• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリスチーネ剛田のブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

ガラ・ディナー

明けましておめでとうございます。

年末年始の旅行の後いろいろありましてみん友の皆様にろくにご挨拶も出来ずにスミマセン。
 

かなり古いネタですが車ネタを少々。


 
204に断熱フィルムを施工しました。
6面(8面?)すべてです(笑

最初はスーパーオートバックスで見積もりを取りましたが、いくら透明であれフロントと運転席、助手席の施工は出来ないとのこと。

で、こちら「アネスト」という店に問い合わせたらOKとのことでお願いしました。



 
嫁が真っ黒は嫌だ、というのでリアは透過率36%の薄い色のものにしました。
最近の高級車によくつかわれている「IRグリーン」という色です。
フロントは透明ですので貼ってあること自体全くわかりません。



 
これはIR断熱フィルムで、紫外線99%カット、赤外線80%カットしてくれるらしいです。
全面貼って6万ちょい、かなり嫁が渋ってましたが「シミが出来ないらしい」という一言で・・・ やるやる!です^^;
単純なもんですよ(笑

IRグリーン、品があり中々いい感じです。




では本題です。

年末年始は12月30日~1月3日までセブ島に行ってきました。

セブ島はフィリピンの首都マニラから飛行機で南へ1時間くらいのところにあります。
以前は隠れリゾート的な感じでしたが、最近はそこそこメジャーになってきました。
私、自己紹介にも書いてますがフィリピン&セブ島が大好きでもう何度も行ってます。

フィリピンといえばかなり危険なイメージがありますが、時々日本人が射殺されてる程度ですので、死を恐れなければそれほど心配いりません。


 
30日の早朝に出発です。
見てください、このセントレアの混み様!
世の中本当に不景気なのか・・・


 
フィリピン航空のチェックインカウンターも大行列です。

フィリピンに行く客層は面白いものがあります。

まず私達のような普通のファミリー、これ実は少数派です。
次におじ様ばかり20人ぐらいのグループ→フィリピーナの奥様を探しにいくそうです。
そして、第二の人生をフィリピーナと過ごしている自営業のおじ様・フィリピーナ・1歳くらいの赤ちゃん(笑 の帰省 の3セット。



 
30日は日本は生憎の雨でしたが・・・



 
マニラは快晴です。
行きのフライトは4時間15分、帰りは3時間半です。行きと帰りの時間が違うのは偏西風の影響です。



 
成田や関空からはセブ島のマクタン国際空港までの直行便が出てますが、セントレアの場合マニラでトランスファーです^^;
マニラからセブ島までは約1時間ですが、なんとジャンボジェット!
しかも満席です。



 
マクタン国際空港からマイクロバスで約20分。
ホテルに到着しました。待ち時間やトランスファー含め、家を出てから14時間くらいかかってます。



 
今回の宿泊先は、
Plantation Bay Resort & Spaです。
このホテル、大人気のようで年末年始を過ごすには1年くらい前から予約を取らないと泊まれません。


 
人気の秘密は敷地内にある海水を引き込んだ巨大なラグーンです。
これ、海じゃなくてプールなんですよ!



 
敷地内があまりにも広いため、徒歩でフロントに行くのは無理です。
そのため、このような貸し自転車や、



 
電気自動車(これがメインに使われてます)、



 
恥ずかしくなければ馬車でも送迎してくれます。



 
ラグーンもいくつかに別れてまして、すべての写真を載せると大変なことになります。


 
これ、お気に入りの写真です。
ホテルの敷地内にいながら南国のビーチの雰囲気を味わえます。



 
部屋は1階を取らなければ楽しさ半減です。
1階ですとバルコニーから直接ラグーンに飛び込めます。



 
海水、というのもちょっと微妙なところではあるのですが、一応真水のプールも2箇所あります。
 


さてセブ島ですが、セブ島には空港があるマクタン島とセブの本島に分かれてます。
本島はやや大きめでマクタンは小さな島です。2つの島は日本のODAによって建設された2本の橋で結ばれてます。



今回泊まったホテルはリゾートホテルがたくさん立ち並ぶマクタンの東側の海沿いになります。
リゾートホテルのある場所だけは天国のような雰囲気でホテルの出入り口は鉄格子でシャットアウトされており、一歩出ると雰囲気がガラッと変わります。


それでは、ホテルの外に出てみましょう。



 
ホテルのフロントでマイクロバスをチャーターしてくれます。
料金は行き先の距離によって決められてます。
往復料金ですので何時にどこまで迎えに来て欲しいと伝えておけばOKです。



 
ホテルを出ると、雰囲気が徐々に変わってきます。



 
徐々にというより、ガラッと変わりますね。
まるで別世界です。



 
立っしょんしている少年もいれば・・・



 
うずくまってる女性もいます。




そして・・・

ふと気付けば・・・






 
おお!!

ストリートチルドレンが窓に張り付いているではありませんか!




 
中々のイケメンですなぁ・・・



 
チョコを差し出す心優しい女の子。
車を所有している現地の方は富裕層のようです。



 
一般人はこのようなジプニーというバス?トラック?で移動します。

ん?
右端の少年の熱い視線を感じます・・・




来るか・・・?!









 
キター!!

そんなすがるような目で見ないで下さい・・・



 
セブシティーのSM(シューマート)に到着です。
マクタンにもショッピングセンターはありますが、セブシティーのショッピングセンターのほうがはるかにでかいです。



 
巨大なフードコートがあり、フィリピンの郷土料理~パスタまで何でもありです。
たらふく食べて150円~200円くらいです。
 


 
お子様連れの場合はここSMの3階にあるトイ・キングダムでオモチャでも買ってあげましょう^^



 
バービー人形もたくさん売ってます。



さてさて!

ここからが本当の本題です。

皆様、ガラ・ディナー」って聞いたことはありますか?

発祥はヨーロッパらしいのですが、31日大晦日の夜から年が明けるまでホテルの海岸沿いでバーベキュースタイルで食事を取りながらドンちゃん騒ぎをするというものです。

そして、新年が近づくに連れカウントダウンパーティーとなり、ますますテンションがあがります。

このイベントですが、元々がヨーロッパ系の植民地である国ほど盛り上がり方が尋常じゃないです(笑

今回は自分が楽しむというより、ガラ・ディナー、カウントダウンパーティーとはどんなものか知っていただくために動画をたくさん撮っておきました。



 
まず、ガラディナーをやっているホテルとやってないホテルがありますので、事前にチェックしておかなければいけません。
ウチは毎度個人手配で取ってますのでホテルにメールして聞きましたが、ツアーで行かれる場合はHISのガラディナー料金表を参考にされるといいかと思います。


料金は宿泊するホテルにもよりますが、大体一人6000円~15000位です。

これ、プーケットですと一人30000円というところもあり旅行客からはやや敬遠されてます。


 
このように海岸のすぐそばにテントとテーブルが並べられます。



 
すぐ下の砂浜には新年まであと何時間何分何秒か、スクリーンで表示されます。




 ガラディナーが始まる前に、砂浜で簡単な前菜とカクテルが配られます。



 
娘たちです。



 
娘と甥っ子です。
参加者は胸に黄色いステッカーを貼ります。



 
バイキングスタイルの食事ですが、お客さんたちが手を付ける前に撮影しておきました。


 
ホテル内には5軒ほどのレストランが入っているのですが、



 
各レストランのシェフがここぞとばかりに腕を振るって料理を作ってくれます。



 
ですので、バイキングとは思えないほどどれを食べても美味しいです!



 
見た目も豪華ですよ。
ほぼ宿泊客の全員が参加しますのでかなりの人数です。
バイキングのコーナーは2箇所あります。



 
取ってきました^^
いや~、本当にどれもこれも美味しい・・・^^


 
フルーツやケーキも盛りだくさんです。



 
食事が始まると同時にステージでは地元のフィリピン人によるライブが始まります。






カウントダウンの3時間前ですでにこの盛り上がりです。
しかも、選曲も考えられてますね^^



カウントダウンの2時間前。
ついに娘たちがステージに呼ばれました(爆



カウントダウン15分前です。
カウントダウンのテーマ曲とともに客席にはシャンパンが注がれます。



そして、シャンパンと笛をもって砂浜に移動します。
動画では伝えきれないですが、お客さんたちのテンションはかなりのものです。



そして、カウントダウン3分前から年明けの瞬間、年明けとともに発射される花火までノーカットでお届けします!

テンションはMAXです(爆



花火のフィナーレです。



新年が明けてからもしばらくドンちゃん騒ぎが続きます。




いかがでしたでしょうか?

これがガラ・ディナー&カウントダウンパーティーのすべてです。
 
日本とはまた違う独特の盛り上がりです。
一度経験するとやめられませんよ^^





 
ガラディナーをやっていた海岸は昼間見るとこんな感じです。
セブのホテルは基本的にホテルがプライベートビーチを所有してますので、バリやグアムのようにジェットスキーのしつこい勧誘などなくのんびりと過ごせます。

Plantationのプライベートビーチは比較的手付かず状態ですので泳いでる人はあまりいません。
シャングリラに泊まりますと、別世界のビーチになります。これは後で紹介します。



 
マクタン島はホテル以外の食べ物屋がかなり少ないです。
Plantationの近くでは、ここ「アグス・ココナッツ・ガーデン」しかありません。


 
店内(というかほぼ外ですが)の雰囲気はこんな感じです。



 
このような新鮮?なエビ類や、


 
フィリピンの超高級魚「ラプラプ」をその場で調理してくれます。



 
鶏肉、豚肉もあります。



 
炭火で焼いて、



 
持ってきてくれます。
さすが炭火だけあって、かなり美味しいです。
味付けはちょっと甘めのフィリピンテイストです。



 
毎日食べるとちょっと飽きるかもしれません。



 
空芯菜の炒め物です。
これ、かなりイケてました。



 
牛肉のスープ。



 
この右のものですが、牛か豚の頭を砕いたものなんですが、かなり美味しかったですよ。


 
そして、ここで食事をしていると地元のプチ音楽団が各テーブルを回って演奏してくれます。

そして、机には・・・

「フィリピンではチップを支払うことが習慣となっております。チップをお支払いください。演奏が必要ない場合はお断りください」

との記述が。。  押し付けがましいというか・・・^^;



 
あ、ウチのテーブルに来ちゃいました^^;



とりあえずありきたりの曲を歌ってくれまして、チップを払いました。


すると、「何かリクエストはありますか?」とのことで・・・

セリーヌ・エディオン、もとい、セリーヌ・ディオンの「Power of Love」を歌って欲しい、と無茶なお願いをしてみました。

せっかくなので無理言っちゃいます^^

しばらくバックの演奏の方と何やら話してましたが、「やります!」とのことで・・・



Power of Loveを歌ってもらいました!!

これ、今回の旅行で一番感動しました。
生で聞いていると鳥肌立つくらいです。 いや~、良かったです。
チップもバリバリ奮発しましたよ(爆







 
もう一軒、セブに来たら絶対ココには行ってください。
マリバゴ・ブルーウォーターのすぐ近くにある「マリバゴ・グリル」です。



 
雰囲気は先ほどのと似てます。



 
ここはフィリピン料理にありがちな甘い味付けではなく、割と万人好みです。



 
これは、ツナベリーと言って、マグロを炭火で焼いたものにマリバゴグリルオリジナルのソースをかけて食べます。
これ、めちゃめちゃ美味しいです!!


 
ホタテやえび、白ご飯、



 
これは鶏肉を先ほどのソースで食べるのですが、これがまた最高!!


とまあこんな感じで3日早朝の帰国の日を迎えたのですが・・・・

トラブル発生です。2日の夜からホテルが停電するほどの大雨&雷。
マニラ経由ですので国内線のカウンターに行くと、次々と便が遅延。


 
フィリピン航空のマニラ行きは「BOARDING」になってますが、この時点ですでに2時間以上遅れてます。

ということは・・・ どう考えてもマニラ→セントレア行きの便に間に合いません。

散々待った挙句、カウンターに行くと・・・

「マニラ→セントレア便は欠航です」とだけ告げられ、理由も教えてくれないままマニラ行きの便に2時間半遅れで搭乗しました。



 
マニラについても何の説明もないまま、マニラ市内のホテルに連れて行かれました。
もう夕方近くで、本来なら日本に到着しているころです。

AM3:30に臨時便が出るからそれに乗ってくれ、それまではこのホテルで待機とのことです。



 
このホテルでは昼食、夕食の2回分の食事券が無料で配布されました。

ここで気が緩んでしまい、何を血迷ったのか左の生野菜を2回食べてしまいました。

帰国後、異様な吐き気と全身痛に襲われ、翌日には39℃の熱と全身の痛み・・・(泣
何とか身体が動くようになってから内科に行くと、「食中毒です」とのことで点滴を打ってもらい、しばらく寝込んでました。


こんな感じのセブ島でしたが、実を言いますとセブ島に行くたびに毎回食中毒になってます(爆
食中毒の辛さも治ってしまえばすぐに忘れちゃうんですよねー(爆




 
以前セブ島に行ったときの写真が出てきましたので紹介しておきます。
これは3年前の正月です。
ホテルはBluewater Maribago Beach Resortです。





 
このホテルはちょっとマニア向けです。
コテージ風の客室、まではいいのですが出てくる水は「海水」です(爆
風呂に入ると傷口がしみます。
現地の生活を多少味わうにはいいかもしれません。海水ですので頭を洗ってもベトついてます。


 
Bluewater Maribago Beach Resortでの、ガラ・ディナーです。
これもかなり良かったです。



 
カウントダウンパーティーも盛大でした。



 
プライベートビーチです。



 
Bluewater Maribago Beach Resortに宿泊した際は必ずこの水上コテージにあるレストランに行きましょう!



 
生簀の新鮮なえびや、



 
ストーンフィッシュ!
これらから好きなものを選んで自分で網で捕まえて持っていくと、



 
このように調理して持ってきてくれます^^



 
これ、ストーンフィッシュです(爆
かなりグロテスクですが、味は最高でした。



 
これは2年くらい前のお盆だったと思いますが、Shangri-La's Mactan Resort & Spaに宿泊したときの写真です。



 
さすがシャングリラは雰囲気から・・・すべてが違います。
これはシャングリラ内のイタリアンレストランですが、ここで食べたカルパッチョで食中毒になり宿泊中1日寝込みました(爆



 
プールも洗練されてます。
これ、旅行誌によく掲載されているアングルです(笑



 
こちらはプライベートビーチです。



 
写真が下手くそな私が撮ってもなぜかいい写真が撮れるから不思議です。



 
上記の他のホテルのプライベートビーチと比べて砂浜の色が全く違います。
実はこれ、ボラカイから砂を運んできたらしいです。



 
ビーチには魚がたくさんいます。
運が良ければニモに出会えますよ^^


以上、ガラ・ディナー@Cebu Mactanの紹介でした。


今、みん友の使徒さんとともに230のオーディオをいじくってます^^
マニアックな情報、ありがとうございます(笑

非BOSEシステムに純正BOSEスピーカーを移植しました。
次回はこのネタをアップします!
Posted at 2013/01/15 20:45:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2012年08月11日 イイね!

KOTA KINABALU

そろそろお盆休みの時期ですね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
 
本日(昨夜?)日本脱出しました。
行き先はコタ・キナバルです。
どこやそれは??って感じですが、ボルネオ島にあるマレーシアの一部です。

何と前日の夜まで、今日の旅行の日程を知りませんでした(爆
嫁がガサガサやってるので、何してるんや?と聞くと・・・「旅行の用意。」
ってことで真夜中にレスリングの中継を見ながら慌てて用意し、慌てたためお気に入りの歯磨き粉を忘れてしまいかなりブルーです。。。

殆ど寝ないで出発しましたので今日はゆっくり寝たかったのですが、嫁の寝言がうるさくて眠れません(泣

「ふざけんな!!!」とか言ってます。かなり怖いです。

ということで、1日坊主のブログを書くことにしました。


セントレアの駐車場の予約も忘れて立ち往生しましたが、偶然1台出てきて駐車できました。




出国ピークより1日早めだと思うのですが、結構混雑してます。




で、毎度、タバコの買いだめです(爆




ちょとでもマニアックなところに行こうとするとセントレアからの直行便はありません。
南方面は殆ど香港経由となります。
まずは香港へ向かいます。




ゲームは出来ないのか、と弄くり回してます。 




子供の機内食と、




大人の機内食+ビール。
搭乗前にも早朝からビールを飲み、尿意と睡魔との闘いです。




香港到着。
トランジットの便を確認。旅行は飛行機もホテルもすべて個人手配です。10万は浮きますよ^^
嫁がすべて手配してます。嫁はセントレア発着の便と世界中のハブ空港の便をすべて頭にインプットしています(爆




トランジットがあると非常に退屈&時間の無駄なんですが、香港国際空港は免税店もかなり充実してますし、




食べるところもたくさんあります。




味もかなりイケてます。




2、3時間でしたらあっという間に過ごせます。




キッズコーナーも広く充実してますのでお子様連れでも退屈しません。




さて、搭乗の時間になりましたので出発なんですが・・・
マニアックな便はゲートがありません(爆
このようなシャトルバスで移動です。



 
このバス、前にも後ろにも運転席があります。
しかもフェラーリです(爆




そして、私が50億で購入した自家用ジェット機。







の、前を通り過ぎて、








ドラゴンエアーに搭乗します。
矢印のお姉さんに注目!




墜落しそうな予感がしましたので飛行機の記念写真を撮っていたら、物凄い勢いで「×」しながら寄ってきました(怖




周りのお客さんもビックリです(爆




機内はこんな感じです。





無事、コタキナバル国際空港に到着しました。




すでに外は真っ暗です。
個人手配ですので当然誰もお迎えには来てくれません。
タクシーでホテルまで向かいます。
マレーシアでもクアラルンプール側は結構ボラれますが、こちらボルネオ側は割りと真面目です。ただ、メーターはなく相場のみで料金が決められてます。





15分くらいで到着しました。
ホテルはShangri-La Tanjung Aru Resort & Spaです。シャングリラの宿泊が多いですが、会員なんですわ^^;




お子達はウェルカムドリンクで乾杯です。

朝7時に家を出発してホテルに着いたのが21時です。結局14時間もかかってます。



夕食は屋台です。マレーシアといえば屋台!




ここはシーフード専門の屋台です。




新鮮な魚介類(新鮮というより生簀の中で生きてます)を選び、好みの調理方法で調理してくれます。




すべては載ってませんが、写真つきのメニュー(英語)もあります。




タイガービールで軽く酔ってから(大して美味しくありません)、




先程まで生存していた魚介類を食べました。
おっとぉ、写真を撮る前にチャーハンを食らってしまいました^^;

いや~、これかなり美味しいですよ。

4人でたらふく食べてビール飲んで3000円くらいです。一人700円くらいで生簀料理、日本ではありえませんが、現地の方にはやや高級なようで、観光客しかいません。



こっちでは殆どドイツ車を見かけませんが、BMWが停まってましたので写真を撮っておきました。
一応マレーシアには「プロトン」という自国ブランドの車があります。ホテルに向かったタクシーはプロトン製、走行距離68万キロでした(驚
ウチのベンツ、わずか2万キロであちこち故障してますが・・・(爆

では皆様、良いお盆休みをお過ごしください。

また気が向いたら更新します^^
Posted at 2012/08/11 03:06:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2012年05月25日 イイね!

家を破壊する中華iPhone

ご無沙汰してます、みんカラサボりぎみです。



GWが終わってから仕事が倍増しました・・・結構辛いです。
ブラックシリーズ購入を夢見て頑張ってます。

トランクのオートクローザーとリアウィンドウのショートストローク機能がちょい調子悪かった230ですが、トランクのほうはバッテリーのマイナスを外してリセットすれば治る(しかも症状がでるのはたまに、程度)、リアの小窓はフロントのドアを長時間開けっ放しにするとショートストローク分が閉まらなくなるんですけどパワーウィンドウのスイッチで閉めれば閉まるし特に問題はなかったのですが・・・
トランクのオートクローザーが大事なときに閉まらん!! ということでヤナセに持っていきました。

ヨーロッパ仕様なのにヤナセという無謀な行為ですが、とりあえず219を買ったディーラーで、営業担当はどっか行っちゃいましたが部品担当の方とは仲が良いので嫌味一つ言われずに預かってくれました。

「あー、SLの部品ばっかり頼んでた〇〇様! CLSは売っちゃったのかと思ってました~^^」

  いやいや、CLSは全然壊れないんですよ。なんせ乗ってませんから(爆

一応、自分でDASで診断したところでは、
フォルトが2つあり、ロックの遅延がどうのこうの・・・あともう一つ・・診断かけたのが半年前なので忘れましたが、トランク内のポンプとアクチュエーターのどちらか、もしくは両方からのエア漏れが原因っぽいです。
トランク内のポンプは動いているようですので原因はアクチュエーターからの微細なエア漏れのようです。
これもDASでフォルトのメモリーを消去してあげればしばらくは治る、という不思議な現象でやはり「微細な」エア漏れなんでしょうね。

2週間位前の日曜日にヤナセに預けて、月曜がディーラーさん休みなので火曜日にお見積もりの連絡をします、とのこと。
いくらかかるのか、火曜日はドキドキでしたが連絡なし。水曜日に電話がかかってきました。

「原因が全くわかりません・・・。 しばらくお預かりさせてください。」

週末に再び電話あり。

「DASでフォルトをリセットすると治りました!! でも・・・ 次の日に症状がでました^^; しばらくかかりそうです。」

トランクのアクチュエーターの故障は定番のはずなんですが、たまたま同様の症状での入庫がなかったんでしょうか。

そして3日ほど前に電話あり、

「ついに原因が判明致しました! アクチュエーターからのエア漏れです!」

うーん、最初から言っておけば良かったかなという気もしましたが個人でDASで診断してるユーザーも変態チックですので(爆、時間はかかりましたがまあ良しということで。

で、見積もりのほうが・・・ アクチュエーター交換、トランクオープナーのスイッチ交換(これも若干関連してるので交換させて欲しいと)、リアのショートストロークのほうは制御ユニットの交換、工賃込みで約25万円とのこと(泣

とりあえずトランクまわりだけだと13万ということで嫁を説得してなんとか費用を捻出し修理を依頼しました。それがまた部品がドイツからの取り寄せでいつ入ってくるかわからんとのことで戻ってくるのは6月に入ってかららしいです(泣

パーツだけ取り寄せて自分で治さないの?⇒トランク裏のトリムを外すとクリップが折れそうなのでパスです。


話は変わりまして、


これは上海の観光地、豫園(ユーユエン)です。
ここをうろついていると、顔でわかるんですかね・・? 日本人を見つけると怪しげなアンちゃんやおばちゃんが数名寄ってきて、ヴィトンだ、ブルガリだ、と声をかけてきます。そっち系はあまり興味がありませんので無視していると・・・

「iPhoneあるよ」

ん?! でもiPhoneを中国で買っても・・・ 
とりあえず見に行きましょう^^





連れて行かれたのは豫園の一角にある「小商品市場」というところです。





この店の、こちら。iPhone4sです。
パチiPhoneですが、台湾製なので性能は実物同様とか?!

その前に、Mac派でもないし、携帯なんて二つ折りで十分な私には必要ありません。

すると店員のアンちゃんが「電話番号教えて」というので、携帯番号を教えるとそのiPhone4sにsimカードを突っ込んで何やらピコピコ・・・

そしたらなんと! ポケットの中で私の携帯が鳴っているではありませんか!! しかも国際電話ですよ!

中国のsimカードも付けるし、シムロックもかかってないので日本で適当にシム突っ込んだら使える、とのことで・・・





買ってしまいました♪(爆





早速ホテルで開封。





大体、iPhoneというものを見たことも触ったこともないんですけど、ネットで見比べてみると全く違いが分からないくらい良くできてます。





こちらがよくわからないシムカード。
契約もしてないし名前も言ってないのに誰がこの電話の電話代を払うんでしょうか(爆
プリペイド式?なんでしょうか。





上海滞在中はおもちゃを買った子供のようにテンションが上がりあまり気にしてませんでしたが、帰国後落ち着いていじくり回してみると・・・ とんでもないオチが・・・

とりあえず店員さんが英語表記にしてくれたのですが、幼少の頃アメリカに3年住んでいたにも関わらず英語が苦手な私は日本語表記にかえなければいけません。





しかし、探せど探せど日本語モードが無い・・・(泣
アルジャジーラ放送局で出てきそうな言語はあるのに日本語は無しですよ。。





ならば、OS書き換えしかありません。
設定の画面から、





バージョンをみると、IOS5.0.1のようです。
これをiTuneで同期させて日本版OSに書き換えようと試みましたが・・・
iTuneで同期してくれません(撃沈

ケーブルが悪いのか・・ 日本製のドックケーブルを2種類買ってきて試しましたがそれでもダメ・・。

どうやら、本体もOSも全部パチモノ?! 間違いなしです(爆
すべて嘘なのか・・・

Wi-Fiは繋がるのでYouTubeさえ見れたらOKと思ってましたが、そういうところだけ本物の中国iPhone同様でYouTubeは見れないようにロックがかかってるんです。
中国共産党の情報規制はすごいですね。
パチモノにもyoutube規制・・・
はあ・・・ またガラクタが増えました^^;

アプリストアへ繋がるアプリも入ってるんですけど、起動しません。





こんなどうでもいいアプリは起動するんですよ!





中国のアイドルですかね、これ。





iTuneで同期はできませんでしたが、USBで接続すると中のフォルダは表示されます。
試しに松田聖子のMP3ファイルを入れてみると・・・ 再生できました!
しかもめっちゃ音がいいです♪

結局ただのMP3プレイヤーということで、トイレで使ってます(爆


ここからが、負の連鎖・・といいますかもうヤケになってます。
何が何でもちっこい端末でyoutubeが見たい!!





結局、パチiPhoneでyoutubeが見れなかったことが引き金となり、中華アンドロイドタブレット「原道N50」を買ってしまいました。





しかしまたここで問題が発生。
youtubeが重すぎて見れない・・・(撃沈





調べてみるととうやらアンドロイドのバージョンを4.0にアップデートしたらサクサク繋がるとかで、ファームウェアの更新をやってみました。
どえらく苦労しましたが無事にアンドロイドはアップデートできたものの、相変わらずyoutubeは重いままです。5分程度の動画を見るのに最大1時間かかるという重さです。

原因が全くわからず、疑わしい無線LANのルーターを変えてみることにしました。
そしたらなんと! youtubeがサックサックみれるではありませんか^^



これで、一件落着。




かと思いきや! 今度はパソコンのほうの無線LAN通信が途中で切れるというトラブルに・・・。

まさに負の連鎖。。

仕方ないです。もう光のモデムからLANケーブルを直結するしかありません。

モデムがこの机の本棚の上にありますので、矢印のあたりに穴を開けさせてくれ、と嫁に言うと・・
「アホか!!」
の一言で却下。






机の下に隠れているLANのプレートを外し、指を突っ込んでみるとなにやらCD管のようなものがあります。





パソコンの中から家を建てたときのCAD図面を探し、印刷して屋根裏へGO!





初めて屋根裏へ入りましたが、意外と広くて部屋もう一個作れそうです。





どんどん奥へ進んで突き当りを左に曲がると・・・・
あった!! CD管発見^^
片方はALSOKと書いてありましたので、それじゃないほう?で間違いないです。





ニッパーでCD管を切断し、隙間から針金を通しLANケーブルを引き込みました。

すると・・・下から・・・





出てきましたぁ!!






今度は図面と睨めっこしながら私の部屋の天井を探ります。
こちらはCD管がないので天井に穴をあけちゃいます^^
断熱材をめくって、梁のないところをマーキングし巻尺で計測。穴あけは部屋側からやります。





24時間換気の配管を避けて、一番マシなところを決めて穴あけ。
そしてLANケーブルを通しました。





こちら、部屋側です。予定通りでいい感じです^^





配線を隠す四角いパイプ?のようなものを両面テープで付けようとしたら、間違って変なところに貼り付き・・ 剥がそうとしたら壁紙が敗れてしまいました(泣 残骸をかき集めてノリで戻しましたが、1部両面テープに残ったまま剥がせず・・(涙
でもちょうどカーテンで隠れる場所なのでラッキーでした。
天井の穴とLANケーブルの隙間は車のヘッドライトを分解したときに余ったブチルで埋めておきました^^

さすがにLAN直結は凄いです。ダウンロードもあっという間ですよ^^

あのiPhoneさえ買わなければ、こんなことにはならず家を破壊せずに済んだのですが・・・ まあ結果オーライということで。


ちなみに豫園で日本人を怪しい店に案内する謎の人物はこちらです(爆
ブログでは紹介できませんが、すごいブツがあるアジトにも案内してくれました。ちょっと怖かったですけど。





そんな中、上の娘が10歳の誕生日を迎えました。
誕生日プレゼントをもらったときの娘の笑顔・・・ 癒されます^^




最後に・・・ 車ネタが全くないのもアレですので一つだけ^^

SLのペッタンハザードですが、プロスタッフさんで対策品を取り寄せてもらったのが到着しました。
国内在庫がなかったのでドイツ本国へバックオーダーです。





なんだかこれもラバー塗装のような感じで、何か進化してるんですかね^^;
強化プラスチックになってないかと期待してたんですけど。。
でもまあ一応対策品ですので耐久性は向上してる・・・と思いたいですね。
今、230が入院中ですので取り付けの方はまた整備手帳でUPします。もちろんDIYでやりますよ^^

Posted at 2012/05/25 17:26:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2012年03月18日 イイね!

なんとなく日本脱出

なんとなく日本脱出ウチは仕事が日・月休みですので、今ちょっとした連休です。
そして、本日土曜日も休みにして日本脱出しました。今ベトナムにいます。
土曜日は日本も雨でしたが、こちらベトナムも雨です。しかも19日帰国予定ですが滞在期間中ずっと雨とか・・・(泣

とりあえずどんな雰囲気か写真をUPしようと思っていたところ、メディアが読めません。
そういえば、若干古いPCを持って行ってしまいSDXCカードが読めなかったことを忘れてました^^;
携帯からパソコンに送信して1枚だけUPです。また帰国後に気が向きましたらUPします。
フライトはセントレアから約5時間ですが、ウチを出てからハノイまで10時間かかり、今日は屋台のような?ところで食事しておしまいです。


旅行は娘たちとの思い出作り・・・、それから小さな頃にいろんな経験をさせてあげたいと思って連休や盆休みに出かけてます。
私は旅行中に遊びまくって楽しむというタイプではありません、実は。
いつもの職場(自宅ですが)から遠く離れた場所で今までの人生の分岐点について考えたりしています。

もし、幼少の頃に戻って同じ分岐点に差しかかったとき自分は同じ道を選ぶのか・・・ もし違う道を選んでたとしたら今頃どうなっていたのか。
学校の進路というのは大きな分岐点の一つです。趣味などは殆ど周りにいる友達の影響を受けますから。それと、人との出会いですね。人生を変えるような人との出会いがいくつかありました。この人と出会ってなければ今は全く違う人生を送っていたかもしれない。。 それが良かったのか否かは未知の世界です。

パラレルワールドというものが何となくあるものだと思ってます。ある分岐点に来たとき、Aという道を選んだ自分とBという道を選んだ自分がいて、それぞれの世界が枝分かれして存在するというものです。
入れ替われることが可能だったらどうするでしょう。永遠に入れ替わるのではなく1日だけなら入れ替わってみたい・・と思うことがあります。
これからも、人生の分岐点が出てくると思います。その時に選択する道は恐らくベストな道かもしれないしそうでないかもしれない・・・
振り返ってみれば、人生を変える程の分岐点に差し掛かった時の選択って意外にも、ものの数秒で決めてしまってたりします。そして人との出会いが自分の人生そのものだったり・・・さらには人の人生そのものだったり。。
こんなことを考えていると眠れなくなってきました(笑

今週か来週にR230をちょっとイメチェンする予定です。またブログにUPします^^
Posted at 2012/03/18 02:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation