先週末はすごい大雪でしたね(驚
この不活性化は「サイクル充電」によって結構な確率で復活できます。
セルをニッケル水素に交換しましたので容量は倍の2000mAに増えました。
充電の仕方、バッテリーの活性化の仕方ともにニッカドもニッケル水素も同じです。
放電電流と放電終始電圧を設定します。
これは先程のサイクル充電モードですが、サイクルが1回になってます。
デルタピークの値を設定します。
設定が終わったら充電を開始します。
放電が終わりバッテリーの電圧が9.0Vになると自動的に充電に切り替わります。(D←C)
デルタピークを検出すると充電が止まり、アラームで知らせてくれます。
DIY派としましては工具は命です^^
さてこの便利な工具も欠点があります。
この付属の急速充電器で、使う前に充電・使い終わったら放置、というのがDIYでは普通の使い方ですが、本来300回の充放電が出来るはずが大体100回くらいの充放電でほぼ使いモンにならなくなります。使いようによっては50回程度の充電でご臨終なんてこともあります。
まず急速充電器を分解します。
この接点で使うのは矢印のマイナス端子とプラス端子だけです。
AC100Vのコードは使わないので根元から切断して撤去します。
こちらはラジコン用のミニコネクターです。
配線の被覆をむしります。
ミニコネクターの配線を通すための溝を掘ります。
基板裏の矢印のパターンをカットして、バッテリーに繋がる端子と充電器の回路を遮断します。
そしてミニコネクターの配線をハンダ付けします。
先ほど彫った溝を通るように配線を持ってきます。
裏ブタを戻して完成です。
こんな感じに接続します。 ![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ... |
![]() |
三菱 GTO 人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ... |
![]() |
BMW 7シリーズ 今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |