• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリスチーネ剛田のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

2016年 海外旅行記 ①


こんばんは。


このところ東大誕生日研究会の仕事が忙しくバタバタしてました。


本来洗車アイテム等のネタを書きたいところですが、相変わらず見えないところの洗車以外は殆どやってません。



皆様、鼻毛の処理はどうされてますでしょうか?

にやっと笑ったときに2~3本飛び出す鼻毛。

自分では気付いていなくても他人からは非常によく見えるものです。

特に鼻毛に白髪が混じっていると非常にテンションが下がります。




<鼻毛ワックス>


Amazonで「鼻毛ワックス」で検索しますと同様の商品がたくさん出てきます。

500円前後です。




では実際に使ってみましょう。

付属のシリコンカップにワックスを入れます。

そして皿に少量の水を入れて電子レンジで加熱します。

ワックスを入れる量にもよりますが、3~4分の加熱で顆粒状のワックスが水飴状になります。
顆粒が残っていると加熱不足ですので全体的に均一な水飴状になるまで加熱します。

付属の棒が付いてますが細くて使い辛いので割り箸を使うと良いです。






割り箸にワックスを絡み付けたら冷めないうちに鼻の穴を広げて突っ込みます。

突っ込むと同時に小鼻を軽く押さえて鼻毛とワックスを絡ませます。

1~2分で固まりますので、「一気に」引っこ抜きます。





本来こちらにモザイクをいれなければいけませんが、公開します(爆

これ、1本ずつ毛抜きで抜くと涙が出るほど痛いですが鼻毛ワックスを使用して一気に引っこ抜くと全然痛くありません。

多少ビックリする程度です。





1回ですべて抜こうとしても鼻の穴の中心側に若干残りますので、同じ要領で残っている部分にワックスが絡むように繰り返します。

シリコンカップに残ったワックスは再利用出来ますので捨てずに取っておきます。

鼻毛が付いたワックスは捨てましょう(爆






ちょっとピンボケですが、鼻の穴を広げて撮ってみました。

驚くことに1本も残ってません!!

抜いた後はかなり爽快です♪

鼻毛はフィルターの役割をしていると思っている方が多いようですが、実際は何の役にも立ってないそうです。
まあ鼻毛ボーボーの状態でもHKSパワーフローよりスッカスカですからね・・・^^;


気になる方は是非やってみてください。

ちなみに鼻毛ワックスで嫁の鼻毛を抜いてみたらタワシのようなものが出てきました(核爆




話は変わりまして、

半年くらい前からハマッてるのが海外TVドラマです。

私が好きなジャンルは「ラブロマンス系」です。


あ、車はAMGが好きです。馬力も500PS以上欲しいです。



でも好きなドラマは「ラブロマンス系」です。



20代の頃はビバリーヒルズ高校白書、青春白書、X-Files等が好きで見てました。
最近見た海外ドラマを少し紹介します。


デスパレートな妻たち ★★★★★★

これは海外ドラマ至上最高傑作です!

ハマリ過ぎて仕事が手に付かなくなります。
仕事中にこっそりイヤホンを付けて見てましたら従業員にバレて怒られました^^;
就寝前に見てしまうと「あと1話、・・・もうあと1話」気が付けば朝になってます。

全シーズン見終わったあとの「ああ・・ もう終わってしまったのか・・」という虚脱感が半端ないです。
今後どうやって生きていこうかと思うくらいヤバイです。







デビアスなメイドたち ★★★★★

これはデスパの制作陣が作ったドラマで、デスパを見終わったあと心にぽっかり穴が開いた人にはぴったりです。
デスパと比べると見劣りするという方もいますが、内容が全く異なりますので個人的にはかなり好きです。全然負けてません。

娘達は最高だと言ってました。






SATC(セックスアンドザシティ) ★☆☆☆☆

ニューヨークのキャリアウーマンの私生活等を題材にした話で根強いファンがいるようですが・・・
あまり面白くなかったです。
頑張ってセカンドシーズンの途中まで見ましたが、ストーリーがなく最後まで見る気になれませんでした。

後日談ですが、ウチの従業員の子はSATCにハマッていたそうです。
どうやら原作や演出が女性のようで、女性のツボを突いているようです。
今、同じ作者の”リップスティック・ジャングルというドラマを見てますが、こちらは中々面白いです。







ゴシップガール ★★★★★

ニューヨークのマンハッタンセレブにブルックリンの貧乏人が恋をするという話です。
差別社会アメリカならではですね。
人をハメたりハメられたりと、ただの恋愛ドラマではなく非常に面白いです。
娘達も大絶賛、このドラマに出てくる”ブレア”という子がめちゃかわいいです。







リベンジ ★★★★★

これは誰が見ても面白いと思います。
こういった連続ドラマシリーズはキャストの人間を覚えたりストーリーに慣れるまで少々時間がかかりますが、リベンジは初っ端から非常に分かりやすく即ハマります。






OC ★★★★☆

ゴシップガールの元になったドラマらしいです。
ゴシップガールほど過激ではないですが、結構好きです。
★4つになったのは、ファイナルシーズンがちょっと??な感じだからです。
ネタバレするといけませんので書きませんが、主人公が・・・^^;






ヴァンパイア・ダイアリーズ ★★★★★

なんだ、吸血鬼の話かよ・・・ と思ってしまいがちですが、かなりハマります。

ヴァンパイアですので人の血を吸ったり心臓をえぐり取ったりするシーンは多々ありますが、基本的に恋愛モノです。

娘に「パパは・・・ 実はヴァンパイアなんだ」と言ったら

「うるせえ」と言われました。





ボディ・オブ・プルーフ ★★★☆☆

デスパレートな妻たちの途中で出てくる”キャサリン”が主演なので見てみました。
キャサリンは非常にタイプだったのですが、老けたな~という印象です。

ラブロマンスではなく検視官の話です。シーズン1しか見てませんがまあまあ面白いです。






プリティ・リトル・ライアーズ ★★☆☆☆

デスパやゴシップガールを見た人は必ず見るドラマで皆さんの感想は上々なのですが・・・、
話の展開が遅すぎて飽きてしまいます。
セカンドシーズンの途中まで見て挫折しました。






ミストレス ★★★★★

これ、先週末に借りてわずか二日で13話すべて見てしまいました♪
最高です!
ドロドロした不倫モノです。

元々イギリス版があり、アメリカでリメイクしたそうです。

去年DVD化されて、まだシーズン1しか出てませんがアメリカではシーズン3まで放送されたようです。

DVD化が待ち遠しいです。







こちらはまだ1話しか見てませんので★は無しで^^

渡る世間~っぽい出だしで少々テンション下がりましたが皆様の評判は上々です。




では本題です。

2015年~2016年にかけての年末年始の海外旅行から旅行ネタはずっと更新してませんでした。
理由は海外ドラマにハマッていたからです(爆

旅行中もドラマばかり見てましたのであまり記憶にありませんが、覚えている範囲で防備録として書いてみます。


2015年~2016年の年末年始、
行き先はコタキナバル(ボルネオ)です。

出発が夜だったためセントレアはガラガラでした。
前回のコタキナバルは香港で乗り継ぎましたが、今回はHISから臨時便がでましたので直行便です。
フライトは5時間半くらいです。




宿泊先は前回と同じでシャングリラです。

なぜ同じところにしたかと言いますと、シャングリラでのガラディナー&カウントダウンパーティーをどうしても経験したかったのです。





ホテル内の施設やプールはさすがといったところです。






前回はウチの家族4人でしたが、年末年始は私の両親とバツ一の姉と甥っ子の計8人です。

夕食はお決まりの”海鮮美食新天地”。

生簀料理のお店が集まってます。






手前のお店の店員さんから声をかけられますが、必ず奥の「双天」に行きましょう。

ここが一番美味しいです。






生簀の中を見てある程度目星が付いたところで店員さんを呼んですくって貰います。






見た目、グロい魚のほうが美味しいです。






中でも最高なのが猛毒を持っているストーンフィッシュです。



調理方法はメニューを見て自由に選べますが、店員さんが「この魚はこのように調理すると良い」とアドバイスしてくれますので魚介類だけ選んであとはお任せです。



すると・・・
↓このように出来上がってきます。






どれもこれも最高に美味しいです。

コタキナバルに行かれる方は是非”双天”に行ってみてください。





前回の旅行記にも書いたかもしれませんが、ボルネオは場所にもよりますがホテル内にプライベートビーチがありません。
その分プールが充実してます。

ビーチで遊んだりシュノーケリングをしたい場合はアイランドホッピングがお勧めです。


ステラハーバーというホテル(シャングリラの隣)に港があり、スピードボートで近くの島に行きます。

前回は3つの島に行きましたが滞在時間が少なくなりゆっくりできませんでしたので今回はサピ島のみにしました。





スピードボートで20分くらいです。
本島から少し離れるだけで海水の透明度はここまで上がります。



現地のガイドさんが1名同行してくれて4組ほどのファミリーと一緒にスピードボートに乗ります。
行きの説明で「ストーンフィッシュには気を付けてね」という話がありました。


この魚ですね。
最高に美味ですがヒレの部分に猛毒を持ってます。

ガイドさん曰く、11年ガイドをしていて1回だけストーンフィッシュに刺されたお客さんがいたそうです。
もし刺された場合、皮膚組織やその下の筋肉をえぐり取らなければならないとか・・・(怖

1度刺されると体内に抗体が出来て2度刺されるとアナフィラキシーショックで死亡するそうです。


で、なんと・・・

私達と同行していた50代くらいの日本人夫婦がいたのですが、旦那さんが脛の部分をストーンフィッシュに刺されてしまいました(撃沈
赤い斑点が6箇所ほど出来てました。

ビーチはパニック状態。。。
他のガイドさんも集まり無線や携帯で本島と連絡を取り、迎えのスピードボートが来て早々に引き上げて行かれました。
現地の病院で応急処置した後、そのまま帰国するそうです。

ビーチシューズを履いていても脛をやられたらもうどうしようもないですね・・・。





すっかりテンションが下がったところで昼食です。

サピ島では野生のオオトカゲに遭遇することがあるそうですが、本当にいました!
生きた化石のようです。





前回の下調べでは食べるところがないということでホテルでサンドイッチを用意してもらったのですが、普通にバイキングスタイルの昼食が取れます^^;





マレーシアの食べ物は日本人好みの味付けで美味しいです。






これはガイドさんからの差し入れです。

やらしい金目ダイの干物のような?!
これも美味しかったです。






ホテルに戻るとロビー近くで何やら準備をしてます。

今回少し心配していたのは、ガラディナー&カウントダウンパーティーなのか、ガラディナーとカウントダウンパーティーは別々なのかということなのですが・・・

ちょっと嫌な予感がしてきました^^;





ガラディナーはホテル内レストランのCoco Joe'sでやるそうです。





この雰囲気がたまりません^^/








料理のほうはさすがシャングリラですね。

思いっきりデブ活しておきました♪





ガラディナーの中盤に差し掛かるとポリネシアンディナーショーのようなものが始まり、これはこれで良かったのですが・・・

嫌な予感がしてきました。






やっぱり・・・ 的中です。

ガラディナーとカウントダウンパーティーは別々でしたTT

ガラディナーでダラダラと夕食を食べながらそのままカウントダウンパーティーに移行するほうが好みなんです^^;






ロビーに行ってみるとカウントダウンパーティーの会場が出来上がってました。

カウントダウンパーティーは何故か別料金・・・。

一人6000円ちょっとですので8人で約5万円TT

試しにモグリで侵入したら・・

つまみ出されてしまいました(爆






2時間悩んだ末、カウントダウンまで残り30分というところでお金を払い参加することにしました。






このリストバンドがないとつまみ出されてしまいます(自爆






すでにカウントダウン30分前ですので中はドンちゃん騒ぎです。

席を確保するには予約が必要でさらに別料金になります。






ざっと見た感じではヨーロッパ人、アメリカ人が5割くらい、残りは日本人で
中国人や韓国人は殆どいません。






バンド演奏も中々良い選曲でした。





カウントダウンの20分前くらいの様子です。






カウントダウン前から後までの一部始終です。

プロムクイーンを選べ~みたいな感じでこういうのが好きな人には楽しめるかと思います。
個人的にはビーチサイドでのカウントダウンのほうが好みです。






夜中の1:30まであるようですがカウントダウン終了後早々に引き上げてきました。




翌日は年明け早々ショッピングです。





新しく出来たショッピングセンターです。



その②へ


Posted at 2016/09/30 00:05:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2016年06月26日 イイね!

R230 DTR(ディストロニック)後付け








前回の更新から半年経過してしまいました。






その間、日本では世界を震撼させる様々な出来事が起こりました。









この半年間に起きた衝撃的ニュースを振り返ってみましょう。









伊勢志摩サミット、イギリスのEU離脱、世界経済、中東情勢等 私が興味あるお堅いネタばかりで眠くなるかもしれませんがお付き合いください。










<その①>

 兵庫県警東灘署は9日、側溝内から女性の下着をのぞき見ようとしたとして、県迷惑防止条例違反の疑いで、神戸市東灘区の会社員(28)を逮捕した。

 逮捕容疑は8月16日午前7時50分ごろ、東灘区岡本の道路下の側溝内から、通り掛かった美容師の女性(37)のスカート内をのぞき見ようとした疑い。同日午前3時から側溝に潜り、約5時間もの間、格子状の鉄ぶた越しに上を見ていたという。

alt
alt

 発覚の経緯は衝撃的だった。

 側溝のそばには郵便局があり、ほぼ真上にはポストも設置されている。同署によると女性は通勤のために歩いていると鉄ぶたから出ている髪の毛に気づいたという。落ちているウイッグだと思い近づいてみると、鉄ぶた越しに容疑者と目が合った。

alt

 捜査関係者は「上からのぞき込んだら目が合った。相当ビックリしたと思うで」と女性の気持ちを代弁する。当時、女性はヒザ丈ほどのワンピースを着用しており、スカートの中を見られたと思い、警察に通報した。

alt

 容疑者が潜んでいた側溝は幅約55センチで深さ約60センチ。雨水を流す土管につながっており、鉄ぶたは手で簡単に開く構造になっている。容疑者はその中に入って寝転ぶような格好でスマホ片手に真上を歩く女性のスカートの中を見ていたという。スマホの中には動画などが残されていた。

 また容疑者は2年前にも同様の事件を起こして逮捕されている。

 今回同様に側溝に潜み、わずか縦2センチ、横10センチほどののぞき穴から上を見ていた。当時は「百円玉を落としたので捜していた」とありえない言い訳をして容疑を否認していたが、2度目の事情聴取で認めたという。さらに驚きなのが供述内容だ。

 

容疑者は「生まれ変わったら道になりたい」と話していたという。













<その②>

皆さん、ショーンマクアードルKってご存知でしたでしょうか?

alt
ショーンマクアードルK(本名:川上伸一郎、あだ名:ホラッチョ川上)





報道ステーションに出ていたそうですが私は殆ど見たことがありませんので、てっきりこの人だと思ってました。↓
alt
この方、ジョン・カビラさんという名前だそうですが・・・



さらにこのジョン・カビラさんという方は↓
alt
楽天カードマンだと思ってました。


が・・・


どうやら違うようで、
alt
楽天カードマンは川平慈英さんだそうです。
W杯で熱くなる人ですよね。
区別が付かない人が3人もいました^^;






で、その川上伸一郎ですが

alt
整形してハーフ顔になったそうです。

一番左の写真がホラッチョ川上時代の伸一郎ですね。






現在までに判明したショーン・マクアードル川上の経歴


×ハーバード大学院卒        ○高卒
×経営コンサルタント         ○売れない声優・ナレーター
×米国人親から生まれたハーフ   ○日本人の両親から生まれた日本人
×ショーン・マクアドル           ○川上伸一郎
×世界7ヶ所にコンサル会社    ○渋谷に月3万円でペーパーカンパニー
×ほりの深い異国人顔        ○整形で顔面偽造
×共同経営者にジョン・G氏     ○無関係の別人の写真を流用して存在を偽造



全部嘘やないか!!













<その③>

 ネット上で話題となっていた「乳首おじさん」が捕まった。京都府警に5日、公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、滋賀県栗東市職員の藤熊俊宏容疑者(33=京都府精華町)。

alt
なぜかカメラ目線


「彼は数年前から近鉄京都線に出没し、車内で好みの女性を見つけると、上着のボタンを外し、前をはだける。そして、無表情で女性を見つめ、下着の上から両手で乳首をイジリ始めるのです。その様子が写メで撮られ、ネット上に拡散された。いつしか『乳首おじさん』として広く知られる“伝説の人物”になっていました」(目撃者)

 容疑は走行中の普通電車の中で下半身を露出した疑い。

alt
なぜかカメラ目線


 乳首おじさんが一線を越えたのは先月21日午後6時45分ごろ。車内にいた女子高生3人組に好みの女子(16)を見つけた時だ。

「いつものように女子高生の前で乳首をイジリだし、彼女たちが気持ち悪がってその場を離れ去ろうとした瞬間です。藤熊容疑者は女子高生の前に立ちはだかり、おもむろにズボンのチャックを下ろし、両手のひらにのせた“ブツ”を見せつけた。当然、女子高生たちはア然。電車が駅に到着すると、藤熊容疑者はブツを手で隠したまま1人、何食わぬ顔で降り、電車が走りだすまで窓の外から女子高生をジッと見つめていたといいます」(捜査事情通)

alt
alt
なぜかカメラ目線


 乳首おじさんはネット上の有名人。女子高生も存在を知っており、警察への相談を機に藤熊容疑者はお縄になった。まったくもってキモいおじさんだが、その正体は栗東市の役人。市によると、7年前に採用され、仕事ぶりはマジメだったという。

alt
alt
alt

「2年前から社会福祉課に所属し、勤務内容は生活保護受給者の調査など。激務ですが、仕事熱心で、不満を聞いたことはありませんでした。結婚はしておらず、両親と仲良く暮らしていると聞いています。まさか、乳首おじさんだったとは……」(同僚の職員)

 藤熊容疑者の自宅から役所の最寄り駅まで電車で片道約1時間半。キツイ仕事と長い通勤生活でストレスをためていたのかもしれない。

「当初は『俺はスーパーの店員だ』などとウソばかりついていましたが、取り調べが進む中で『実は4月ごろに女性の胸を触った』と他の罪も自供し始めた。今後は余罪を追及する方針です」(前出の捜査事情通)

 

 乳首だけでは我慢しきれなかったのか。














<その④>

 介護老人保健施設の入居者の70代女性の胸などを触ったとして、警視庁練馬署は20日、強制わいせつ容疑で、東京都中野区上鷺宮の介護職員、横山恭平容疑者(25)を逮捕した。「いけないこととは思いながら、やってしまった」と容疑を認めている。

alt

 逮捕容疑は昨年12月26日午後4時ごろ、勤め先の都内の介護老人保健施設で、入居者の70代女性のベッドに潜り込み、服の中に手を入れて女性の胸や下腹部などを触ったとしている。  同署によると、女性は足が不自由。4人部屋だったが、女性以外の入居者はリハビリなどに出ており、室内にはほかに人がいなかった。

 今年4月ごろ、女性の家族から同署に相談があり、事件が発覚した。



・・・・・・・・・・・・・。







さて、

40代に入ると 近くのものに焦点が合わなくなる(老眼)、臭覚・聴覚が鈍くなる、下腹部が出てくる、今何月か分からない等、様々な老化現象が出てきますが総統から新しいDAS/Xentryのリリースのお知らせを聞いて何とか月日だけは把握してます。


この数ヶ月でD630以外のPCのCPUをすべてCore-i7に換装しました。

alt
alt
私の場合どうしてもWindows10が使い慣れずWindows7のPCになってしまいますのでドライバーの関係でIvy Bridge世代のPCを使ってます。




alt
4コア8スレッドのCPUにメモリー16GBを積むとめちゃくちゃ快適です。


そして、本日総統にインストールしていただいた最新版Openshell 2016/07版DAS/Xentryです♪

alt
alt
alt
alt
alt
すべてに於いて完璧に作動してます。さすがです・・・。


このところDAS/Xentryに関する相談が月に2、3件あります。

Xentryが起動しない、キーが飛ぶ、通信しない、EPCが見れない等 症状は様々ですが運良く私はそのような不具合を一度も経験したことがありません。

(自分で破壊したことはあります・自爆 正しく操作しましょう^^;)








では本題です。










清原がシャブキメてる間、私はDTRキメてました。



総統のブログですでに紹介されてますがW220後期、R230前期(茨城のK様)の車両ですでに成功されてましたので必要なものから装着方法まで事前情報をいただき、完全に美味しいとこ取りをさせていただきました♪

R230の場合、車両Code804まで、車両Code805以降で必要パーツが全く異なりますので注意が必要です。


alt
グリルのエンブレムはレーダー透過性のあるものに交換します。





alt
alt
車両からグリルを取り外します。





alt
スターマークを交換します。
裏から爪を起こせば簡単に外れます。






alt
で、DTR用のスターマークを装着します。

かなりの力技が必要です。




alt
左はDTRコンロトールユニット、右がレーダーセンサーです。

品番さえ適合していればドナー車種は何でもOKです。
コントロールユニットはW215後期用、センサーはW220S後期用です。





alt
その他、必要なパーツはセントピアさんで取り寄せて貰いました。





alt
Code804に必要な同軸ケーブル付き純正ハーネスセット。これ、結構高いんです。

後述しますがCode805以降(2005y以降)は破格で装着できます。






alt
これはDTRのレーダーユニットをフレームに固定するためのビスのナットのセットです。





alt
センターコンソールの空きスイッチをDTR用のものに交換します。






alt
ナットを嵌め込んだところです。





alt
alt
そしてDTRユニットを装着。
最後まで締め付けず、角度調整が出来るようにしておきます。

純正ハーネスはベストな長さで調整されてますので取り回しさえ間違えなければ簡単です。




alt
DTR用に改造したグリルを装着。






alt
日本ではあまり見かけませんが、海外の上級グレード車両では殆ど装着されてます。






alt
電源は助手席側フロントSAMから取ります。
純正ハーネスのセットにすべて入ってますので、SAMを引き上げてヒューズ付きホルダーをセットするだけです。





alt
スターターバッテリーなどそれなりにパーツを外しますのでついでに洗浄&コーティングしておきます♪






alt
SAMヒューズボックス内に配線を引き込みますが、純正ハーネスキットの中にグロメットも付属してます。
親切ですね~。






alt
とりあえず室内まで配線を通しておいて・・・





alt
こちらのプレートの裏にDTRコントロールユニットを設置します。
Code805以降ではこの作業は不要です。






alt
固定は適当なタッピングネジを使えばOKですが・・・






alt
純正ネジを使いました。






alt
こんなマニアックなネジも供給されてます。






alt
設置完了。







alt
コントロールユニットからCAN Hi&Lowに接続します。
CANディストリビューターが運転席足元にありますのであちこちバラして配線を取り回します。

私の場合、最短距離を選ばず撤去しやすさを優先しましたのでCANディスビまでの長さが足りず1mほど延長加工しました。

センターコンソールを外したときにDTRのスイッチを交換しておきます。







alt
CANディストリビューターの場所ですが、運転席カーペットを捲って、





alt
さらにその下の樹脂製の蓋を開けると出てきます。





alt
DTRスイッチ設置完了。
にぎやかになりました。






alt
もちろんイルミネーションも光ります。





alt
すべての設置が終わったらコーディングを数ヶ所変更します。

普通触るところを数ヶ所、絶対分からないところを総統に弄っていただきコーディング完了。





それでは試乗してみます。
alt
当初、DTRを甘く見てましたが・・・

これは凄いです!!!

驚くべき精度で前方の車両を検知し追いかけていきます。

50m以上先で前方車両が車線変更すると、表示がスッと消えて同じ車線の他の車両を拾います。







alt
前方の車両が原則すると自動的にエンジンブレーキがかかり、接近すると警告がでます。

安全性も向上します。

これは本当に付けて良かったです。

レーダーユニットを新品で買うと70万以上、コントロールユニットが約30万しますので、中古良品をうまく入手できると安くあがります。
Dで装着したら部品代だけで100万コースですが、DIYで装着したら10万円前後でした。






alt
純正ホイールを売却した際、TPMSのセンサーごとドナドナしてしまい(自爆、OEMのセンサーを入手しました。
1台分(4個)で33500円です。




alt
ホイール近くでDASを操作しなければいけませんので中華タブレットを使用します。





alt
空気圧を上げて下げて・・・ 各TPMSセンサーの位置関係を車両に学習させます。





alt
こんな感じです。
世の中便利になりました!





alt
学習が成功しますと各タイヤの空気圧がリアルタイムでメーター内ディスプレイに表示されます。




ジャパン仕様には殆ど付いていない装備を後付けする。

中々面白いですよ。










Posted at 2016/06/26 03:26:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

Javodのおもしろツール



2015年も残すところあと一ヶ月になりました。




今年一年を振り返ると真っ先に思い浮かぶのが、ブログのトップ画にも使わせていただいている衝撃的な「珍事件」です。




スポーツ報知の記事から抜粋して事件の概要、初公判、第2回公判を振り返ってみましょう。







<事件の概要>

 小番被告と妻は2012年6月に結婚。14年5月、妻は被害者が共同経営する弁護士事務所の職員として採用された。同年末に被害者との不倫関係が深まったという。

 約7か月間、何度も食事やカラオケの後にラブホテルに行くなどしていたが、7月中旬頃から関係が冷え込み、妻は夫の小番被告に「セクハラの被害を受けて悩んでいる」と相談した。さらに「(被害者と)肉体関係を持った」と告白すると、被告は「民事訴訟、弁護士懲戒請求をする」などと憤慨。新宿警察署に被害届を提出に行ったが、証拠がなく断念した。

 小番被告は、その後、妻に対して被害者との関係を問い詰めるようになる。妻は「拒み続けたが、抵抗できなかった」と話したが、被告は「俺だったら拒絶していたと思う」と残念がっていたという。

 犯行前日、小番被告は「台本」というタイトルをつけた文章を作り、「(妻への)強姦行為に対して、どう責任とるのか」、「絶対、許さねぇぞ」などと書いた。

 そして、8月13日午前7時すぎ、小番被告と妻は、被害者の弁護士事務所に向かった。被害者はすでに出勤しており、イスに座っていた。被告は「台本」のコピーを手に「謝罪しろ」と詰め寄った。被害者が「無理やりしてない」と応じると、被告は「5、6発殴っていいですか」と怒りを抑えきれない様子で、突然左右のゲンコツで数回殴打。被害者はあおむけになり失神。その間に、被告は被害者のズボンを下ろし、枝切りハサミで局部を切断し、近くのトイレに投げ捨てた
 捜査官は付近の下水道を懸命に捜索したが、切断された被害者の陰部は発見されなかった。




 意識を取り戻した被害者が、真っ赤な股間を見て錯乱状態になり「ここどこ? なんで血出ているの」などと叫ぶと、小番被告は「強姦(ごうかん)したでしょ」と笑みを浮かべ眺めていたという。被害者は病院に搬送され、緊急手術が施されたが、陰茎は1センチほどしか残っていなかった。翌日退院したが、小便用の便器を利用することが出来ず、現在も激痛が走ることがあるとされる。

 起訴状によると、8月13日午前7時40分ごろ、東京都港区の法律事務所で男性の顔をゲンコツで数回殴り、持っていたはさみで局部を切断し1年間の加療期間を要する大けがを負わせた。弁護側は、加療期間について争う姿勢を見せている。





<初公判 10月28日>


元慶大法科大学院生・小番一騎被告(25)





今年8月、みなと協和法律事務所所属 和田正(わだ・ただし)弁護士(42)を殴り陰部を切断するなどして、傷害などの罪で起訴された東京都中野区の無職・小番一騎(こつがい・いっき)被告(25)の初公判が28日、東京地裁(安東章裁判長)で行われた。被告の弁護側は起訴事実について、傷害などの事実は認めたが、被害者が負傷した陰部の通院が1年を要するとしたことについて「陰茎の治療期間が争点となる」とした。

検察側は起訴状の中で、罪状を述べた後、被害者の男性が打撲によって全治1か月、陰部切断によって1年間の治療期間が必要とした。これに対し、弁護士側は罪状については認めたが、「陰茎治療に1年間かかることが争点になる」と反論した。

起訴状によると、小番被告は8月13日午前7時40分頃、港区虎ノ門2丁目にある法律事務所内で弁護士を数回げんこつで殴った上、枝切りバサミで陰茎を切断し重傷を負わせた。




<第2回公判 11月26日>


事件までの流れ



初公判で弁護側が「詳細すぎて、不相当だ」と不服を述べ、検察側の冒頭陳述の読み上げが中止となる異例のスタートとなった。ただでさえ残忍な手口の犯行に注目が集まったが、「被告の妻と被害者の男性のメールや手紙のやりとりの内容が詳しすぎる」などとした弁護側の主張が、「2人は不倫関係にあったのか」などという世間の新たな関心を呼ぶ形に。実際、この日の傍聴券21枚に対し、東京地裁前に並んだ人数は初公判より多い250人超だった。

 冒頭陳述は簡略化されたというが、明かされた小番被告の妻と被害男性のダブル不倫の内容は、想像以上に赤裸々なものだった。

 昨年末に始まった肉体関係は、すぐにエスカレート。カラオケでセーラー服に着替えるなどという「コスプレ」に発展したというのだ。あの東日本大震災から4年となった「3・11」も仲良くホテルへ。5月には本妻への名目で購入した4万円のネックレスを不倫相手に贈ったという被害男性。被告の妻に入れあげた様子が淡々と述べられていく。極めつけは、7月の高尾山アベック登山。2人でリフトで山頂へ。ビールを飲んで気分が高揚したのか、被告の妻はカラオケで再び体操服とブルマに着替え、禁断の関係はピークを迎えた。



みなと協和法律事務所所属 和田正(わだ・ただし)弁護士(42)

学生時代は周囲の友人に「俺は弁護士になってフェラーリに乗る」と豪語していた和田弁護士だが、フェラーリに乗る夢と引き換えにフェラーリされる夢を失ってしまった。





 この日、女性検察官が口にした「性交」という言葉は6回。小番被告が知らなかったであろう、妻のもう一つの“顔”。検察側をじっと見据えた被告の頬が少し赤らんだようにも見えた。

 当然、不倫はあってはならない。しかし、被害男性が負った代償は大きすぎた感もある。「(被害男性に)無理やり性行為を強いられた」などという妻のウソを小番被告が信じ込み逆上し、犯行に及んだ。被害男性は、突然殴られ気を失い、弁解もできないまま局部を切断された。すぐに緊急手術を施し、カテーテルという管を使い排尿したが、最初はどす黒い尿が出た。男性の陰茎は1センチとなり、大便器でしか用を足せず、生殖機能は失われたという。



被告の妻 小番希実さん



 一方で、小番被告もある意味で被害者と言える。妻にウソをつかれることなく順調であれば、来年、司法試験を受けていた可能性が高い。公判を傍聴した慶大法科大学院の元クラスメートは、「(小番被告は)とても静かな人で、何かに対し怒ったところなど見たことはない。『弁護士になるのが夢』と話していた。勉強熱心で、来年試験を受けていれば、合格していたと思う」と残念がっていた。前途ある若者の夢は、一瞬で砕け散った。

 しかし、最大の被害者は他ならぬ、被害男性の妻子ではないか。結果的に被害者は弁護士としての地位や名誉、家族(4人の息子)、自分の大事な息子を失ったと思うとあまりに不憫(ふびん)でならない。自業自得ではあるが。








さて・・・






話は変わりますがW221のステアリングを交換してみました。


こちら、元のステアリングです。

S600やAMGモデルはエアバッグ部分がエクスクルージブレザーになっておりウッドコンビの高級なステアリングが元々付いています。

AMGパドルも装着し交換する予定はなかったのですが、スイッチの押しにくさと下部スポークの変な形状が気になり後期221のステアリングに交換してみました。






W221後期ブラックウッドのコンビとエアバッグです。
ステアリングヒーターも付いてます。





エアバッグは絶対に外せないエクスクルーシブレザーです。
ステッチが最高です♪





AMGパドルと比べますとやや小さめですがパドルシフトも付いてます。
ストロークが非常に短く軽いためこちらのほうが使いやすいです。






外したステアリング。

これも新品のように綺麗なので勿体無いですが売却時に戻しますので大切に保管しておきます。







上:後期
下:前期

形状が違います。




残念なことにエアバッグ本体の形状も異なりますので流用は不可です。







前期はステアリングを握りたい位置にスポークがありますので後期のほうが断然使いやすいです。






装着。

ブラックウッドはやはり最高です♪





ポン付けで作動するかと思ってましたがそんなに簡単ではありません。





色々と試行錯誤し、完全に作動させることができました。






イルミネーションもしっかり点灯します。









では本題です。


11月中旬頃だったかと思いますが、某整備工場・中古車販売店にJavodという人物から「私が作ったツールを買わないか?」というオファーが入りました。

ジャボッドのツール情報はその日のうちにプライベーターチームに拡散。

その後、みんカラを通じて私のところにも直接オファーが入りました。

ジャボッドの熱烈営業はすざまじく同時期に様々なところへ売り込みをしていたようで、ジャボッド祭り状態になってました(爆



どうやら私を整備工場の人間だと思っていたらしく、少し安くするからこのツールを導入して欲しいとのことでした。




ジャボから掲載許可を貰ってますのでどういったツールか紹介します。




簡単に言いますと、前回の私の記事のようにノーマルメーターをAMGメーターに変更する「AMGスプラッシュ」を行うツールだそうです。

「AMG PLUS CLUSTER CORRECTION」というソフトで、ABRITES automotive solutions社の"AVDI"を使いOBDⅡ経由でメーター内EEPROMのバイナリデータを書き換えるという仕組みです。

対応車種は117 176 166 212 218 204 207 221 216 156です。


現物は持ってませんので詳しいことは知りませんが、操作中のデモ動画が送られてきましたので見てみましょう。



TYPE ⅠのタブをクリックするとW204、W212、W218をスプラッシュするウィンドウが出てきます。






OPENをクリックすると・・・

ん?? 他車から拝借したと思われるメーターのバイナリがずらり(核爆

現物を持ってませんので分かりませんが、AMGボタンをクリックするとスプラッシュデータが書き込まれて新しいバイナリを保存するようです。

それをSpecial functionで車両に転送するのでしょうか?!

どなたか購入された方、教えてください^^





TYPE Ⅱのタブをクリックすると上記の車種がスプラッシュできるようです。

新型SL以外は何の車種か知りません^^;






こちらも同様に入庫車から拝借したと思われるバイナリが登場。

走行距離が書いてないファイルは新品メーターのバイナリでしょうか。





TYPE Ⅲのタブをクリックすると・・・

なにやら見慣れた画像が出てきました(笑






320KM/360KM + AMG LOGO + AMG MENU 以外の項目は必要ない気がしますが、これは凄いソフトです!

何が凄いって、メーターのバイナリの知識が全くなくてもスプラッシュできるんですよ(驚

プロならバイナリを弄ってスプラッシュするはずですから、これはどんな○○でもどれだけ知識がなくても誰にでも出来てしまう訳ですね!






格納されているファイルを見ると・・・

AMG63 BITURBOがあるじゃないですか^^/

これを突っ込んでスプラッシュしたときの反応が手に取るように分かります。




では、一番重要なところですね

このツールのお値段を聞いてみました。



$4800 日本円で590400円也。





マジか・・・。




ディスカウントプリーズ!と懇願すると$4500だそうです。

だから買ってくれと。




ジャボに言いました。


光市母子殺害事件の福田孝行死刑囚の言葉を借りて・・・


舐めないでいただきたい!


日本のプロショップの技術は凄いんだ。

これは素人向けのツールであってプライドの高いショップが買うわけないだろう。

メーターを弄れるショップは壊れたメーターのリビルトも当たり前のようにやっている。
スプラッシュも当たり前のようにやっている。

ましてや素人が59万も払ってスプラッシュするはずがないだろう。




するとジャボから返信あり、


ハロー、フレンド

わっはっはっは~!

すでに日本人で買った奴がいるよ^^

プロショップだ。

お前もどうだ、もう少し安くするから買わないか。でもそのショップより安くはできないぞ。








マジか・・・。









すでに売れていたことに驚くと同時に、ジャボの義理人情の深さに感激。





ということで、欲しい方はジャボッドに連絡してみてください。

あくまでも自己責任にてお願い致します。
私は購入すらしてませんので上記の情報以外は何も知りません。









さてさて、

このような経緯があったわけですが、私はメーターのことに関してだけ頭の回転が微妙に良くなります(嘘爆

これってタダで出来るんじゃないか?!



ジャボ祭りで盛り上がっていたプライベーター仲間の一人から指令が来ました。

「○○君、これできるやろ」



はい、やります♪


1日だけください。


嫁の204です。久々の登場です。

完全ノーマル状態。オープニング画面はこの表示です。





数秒でトリップ表示に切り替わります。




1年ほど前に茨城のK様と「面白そうなツールですね」と話していて勢いで買ってしまった中華ツール。
全く使っておらず押入れで眠ってましたが久しぶりに取り出してみました。

価格もジャボツールの1/10以下というオモチャです。
某フォーラムでは「使えねえ~」という高評価で有名です(自爆


これを使ってメーターのバイナリを吸出し・・・


編集します。


話はそれますが、私がメーターを弄り始めたのが約1年半前。
当時中古メーターを大量に仕入れてニードルアクションの実験をしてました。
車両装着した際、そのままではODOが表示されませんのでバイナリデータを新品状態にしてました。
ODOのゼロリセットとコーディングのリセット、アシストデータの消去です。これでディーラー等でメーター交換する際と同じ状態になりますので、あとはDAS/Xentryを使って学習させます。
これでドライブオーソリゼーションシステムの適合ステータスが認識済みになりますのでEZSに記録されているODOが表示されます。
認識されていればメーターを外して走行してもコネクターを挿した瞬間にEZSに記録されているデータが自動コピーされます。

今考えればよくこんな面倒な作業をしていたなと思います^^;
素人ならではですね^^;


車両の認識情報(暗号化されてます)はバイナリに記録されてますので、その部分を書き換えるだけでDAS/Xentryを一切使うことなくオーソリゼーションの認識ができます。
作業時間は3秒です。

スプラッシュだけならスプラッシュデータの書き換えと認識情報の書き換えだけでOKですが、今回は真面目にアシストデータとコーディングデータもバイナリ上で書き換えてみました。

データ編集さえ終わっていればあとはOBDⅡ経由で車両に書き込むだけです。






1~2分程度で転送されます。

起動ロゴはAMGに変わり、ODOも瞬時に表示されます。





数秒でトリップ表示になります。
この辺りはスプラッシュ前と同じですね。






スプラッシュが成功すると今までになかったAMGモードが出てきます。





ラップライム表示や、






ギアオイルの温度表示など・・・






アシストデータもバイナリ上で移しましたのでメンテナンス表示もスプラッシュ前と同じく表示されます。





ではXentryで見てみましょう。
204をXentryに繋いだのは何年ぶりでしょうか(爆


まずスプラッシュ前の状態から見ていきます。


KIのバージョン情報です。

こちらの「ハードウェア用MB部品番号」と、




「メーカ別のシリアル・ナンバ」
「ハードウェアおよびハードウェア用MB部品番号」

この3点が非常に重要です。

車両ごとにダイムラー、MBJに登録されている情報です。

これらに関しましては後述します。






スプラッシュ前ですのでドライブオーソリゼーションはもちろん認識済みです。









これらはKIに記録されているアシスト情報です。







ではスプラッシュ後にもう一度Xentryに繋いで見てみましょう。

スプラッシュすると初回のショートテストではイベントメモリが入ります。

故障メモリを消去してもう一度ショートテストをかけると・・・

バイナリ編集がきっちり行われていればイベントメモリが消えます。
ここで故障記録が入るようでは話になりません。






先ほどの3点、

「ハードウェア用MB部品番号」
「メーカ別のシリアル・ナンバ」
「ハードウェアおよびハードウェア用MB部品番号」

が変わっているのが分かりますでしょうか。

これで試しにDへ入庫し、オンラインでSCNを入れると面白いエラーが出ます。





そこで・・・


「ハードウェア用MB部品番号」
「メーカ別のシリアル・ナンバ」
「ハードウェアおよびハードウェア用MB部品番号」
をバイナリ編集して書き換えました。

診断機上でもONLINEでも元のメーターと認識します。

これくらいは最低限やっておかなければいけません。






認識情報もバイナリ編集で入力済みですので、何もすることなくドライブオーソリゼーションのステータスは車両と一致されています。








アシスト情報も移植済みですのでスプラッシュ前と一致します。

手も汚すことなくパソコンをカタカタ弄るだけ、面倒な作業はOBDカプラーを車両に挿すくらいです。

ただ、バイナリを読む「想像力」だけは必要です。







最後にスプラッシュ前からスプラッシュ後までの一部始終の動画です。

データ転送に多少時間がかかりますので退屈しないように必死で選曲を考えました。



作業内容的にはショートテストレベルですので、1台1万円くらいしかいただけないでしょう。

私はタダ同然でしたが仮に59万で買ったとしますと・・・

59台施工しないとペイ出来ないTT



技術を金で買う   or  考える



あなたならどちらを選びますか?





Posted at 2015/12/06 03:07:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | AMGスプラッシュ | 日記
2015年11月08日 イイね!

W221 2006-2008y instrument cluster change to later AMG V8 and V12 BITURBO version


以前W221メーターのAMGスプラッシュの記事を書きました。

方法に関しても詳細を書きましたので同じ作業をされた方は成功しているかと思います。


起動ロゴも見慣れてくると目新しいものに仕様変更したくなってくるものです。


日本では需要がないのかショップの技術がないのか分かりませんがAMGスプラッシュに関する話題が全くありません。
ヤフオクで起動ロゴ変更を行っている業者を見かける程度です。

しかし、海外のW221、W216オーナーはスプラッシュに対して非常に関心度が高いです。
アメリカ、ドイツ、ロシア等のプライベーターはマニアが集まるフォーラムで熱いディスカッションを交わしています。
特に前期車両でV8 BITURBO、V12 BITURBOの起動ロゴを出せないかという話題で盛り上がってます。
今のところ世界中でV8 BITURBO、V12 BITURBOのスプラッシュに成功した事例はゼロ。
一人だけ、V12 BITURBOのロゴが出せたという興味深い書き込みがありましたがよくよく読んでみると”友人から本物S65メーターを譲り受けた”というオチでした。







誰も出来ないなら・・・







私がやりましょう。






出来るんかいな??(自爆







では行きます♪



こちら、私がW221を入手した頃に使徒さんからいただいた後期221のカタログです。

誰が見てもこちらの起動ロゴのほうがカッコいいですよね^^

後述しますが、カタログのAMGロゴが旧タイプになっている点を覚えておいてください。






仕様変更前に記念撮影です。

簡単に戻せますので必要ありませんが、比較のために載せておきます。





S65仕様ですのでスケールは360km/hです。

夜間に撮影しましたのでピントは合わないわ撮影した画像は明るすぎたり暗すぎたり・・・^^;



ペンライトでメーターを照らすと綺麗に撮れることが分かりました。

仕様変更後。

S63 V8 BITURBO仕様です。

AMGロゴは新デザインです。






S63仕様ですのでスケールは320km/hです。







こちらはS65 V12 BITURBO仕様です。

写真では分かり辛いですが実物を見ますとロゴが非常にリアルです。
メッキエンブレムが貼りついているように見えます。






S65仕様ですのでスケールは360km/hです。






AMGモード。

こちらは63、65共通です。






これはS600 V12仕様です。






AMGではないので文字盤は通常のデザインで260km/hスケールです。






これは話題にも挙がらなかったBRABUS仕様です。






ピンボケですみません^^;

文字盤のデザインはノーマルですがスケールが320km/hというあまりお目にかかれない仕様です。

ブラバスの「B」マークも出せます。

物珍しさでAMGパネルをノーマルパネルに戻してデザインを統一してみましたが・・・ ブラバスメーターはちょっと??イマイチです^^;







で、どうやってスプラッシュしたか?!


EEPROMのデータを殆どすべて書き換えました。
前期車両用に作製した完全オリジナルデータです。


当然、どのアドレスに何を制御するプログラムが書き込まれているかを理解していないと出来ません。
数打ちゃ当たるではメーターが壊れます。


ある程度メーターに詳しい方でしたらこれをこうするということがピンとくるかと思いますが、試しにやってみてください。
大きな問題が2点ほど出てくると思います。

3時間ほど16進数と格闘し、完璧に作動させることに成功しました。
DAS/Xentryでショートテストをかけても全くエラー表示も出ません。




ドアを開ける際もしばらくAMG V12 BITURBOロゴが表示されますので非常にカッコいいです♪







完成後の動画です。





Posted at 2015/11/08 06:09:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2015年10月10日 イイね!

キーレスゴー付き並行車におススメのアイテム♪



このところ涼しくなり車弄りの季節がやってきました。
ちょっと寒いくらいですが^^;

シフトノブにエンジンスタートボタンが付いている方に面白いアイテムがございます。


DIYが苦手な方でもこれは「超」簡単です。



alt
シフトノブにキーレスゴーボタンが付いている車両でしたらほぼすべての車種に対応していると思います。





alt
こちらです。

とある車種のキーレスゴーボタンです。




alt
これを見れば分かりますよね^^





alt
裏から。

想像力が豊かな方でしたら察しが付いているかと思います。

セントピアさんで入手可能です。


このパーツをこのように使いたいのですが・・・ と相談しましたところ、K社長・・・(笑)^^
ウケた!!!(爆

















で、何かと言いますと

alt
キーレスゴー装着車両にはほぼ差し込む必要がないキーシリンダー。

見た目にもあまりよろしくありません。

特に230や220、215はこのキーシリンダーがよく壊れますので車を預けたとき等に差し込まれたくないんです。







alt
どうでしょう!!!

取り付けは簡単、キーと同じように差し込むだけです♪





alt
221用ですので質感も非常に高くかなり高級感があります。

しかも押すと「カクン」というクリック感まであります。







キーレスゴーボタンが二個になりました(笑


注意点といいますか、気を付けていただきたいところは・・・

キーシリンダーに差し込んでいるのは「ダミー」です。 本物ですがダミーです。

これを付けたらキーレスゴーが作動する、ということは絶対にありませんので(爆


キーレスゴー装着車両でも実際に作動するのはシフトノブのスイッチだけです。

キーレスゴー非装着車両に付けますとキーを挿す場所がなくなります(核爆

※追記:2005y SL55AMGでは先端を削らないとキーとして認識してしまうようです。(A3 Projectさん情報)





Posted at 2015/10/10 09:57:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | キーレスゴー | 日記

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation