私は日・月が休みなのですが、今回の日・月は見事に大雨^^;
雨の日といえば・・・ 徹底洗車です(笑
晴れの日に洗車が普通かもしれませんが、私の住んでいる地域は黄砂が凄いんです。
水洗いが終わり拭き取ろうとしたらもうボディーに黄砂がくっついています。そのまま拭き取ると傷になります。
ですので、普段の洗車はホースからの水をシャワー状にしてぶっかけて、あとはエアーで飛ばして終わりです。
今回は久々に日・月連続の雨でしたので少々気合を入れて洗車しました。なぜなら・・・雨で黄砂がとんでないからです(笑
洗車といえばボディー&ホイールピカピカが目的ですが、マニアックな私はボディーよりも全然目立たない別のところが気になります。一つはタイヤハウス、あとエンブレム周囲、ゴム類です(爆

まずはエンブレム周囲から・・・
周りにこびりついているワックスのカスやら水垢みたいなものが普通の洗車では全く落ちません。
いっそのことエンブレムを剥がして掃除してから貼りなおしたいくらいです。

そんなときの強い見方、スチームクリーナーです。(
スペック等につきましてはプジョーの整備手帳に記載しております)
これ、久々に出しましたが、まだ壊れてませんでした^^

エアーで砂ぼこりを飛ばしてから・・・

エンブレムの隙間に向かってスチームを当てていきます。

スチームクリーナーのタンク内の圧が低くなると極端にパワーが落ちますので、圧が回復するまで待ちながら時間をかけて隙間の汚れを飛ばしていきます。
こんなに綺麗になります^^

スターマークもよく見れば隙間がこんなに汚れてます。

どうでしょう!
ちなみに、純正モノのメッキでしたらスチームをガンガン当ててもOKです。傷を付けずに綺麗になります。社外品(アジアモノは要注意)は剥れる可能性大です。

AMGも綺麗になりました^^

一番汚れていて一番掃除がしにくいのがこの部分ではないでしょうか。

どんな細かいところでも綺麗になります。

どうでしょう^^ 一家に一台あると便利ですよ。

今度はゴム類の保護、艶出しです。外車はゴム類が弱いですので、白濁やひび割れがおこる前に保護しておくと綺麗な状態が保てます。
まずマスキングをして、ウィンドウやボディーに付着しないようにします。

いつもはラバープロテクタントを使ってますが、今回はワコーズのフッ素オイルにしてみました。
1時間くらいしてゴムに浸透してきましたらキッチンペーパー等で軽く拭き上げてマスキングテープを剥がします。

今回は時間があったため、ボディーにブリスでガラスコーティングもやっておきました。

ピカピカになりました。これでしばらくは水洗いのみでイケます^^
※購入をご検討されておられる方が多いようですので、念のため追記しておきます。
プジョー307SWの整備手帳の記事から転載します。
----------------------------------------------------------------
スチームクリーナーはこれで3台目なんですが、お持ちでない方で今後購入をご検討されてる方へアドバイスがあります。
・ハンディータイプや小型の家庭用スチームクリーナー
車には全く使えません。パワーや圧力が弱く全く綺麗になりません。指で拭いて取れるような汚れも取れないくらいです。
・ケルヒャーの2万円前後のスチームクリーナー
無いよりはマシ、という感じです。ハンディータイプに比べればはるかに綺麗になりますが、まだまだパワー不足です。タンク内の圧力が残ってると綺麗になるのですが、ほんの数秒噴射するとすぐに圧力がなくなり5秒噴射して1分休ませて・・・の繰り返しで作業が進みません。
・東芝JQ-25 (今回使用したのがこれです)
業務用のスチームクリーナーの安価版(実売価格3~4万)です。
タンク内圧力0.48MPa、タンク内加熱温度155℃。これが必要最低限のスペックだと考えていただいて良いかと思います。正直これでも全然物足りません。ただこれ以上の性能を求めるといきなり10万~20万コースになりますのでDIY派にはJQ-25あたりが無難なところかと思います。でももう廃盤になってますので流通在庫しかないようです。
Posted at 2012/04/24 01:28:14 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記