• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnの愛車 [ホンダ インテグラ]

パーツレビュー

2011年12月20日

オリジナル スタビ調整用パーツ  

評価:
5
オリジナル スタビ調整用パーツ
スタビライザーを車体に固定する部分のフリクションを軽減する事で、スタビライザーの効き具合を調整し乗り心地や操作感を変えるスペーサーです。

当初はグリスかコーティング剤(シリコンやカーボン)で摩擦抵抗を取り除こうと思っていたのですが、これだと塗布量で軽減具合が変わってしまい、しばらくすると元に戻ってしまいます。
それに、ブッシュの材質に悪影響を与えて劣化されても困ります。
そこで、素材に刺激を与えない根本的な対策を施してみました。

ブッシュが固定金具で締め付けられる事によって、スタビとブッシュの間に大きな摩擦が生まれてしまうのであれば、締め付けを調整する事によって摩擦を調整できるではないかと考案。
画像の通り、固定金具とボディの間にスペーサーを噛ませて、ブッシュの締め付けを緩くしてみました。



純正のままだと、スタビの端を持って軽く力を加えた時に、ゆっくりグニャ~と動きます。
これがフリクション軽減対策により、同じ場所を指先で軽く押すだけでスコスコと動きます。
それでいて捻ったり横にスライドさせたりしてもガタは無く、とっても理想的な状態に。

なお、スタビの太さやブッシュの劣化具合によって、スペーサーに使う素材の厚みは異なると思います。

手っ取り早いのは市販のワッシャーを使う事で、厚みの違うものを揃える事ができれば色々な組み合わせを選ぶ事ができます。
拘る人は、アルミやステンの板から切り出して自作すれば、好みの乗り味を追及する事ができます。


乗り味は、スペーサーを厚くするほどマイルドになります。ただし、やり過ぎるとコーナーリング時のロールが増えますので、両者のバランスを考えて調整して下さい。
前輪と後輪で効果が全く異なりますので、前後まとめて取り付けるのではなく、前だけ、後ろだけ、厚みを変えてと色々なバリエーションで調整していくと、自分好みの足回りに近付けるのではないかと思います。


なお、参考にされる方は、各々の車両に合わせてガタが無く動きが軽くなる厚みを模索する所から始めてください。
調整の方法として、片側を厚く片側を薄く、もしくは片側だけスペーサーを入れて、という方法もアリだと思います。


また、全てのスペーサーに言える事ですが、なるべく面積の大きいモノを選びましょう。
外径の小さなワッシャーを使用すると、本来ボディに密着する筈の固定金具の抑えが効かなくなり、ボルトに負担が掛かって破損の原因になります。


※車両の下に潜って作業される時は、リジットラックを使用するか、耐荷重に問題の無いスロープをお使い下さい。
ジャッキで持ち上げた状態での作業はとても危険です。

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

CUSCO / リヤ スタビバー

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:1504件

スズキ(純正) / スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:68件

UI vehicle / リアスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:26件

スズキ(純正) / Kei用スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:14件

CUSCO / スタビライザーブラケット

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:48件

AutoExe / Sports Stabilizer

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:651件

関連レビューピックアップ

SEEKER 超軽量オイルフィラーキャップ

評価: ★★★★★

RECARO SR-S BK100

評価: ★★★★

MITSUBA / ミツバサンコーワ アリーナⅢ

評価: ★★★

ACURA Aマーク

評価: ★★★★★

ホンダ純正部品 ロアアーム取り付け部品

評価: ★★★★★

DIXCEL EXTRA Speed(ES) type

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation