• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月05日

XENTRY OPEN SHELL Windows10



流星の如く現れたXENTRY OPEN SHELLですが、前回は2014/03メディアについて紹介しました。


これはプライベーターチームでの開発の一環として参加させていただいておりますが、開発されたのは総統で私は検証用のパソコンを提供させていただいているだけです(自爆


前回の2014/03メディアはプロトタイプとのことでしたが何の不具合もなく(診断とは関係のない事件が起こりましたが・謎爆)、早くも2014/12メディアの検証へ移りました。


今回は総統より「OPEN SHELLの場合、メディアのインストールは簡単やから自分でやってみる?」という興味深い提案をいただき、DAS/Xentry、WIS、EPC、Vediamoを自分でインストールしてみました。


但し!


インストール方法を教えていただいたから出来ただけであり、元DVDがあれば誰もが出来るかというと・・・ 無理だと思います(苦笑





まずはWindows7 Pro 64bit に2014/12DAS/Xentry、WIS&EPC最新版、Vediamo05.00.06をインストールしてみました。


インストール完了です。

手順通りにインストールすれば数時間で終わります。今回は500GBのSSDにインストールしてみました。

問題はキー認証です。

認証のカラクリを教えていただきましたが・・・ 私には無理です^^;

ウチはWi-Fiルーターを二階に設置してますのでガレージでの電波状況が悪くC3の出番が多いですが、SDコネクトをメインで使用されているプロの整備工場やショップではXENTRY OPEN SHELLが主流になってくるのではないでしょうか。

超高額なXentry Connectがいらないわけですから^^




XPでのDAS/Xentryをインストールできる技術があってこそ様々な問題をクリアできるものだと思います。

今後のテスター屋さんの動向はどうなるのでしょうか。
これでプロの真価が問われるといっても過言ではないと思います。




Windows7 での実車テストは前回動画付きで紹介してますので省略します。
シュミレーションモードで見ていきましょう。


2014/12メディアは去年の時点では最終メディアと噂されていただけあって、2014/03メディアより若干重くなってます。
といってもXP版に比べれば激速です。








この辺りは見ての通りです。






あることをやっておかないとVediamoが入りません。
OSから入れ直しました^^;







EPCの最新版です。






こちらもあることをしないとデータカードが表示されません。
診断機のセットアップは奥が深すぎます・・・。





EPCはもちろんプライス表示付きです♪

これ、S65のエンジンですが何と! 1832万(税抜)です。
税込み1978万5600円也(爆

パーツだけで車を1台組み立てたら億超すとか?!(核爆

以前とある中古車販売店様にご協力いただきEPC NETを体験させていただいたのですが、プライス表示がでませんでした。







こちらはWISです。




OPEN SHELLの検証はWindows7から始まり、Windows8、Windows8.1、そしてなんと!

数日前にリリースされたばかりのWindows10 64bit正規版にもインストール成功!

詳細は総統のブログにて紹介されてます。


Windows10に出てくる謎の現象を解明するために○○回OSを再インストールされたようです。

ちなみに私とS隊長のPCは再起動するとキーが飛びました(自爆


それは、ちょいと余計なことをしてしまったからです(汗

「わからない、元に戻せない・・・なら触るな!!」

「こうゆう手直しが一番面倒で時間が掛かります。」

この名言をすっかり忘れておりました^^;



で、総統に「ケツ拭き」していただき復活。

去年?まではXP限定だったDAS/Xentryも今はWindows10ですよ(驚






このプロジェクトに参加させていただく前はWindows8すら触ったことがありませんでした。

初めてWindows8のPCを調達したときは電源の落とし方が分からず、電源ボタン長押しでシャットダウンしてました(自爆
スタートボタンがなくなっただけで何をどうしていいか分からず・・・^^;

Windows8.1で大分改良され、Windows10では7やXPユーザーでも何とか使えるようにさらに改良されてます。

とはいえ、Windows10のPCを触ったあとにWindows7を触るとホッとします(爆




ではWindows10のXentryを実車接続してみます。





DAS/Xentryの操作自体は従来と全く同じです。








車両との通信、ショートテストも問題なしです。






MEのコントロールユニットもちゃんと読めます。





ディベロッパーもOKです。





ZGWもOK




ディベロッパーもOKです。



という感じで凄いものを見て体験させていただきました。

Windows10に関しましてはまだまだ煮詰めているそうです。


この記事も実はDAS/Xentry OPEN SHELL のPCで書いています(笑

これがやりたかったんですよ♪

今までは家庭内チームビュワーでメインPCとXentryPCを繋いでPrtScを転送したりしてましたがシュミレーションモードもEPCもすべて1台で可能になりました^^

めちゃくちゃ便利です!






