです。





心配していたコネクターですが、車両側カプラーの小さな出っ張りが干渉しますので、そこだけニッパーで落としてあげればカプラーONで接続できます。
配線の延長加工も不要です。
 
音のほうですが、リアはこれで決定!!
という感じです^^

あとはドアをもう少し煮詰めていきたいと思います。



では本題です。

AMGイルミエントランスモールの存在は皆様ご存知かもしれませんが、SL65AMGとかによく付いてますよね。



これ、数年前から欲しかったんですけど、パーツ屋での販売価格で158000円もします。
ヤナセで買ったら20万くらいでしょうか。

あまりに高く(ただ光るだけで15万って・・・)、数年間悩んでいたのですがようやく購入を決意!
余計なものは一切我慢して買うぞーー!!と意気込んで注文したら・・・

「生産終了のため現在は取り扱いしておりません」
「本国にも在庫なし」

撃沈。


似たような社外品はありますが、社外のEL発光パネルってよく壊れるんですよね^^;
しかも、///AMGの横のスジがなくなっちゃうんです。
それならエントランスモールはそのままで、スカッフプレートになんとか組み込むことはできないかと考えました。




そして見つけたのがこちらです。

W251純正のAMGイルミエントランスモール、新品です。

RクラスにAMGってあったんですね(驚




しかもインバーター付きで、15000円也。
コネクターが欠品しているので安く出品しているようですが、そんなものいりません(爆

うまく取り付けできれば1/10で済みます^^

もちろん、合うかどうかなんて全然わかりません。インバーターもR230と同じ仕様かどうかもわかりません。

でも、合う? 付かない? なんてどうでもいいんです。

とにかく「付ける」んです (爆



それでは配線~取り付け・加工方法、行きます♪ 

この配線、電源の取り出し方は純正オプションのR230 AMGイルミエントランスモールと全く同じやり方ですので、同じ作業をされる方は参考にしていただけるかと思います。
 


まずW251のインバーターの配線割り当てを解析します。

WISで調べたところ、R230の配線カラーとは若干異なりましたが、仕組みは同じでした。

赤線2本→+電源
茶線→-(アース)
茶/グレー線→-(アースと導通させれば点灯)
残り2本×2→配線のカラーは忘れましたが、発光パネルに繋げる配線です



 
リアトリムを全部外します。

こちらは助手席側ですが、矢印の配線が「ドアスイッチ」からの配線になります。



 
テープを4cm位剥がします。
茶線が1本、グレー線が1本出てきます。




車両側グレー線を、インバーター側グレー/茶線に、
車両側茶線を、インバーター側茶線に、付属のエレタップにて結線します。

エレタップ部は膨れ上がらないように少しずらして付けます。




赤線2本(+)は先端に何か付いてましたがカットし、エーモンのギボシのオスに2本まとめてカシメます。



 
+はこちら、リアSAMコントロールユニットの上にあるヒューズボックスの60番(矢印)にアキがありますので、




エーモンの平型ヒューズ電源(10A)を使用して+電源を取ります。






こんな感じです。

このヒューズボックス60番はイルミエントランスモール用の専用のソケットです。
ドアトリムのライトと連動します。




インバーターにクッション材を巻き付けます。




配線の取り回しです。絶対に後付け感が出ないように、尚且つ何かあった時に撤去し易いように取回します。

①ドアスイッチからの-配線→既存のケーブルの裏を通してます
②インバーター→このあたりに太いハーネスがありますのでタイラップで固定
③発光パネルへの配線→ウチのはZANAVIのスパイラルチューブに割り込ませました
④+電源及び運転席側インバーターへの配線→同様にZANAVIのスパイラルチューブに割り込ませました




こちらは運転席側ですが、助手席側と同様にドアスイッチの配線に結線し、絶縁テープで保護します。




発光パネルを仮接続し、動作確認。

OKでした^^




こちらは、リアの小物入れの間にある肘掛け??みたいなやつですが、65AMG純正のナッパレザー+グレーステッチ仕様の新品がオクで投げ売りされてましたので以前買っておいたものです。




バラしついでに交換しました。

言われなければ分からない、いや、言われても分からないという完全自己満足の世界です(爆


配線はこれで終わりですので、トリムを戻します。


次にスカッフプレートの加工です。

スカッフプレートへの貼り付け位置はエントランスモールの///AMGの位置に準じてマスキングテープにてマーキングしておきました。




問題はこちら。
シリコンシーラントで接着されており、どの部分で分離できるかよくわかりません。
とりあえず大き目に電ノコでカットします。




切り取ってから手探りでこじっていくと、↑こんな感じで分離できました。




摘出完了。

構成パーツは上から、ステン製プレート→プラ性透明プレート→発行パネル→樹脂板 です。

そこそこ強力に接着されてますので、ステン製のプレートを歪ませないように慎重に取り出さなければいけません。




R251と同様に裏から貼り付けることにしました。
マーキングして切り取っていきますが、バリ取りや研磨しなければいけませんので一回り小さくマーキングしてます。




長辺は電ノコでカット、横はカッティングディスクでカットしました。
角の部分は丸く仕上げる予定です。




切り出し完了。




リューターに切削バーを付けてバリを取っていきます。
ここで、極力直線になるまで削り、




木の板にサンドペーパーを貼り付けて、




完全な直線になるようにペーパーをかけていきます。

200番~1000番まで使いました。




この写真では全くわかりませんが、垂直に削った後に切断面を斜めに削ってます。

塗装するとわかりますので後述します。




プレスラインの内側はこのように凹んでますのでレジンで埋めて平らにします。



 
塗装ですが、

前回はベンツ純正シルバー色で塗装しましたが、もう少し明るくしたかったのでトヨタ用のシルバーMを使用しました。




両端のラバー部分をマスキングして塗装。




いかに純正っぽく仕上げるか、ポイントはこちらです。

開口部を斜めに削っているのがわかりますでしょうか。

垂直のままですと自作感が出てしまいます。

細かいことですが、ちょっとした工夫で既製品のようになります^^/



 
開口部の全体像です。




クリアーまで塗り終わり乾燥中。




裏からAMGプレートを貼り付けました。




仮止めで撮影してますので若干隙間がありますが、接着後は隙間なくピッタリ貼り付いてます。

開口部を斜めに削って処理するだけでプレートを貼り付けたときの高級感が全然変わってきます。




配線のほうは終わってますので、あとはコネクターを接続して装着するだけです。




そして装着!

こちらは助手席側です。




イルミネーションのカラーはブルーです。




運転席側です。




ドアスイッチを利用し尚且つドアトリムのライトと連動してますので、キーを開けてドアを開けると点灯(キーを挿さなくても、ライトを点灯させなくても、ドアを開ければどんな状況でも点灯します)、そしてドアを開けっ放しで数分経つとルームライトの消灯と連動してAMGイルミも消灯します。

そして、ドアを閉めればどんな状況でも消灯します。(ヘッドライト点灯でもドアを閉めていればAMGイルミは点灯しません)




さらに、これのメリットがあります。

エントランスモールはドアを閉めると隠れますが、スカッフプレートはドアを閉めてもさりげなくAMGロゴが見えるんです!
ちょっとオシャレですよ^^



光物のカスタムはあまりやったことがありませんが、結構満足度が高かったです。
純正っぽいところが気に入ってます。


まだまだやりたいことはたくさんありますが、外が異常な暑さですのでもう少し涼しくなってからにします^^;

今度は219のヘッドライトを弄ってみようかと思ってます。


ブログ一覧 | AMG | 日記
Posted at 2013/08/21 23:05:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年8月22日 0:44
こんばんは!

おお!ハーマン的中でしたか!
早速、部番を控えておきました(笑

エントランスイルミはRクラス流用だったんですね!
完成度が高過ぎるので流用加工とは気が付きませんでした、この辺りが使徒とは違うところですね(汗
今度からもう少し完成度に拘ってみようかな?気付くの遅過ぎ(自爆

RのAMGモデルは確か日本では1年弱しか販売されていなかったと思います。
中古車サイトでもたまにしかヒットしないレア物ですね♪
コメントへの返答
2013年8月22日 23:46
どうもこんばんは!

そうなんです♪
ハーマンでした^^ ちなみにセントピアで1個9355円(税込)でした。
BOXを改造しないでトレードインするならこれがベストかな、という感じです。

いえいえ、使徒さんの加工も相当クオリティー高いですよ!
普通では出来ないレベルです。
私は小技&小物ばかりですので^^;
今回のはちょっと満足度高かったですが^^/

RクラスのAMG、1年弱販売されてたんですね!
まあRクラスが必要なユーザーはAMGなんて求めないでしょうから販売中止されたのもわかりますが(爆
おかげで激安ゲットできました(笑
2013年8月22日 11:16
匠、相変わらず凄いなぁ~

いつの日か、
SL手放すときは、
是非、ご連絡下さいませ (笑
コメントへの返答
2013年8月22日 23:51
加工よりも、内張りを剥がす方が大変といいますか面倒でした^^;
一度外すと緩くなるクリップがありまして、かといって新品交換するとホルダーごと外れるという嫌なクリップがあるんです。


了解です、手放すまで傷を付けないように大切に乗りますね(笑
2013年8月22日 18:11
師匠、こんにちは~

先日、SLの助手席の窓が完全に閉まらなくなり、Dに持っていったところ、

助手席側のスカッフプレートの電源取りで、ドアの電源の黒いボックスが丸こげになってしまっていました(泣

いきなりなったのでビックリしました^^;

ただ、両側とも光らないので、配線ぶっちぎって終わりにしました。

光るとやはりキレイですね~

ちょっとキッチリ光るように戻そうと思います。
コメントへの返答
2013年8月23日 0:03
ぽけさんこんばんは^^

あー、なるほど!
あれがショートしたんですね。。。

230のイルミエントランスモールは廃盤になってますけど、インバーターを流用できることがわかりましたので、発光パネルさえ生きていれば修理可能ですよ~^^

もう、夜に光っているのを見ると自分でもしびれちゃいます♪
2013年8月22日 20:44
クリさん、こんばんはぁ(^ ^)

クリさんレベルになるとパーツ屋さんともツーカーなんですね(^^)
インテリアのグレードUPでしたら次はヤフオクでピラー等を買って来てアルカンターラ貼り貼りなんて如何でしょうかぁ〜*\(^o^)/*

219ヘッドランプいじりをされるなら是非ともDIYプロテクションフィルム施工に挑戦して下さい♪(´ε` )
勿論フィルムは私がご提供致します^_−☆
コメントへの返答
2013年8月23日 0:18
キミさんどうもこんばんは!

ツーカーって感じではないですよ(笑
個人でパーツを引き取りに来る変な客、という感じです(爆

アルカンターラ貼り、結構前から考えてたんですけど、生地がビックリするほど高いんですよ(汗
失敗したら撃沈しそうなくらい・・・

あ、以前キミさんからいただいたベトナム製のプロテクションフィルム、大切に保管してますよ♪
ヘッドライトに施工してみますね!
2013年8月23日 10:03
おはようございます(*^^*)

毎度さすがですねー!

僕も久々何かしたくなりましたー(^q^)
実は次機種に230が候補になってまして、もし購入したらアドバイスお願いしますねー笑
コメントへの返答
2013年8月23日 21:07
どうもこんばんは♪

またまた!
たかっきーさんでしたら足でもできるような作業ですよ^^;

次は230ですか^^

購入後よりも購入前にアドバイスしたいことがあります(笑
探し始められるときはメッセくださいね!

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation