先週の土曜日の夜・・・
私にとってみんカラ初の「オフ会」に参加させていただきました^^
場所は私と同じ愛知在住のHMGさん邸、今月号のオンメルにも掲載されているというHMGさんの600psオーバーE55 AMGは入院中とのことで拝見できませんでしたが、いただいたオンメルを熟読しました^^
そして、写真左は静岡からはるばるやってこられたkimixさんのCLS55 AMGです。
今回は、kimixさんのブレーキローターを大口径のものへ交換する「ローター交換オフ」です。
HMGさん邸の近くのラーメン屋でラーメンとから揚げをご馳走になり(HMGさん、ご馳走様でした^^;)、早速作業開始です。
kimixさんがホイールを外している間、私はDASを接続し準備します。
そうなんです、55AMGはあのSBCが装着されてますので、DASでSBCシステムの作動を解除しないとローター交換ができません。(裏技はあるみたいなんですけど^^)
まずはショートテストから。
静岡からこちらへ向かう途中、真っ赤な警告灯が点灯したとのことで、フォルトを見てみますと、SBC、バッテリ・コントロール・ユニットにフォルトが入ってます。
サブバッテリーが弱ってきてるようです。危ない危ない・・・
メインバッテリーは14.4Vありましたので問題無しです。
そして、SBCシステムを解除します。
通信エラーが出ないか心配でしたが、無事に解除できました^^
キャリパーを外しているkimixさん。
私は林家ペーですので、写真係です(爆
そして、こちら!
55人生さんから譲り受けたというRddの2ピース・ビッグローター!!
純正CLS55AMGのローターが360Φに対し、なんとRddのローターは400Φもあります。
でか~!!
やはり2ピースは見た目的にもGOODです^^
kimixさんがピストン戻しツールでキャリパーのピストンを広げている間、ブレーキ液が逆流しますのでこぼれないか確認します。
本来なら、純正ローターが固着し裏から当て木を沿えてハンマーでガツガツ・・・というはずが、kimixさんがパワフルなのか(爆、純正ローターは2秒程で外れてしまい写真ありません(笑
で、ブレーキクリーナーで清掃し、
Rddのローターを装着!
ローターの固定はビス1本です。
ローター径が360Φ→400Φにサイズアップしますので、そのままですとキャリパーに干渉します。よって、このような下駄を履かせるわけです。
なるほど・・・^^
そして、キャリパーを戻します。
付属のロングボルトを使用します。
ネジを締め終わりました!
ん?! トラブル発生!
キャリパーをネジで締め込んでいくと、ローターに干渉してしまうようです(汗
このローターは63AMGの6ポッドキャリパーに装着されていたらしく、微妙にセット位置が違うのでしょうか?!
とりあえず一服しながら考えてましたが、結論は出ずに・・・
元の55ローターに戻します。
そして、SBCを解除してましたので、作動状態に戻します。
油圧も正常です。
もう一度ショートテストをし、試走してブレーキの効きをチェックし本日は終了です。
後日談ですが、HMGさんがショップへ確認してくださったところ、360Φと400Φだと半径で20mmの差。
確か、下駄は20mmあったはず・・・。
だとすれば装着出来たはずなんですが・・・ 真相は今のところ謎です。
今回はローター交換を断念しましたが、これでまた交換する楽しみが増えたということで^^
ワッシャーが必要なこともわかりましたし、すんなり行くよりも回り道するほうが完成した時の喜びもひとしおです^^
最後に、画像はありませんが、ベンツにはエアコンの内気循環ボタンを押しても30分後に外気導入に切り替わるという余計な機能が付いてます。
私もこれが気になり、2年ほど前に自分のCLSの設定をDASで解除、コーディングしました。
今回はkimixさんのCLS55で再び挑戦しました。
私のモデルとは年式の違い?で設定画面が異なりちょっと苦労しましたが、ここぞと思われる部分の設定を変更・コーディングしましたところ、kimixさんから「無事に変更できてましたよ^^」とのご連絡をいただき一安心です^^
それよりも、kimixさんのエアコン吹き出し口にカナブンが侵入してしまい、出てこなくなったんです^^;
「DASでなんとかなりませんか?」
とのことですが、さすがにデベロッパーモードでもカナブンの除去はなかったと思います(爆
さて、次回のオフではリベンジ!再挑戦予定です^^
今度はうまくいくはず・・・?!
初めてのオフ会でしたが、本当に楽しかったです。
またDASとともに飛んでいきますのでヨロシクです~^^/
Posted at 2012/09/21 02:14:48 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記