ブログ一覧 | DAS/Xentry | 日記
Posted at 2015/08/05 03:36:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

またもや皆様へ感謝ですよ〜😆🙌
マイタクさん

並べて~♪。なう。(・∀・)
KimuKouさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年8月5日 7:07
おはようございます。
OS対応の進化が爆速ですね(^^ゞ

僕は持ち運び便利な古いレッツノートにWin7に総統セットアップを行って貰いました。Win7でも感激です(爆)
コメントへの返答
2015年8月5日 23:42
どうもこんばんは!

まさかWindows10まで行かれるとは・・・予想しておりませんでした(笑

私も今のところWin7で大満足です♪
Windows Essentials 2012をインストールしても不具合は出ませんでしたので動画編集もOK、セキュリティ対策もOK、診断機としては最高です!
2015年10月10日 23:02
セキュリティも安心なのは良いですよね。
コメントへの返答
2015年10月15日 1:04
エッセンシャルを入れても無事に作動しましたのでセキュリティ面ではかなり安心度が高いです。
マカフィーのトータルプロテクションもOKでした。
2016年8月30日 10:35
はじめまして。まったくの初心者ですが、宜しくお願い致します。
最近のベンツに乗り換えて、DASの必要性を感じ導入を検討しております。(趣味の範囲内です)
そこでこのページにたどり着いたのですが、Open shell とはふつうのDASとは違うのでしょうか?
DASの導入は高価で趣味の範囲内では躊躇していたのですが、このページでは高額なお金を払わなくても、、、
と書いてありました。
まったくよくわかってない僕にも詳しく教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年8月30日 14:51
はじめまして。
ソフトの操作方法は同じです。
(厳密に言いますと細かいところでの違いはありますが)
違いはOSです。
XP版のDAS/XentryとWindows7版のDAS/Xentry(Openshell)があります。
以前中華Xentryの日本語化の記事を書きましたが決して中華Xentryを勧めているわけではありませんのでご注意ください^^;
ヤフオク等、日本の業者が中華Xentryをコピーして販売してますので(それもかなり高額で・・・)それを購入するくらいなら中華の英語版を日本語化したほうがマシだと思います。
ただちゃんと動くかと言いますとかなり微妙です^^;
2016年9月29日 7:47
お返事ありがとうございます。
もう一点お願いします。
結論としては、私のような入門者が安価に手に入れて、色々と試したい場合は中華物を手に入れて日本語化するのが良いのでしょうかね?動かないのは困りますが^^;
コメントへの返答
2016年10月3日 17:08
難しいところですね・・・。
中華モノはシュミレーションモードで遊ぶ程度でしたらOKだと思います。
中華を実車接続するのはさすがに怖いです。
実際車両が不動になった例もありますし。
あとSDコネクトやC3などのマルチプレクサーにロックがかかって動かなくなることがありますよ。
結局買い替えになりますので最初から信頼できるところでセットアップしてもらうのが一番コストがかからないです。
2017年1月23日 14:53
またまた、しつこいようですがお願いします。
結局、アドバイスを頂いてから色々と調べて見たのですが、マルチプレクサーにしてもソフトにしても、オークションやそれなりに思われるサイトでも本当にちゃんとしているのかどうなのか微妙なところばかりでよくわからなくなる一方です。
実際皆さんはどんなところから入手しているのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年1月23日 23:47
何もかもすべてが完璧に作動する診断機はカイエンターボさんがセットアップしたものです。
宜しければご紹介しますのでメッセージのほうでお願い致します。
2018年3月9日 18:27
凄いですね! Windows10でもEPCは入るのでしょうか? カタログをWindows10で使用したいのですがこれは為になりました!

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation