音へのこだわり。
音って好みがはっきり分かれますよね。
DSPで補正しまくってコンサートホールのような音を出したり、ボーカルを強調したり・・・
私は限りなく原音に近い音で、なおかつ低音がしっかり出ていて透き通るような高音、そんな音が好きです。
小学生の頃はTRIO(現在のKenwood)のレコードプレーヤー、カセットデッキはAKAI(のちのA&D)、SANSUIのアンプにスピーカーは故・長岡鉄男氏譲りのFOSTEXユニットをマウントした自作スピーカー(笑
中学生の時はSONYのDATとTANNOYのスピーカーでした。割と音キチなほうでしょうか。
いつだったか・・・ 確か初代~20セルシオの純正サウンドシステム、当時はパイオニアが手掛けてましたっけ? あれでメーカー純正の音の良さに驚きました。30セルシオのマークレビンソンでさらに進化し、もうこれ以上のものはない?くらいに思いました。
私の所有していた中ではBMW E65のLogic7が最高峰でした。
それと、CLS550のハーマンカードン、これもかなり良い音してます。
さて、SLのほうはみなさんBOSEかと思いますがどんな音してます?
私のAMG SL55はパフォーマンスパッケージにも関わらず、ヨーロッパ仕様ですので非BOSEとなっております。(ヨーロッパ仕様でもBOSE仕様はもちろんありますが)
非BOSEの場合、左右ドアに3Way、リアボードにフルレンジ2個、となってます。
で、これがショボイ音かというと意外とそうでもなくて・・・ 私的にはかなり良い音の部類です。

こちら、運転席側(左側)です。BOSEとはウーハーの向きが逆になっていることと、ドアスピーカー内にツイーターがマウントされてます。
このツイーターの角度に注目してください! ちゃんと運転席の耳の方向をむいてるんですよ(笑

こちら、助手席側(右側)です。
ツイーターが運転席の耳の方向にマウントされてます。
助手席に乗る人のことは無視されてます(爆
BOSEシステムへの換装も考えましたが、まず第一に「面倒くさい」。三宝ZANAVIのシステムを解明するのが大変・・・。大体はわかってきたんですけど^^;
それよりもこの非BOSEスピーカー、ちょっといじってあげればBOSEシステム並みに行くんじゃないかと思い、細工してみました。
まず、純正のBOSEサブウーハーを付けようかと思いましたが、その必要が全くないくらい重低音が出ます。

そのわけは、このドアスピーカーのウーハー。
なんと20cmもあります。これをドア側向きに設置し、ドアの鉄板の空洞をエンクロージャー代わりにしてますので重低音がでるわけです。

問題といえばこのツイーターの質。これだけです。
高音の透明感不足だけが欠点なんです。
これをなんとかトレードインで交換できないか・・・

Kenwoodから素晴らしいものが出てました。
「ダイレクトフィットマウント対応」
もちろんダイレクトフィットするのは国産車のみです(汗

それを強引に外車にダイレクトフィットさせるのが私の使命です(爆
純正とほぼ同じ位置に、加工したことがわからないくらいフィットしてます。
もう車両には装着済みですので近いうちに整備手帳のほうにUPします。
殆どの方がBOSE車両だと思いますのであまりお役に立てないかもしれませんが、まあこんなやり方もあるということで^^;
ちなみに音のほうですが・・・ ハーマンカードンに負けてません(爆
勝ってもいないかもしれませんが(核爆)
(BOSEとは比べてませんのでわかりません)
聖子ちゃんの透き通るような歌声が、助手席で歌ってもらってるくらいリアルになりました♪
Posted at 2012/07/06 01:53:45 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記