• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリスチーネ剛田のブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

エバポ洗浄

昨夜寝てしまって書けなかったので続きです。

今回は「エバポレーター洗浄」をやってみました。

これまでに試してみたのは、

①エアコンフィルターの交換・・・ 多少さわやかになったような気がしますが、そもそも匂いの原因がフィルターではない?のであまり変わらず。

②カージョキン強力消臭 エアコン用・・・ オートバックス等で800円前後で売っているもので除菌剤と消臭剤が入っているもの。エアコン内気循環で使用。
効果2日間のみ。(消臭剤の匂いでごまかしてるだけ?)

結局、エバポレーターを直接除菌剤で洗浄しないかぎり無理だという結論に至りました。


細かい作業手順は整備手帳のほうに記載しますので、ここでは簡単に紹介させていただきます。




今回使用したのはこちら、エバポレーター専用洗浄剤「バニプロ」です。
ヤフオクで3本セット2730円です。

主成分はメチルアルコール、界面活性剤です。
メチルアルコールで殺菌、界面活性剤で洗浄、という感じです。ムース状でエバポレーターのコアにしばらく停滞し殺菌、少しずつ排出させる仕組みです。



ベンツの場合、車種によって方法が異なります。
R230の場合は↑矢印のエバポレーター温度センサーから洗浄剤を入れる形になります。
 このセンサーの穴がない車種はエバポケースに穴あけして、洗浄後にゴムキャップで塞ぐようです。



これがエバポレーター温度センサーです。
引き抜けば簡単に外れます。



こちらが温度センサーを抜いた後の穴です。ここから洗浄剤を入れるとエバポレーターに直接吹きかけることができます。エバポレーターは画像左側のケースの中に収まってます。



洗浄液はATオイルパンの左右にある、コンデンス・ウォーター・ドレンから排出されます。




バニプロにはこのようなノズルとゴムホースが付属されてますので接続し、先ほど温度センサーを外した穴から注入します。




注入後、30分程待機しエバポレーターのコアを除菌します。
その後エアコンを回すとコンデンス・ウォーター・ドレンから洗浄液が排出されます。



廃液をトレーで受けます。
トレー内の汚い物体は前回オイル交換した残りカスです^^; 決してエバポレーターから出てきたものではありません(笑



WIS(電子整備マニュアル)によりますと、専用の洗浄液を温度センサーの穴から噴霧するよう指示されてましたが、噴霧器がありませんので今回はこのような方法でやってみました。

バニプロはムース状の洗浄剤ですが、ムース状ならではのハプニングもあり(爆、お勧めできるかと言われれば微妙な感じですが、結果エバポ特有のエアコンの匂いは完全に除去されました!
効果は抜群です^^

詳細は整備手帳にUPします。
Posted at 2012/09/07 20:53:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | エバポ洗浄 | 日記
2012年09月07日 イイね!

またトランクが・・・

久々に230の洗車をしていたら・・・

「トランクのクロージングアシストがまた故障!(泣」

こないだヤナセで修理したばかりですよ^^;

症状は全く同じで、しばらくトランクを開けっ放しにするとクロージングアシストが効かなくなり、バッテリーのマイナスを外してリセットすると直る、と言った感じです。




久々にDASで診断してみました。



ショートテストのステータスでは「ニューマチックのクロージングアシストが閉じる安全時間は、規定値を超えています」と表示され、前回の修理前と全く同じエラーです。
またエア漏れですかね^^;



修理してから2ヶ月ちょっとは正常に動いてましたので、とりあえず故障メモリーを消去して様子を見ることにします。(とヤナセでも言われそうですので^^;)



話は変わりますが、SL65AMGやSL600のステンレスっぽいエントランスカバーありますよね。
あれがなかなかナウいので、装着してみようかと思っていたところ・・・



純正新品のエントランスカバーがヤフオクで出品されてたので思わずポチってしまいました。左右で1000円でしたので(爆

私の車両は黒とグレーのツートンですので、エントランスカバーがグレーなのですが落札したカバーは黒です。
でもそれは全く問題ありません。



シルバーに塗装しちゃうからです^^

両端はゴムになってますので、マスキングします。




そしてプラサフを吹いて・・・

ん? なんだか怖そうな昆虫が私を襲ってきます(怖



どこからその昆虫が飛んでくるのか良くわからないのですが、どうやらこのCLSのバンパー付近から飛んできてるような・・・



バンパーの裏?でしょうか。
何か変な物体があります・・・。



おお!!
足長バチの巣ではありませんか(撃沈



そして私をガン見してます(爆



塗装する→襲ってきたら逃げる→塗装する→襲ってきたら逃げる

を、何度か繰り返し・・・ メタリックシルバー(ベンツ純正色です)とクリアーまで塗り終わりました。



天日乾燥中。



一日乾燥させてシンナーの匂いがなくなったところで元々のエントランスカバーと交換します。

外し方は簡単で、カバーの後方部から引張り上げていくだけなんですが・・・



カバーを保持しているクリップに鷹の爪のような突起があり、かなりの確率でカバー側の爪が割れます。
ですので、新品を用意しておいたほうが良さそうです。



装着時は前方部の溝に勘合させてから、カバーの爪をクリップに挟み込んでいきます。



装着しました。



足元が明るくなり、SL65AMGのようになりました。(←ホンマかいな?)
結構気に入ってます^^


今日はこの後エバポネタを書く予定だったのですが、眠くなってきましたのでまた明日にします^^;
Posted at 2012/09/07 01:11:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | DAS/Xentry | 日記

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 56 78
9101112131415
1617181920 2122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation