• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月03日

スペシャルコースby自分 ver1

僕がエイトを走らせにいくのに、快適に走れるルートが固まりつつあります^^。


連続ヘアピン、高速コーナー、低中速コーナーの連続、登りも下りも、ダムや星空や夜景やカッコいい橋も揃ってます。深夜限定。日中は爽快には走れない部分あり。できるだけ、交通量少なめで、トラックも居ないように考慮して、修正しながら固まってきたとっておきコース。まさかこのブログがきっかけに流行ったりしないとおもうけど、台数増えたりしたらとても困る、こっそり?教えたい感じ。
小川町あたりだとPM10〜11時スタート。そんなコースを、ちょっとご紹介。 
みん友さん、一緒にクルージングしますう? この地図のルート1周で136キロ。さいたま市から全走行距離200〜250キロ。



とりあえずスタート地点は 小川町の道の駅が適所ですね。ここに集合!とかね。
深夜は仮眠してるクルマもいるので、静か目に。。



まずはここ。定峰峠は、部分的には片側1車線あって走りやすいところもあるんですが、全体的に見通しのわるい狭い道です。低速コーナーで2速のアクセルワークを楽しむところ。休日日中はここ特にダメですね、狭い道幅のなかバイクや自転車のツーリングも盛んなところで、とても爽快には走れません。前があいても、ちょっと爽快に走るとすぐ追いついてしまう。。。 鬼うどん 美味しくておすすめです。走り系のクルマにもとてもフレンドリーなマスターがいらっしゃいます。自宅から一番近い峠がここ。



定峰峠を通過して、秩父の方へ抜けます。秩父ミューズバークという山全体が公園になってるところがあり、その公園内を通過するようなワインディングが、なにげに楽しい。背景は秩父の夜景がバッチリ。カップルのデートスポットのようです。ミューズパーク入り口手前の橋は、橋の照明がかっこ良くて夜は気持ち盛り上がります♪



ミューズパークを通過したら、つぎは 合角(かっかく)ダムをめざします。
最近発見したんだけど、なにげに楽しいスポット。ダム湖周辺のワインディングです。


合角ダム湖をわたる橋。 ここにクルマとめて 景色を楽しむのもいいかも?合角ダムのパーキングで、いつも休憩してます、ここがまた誰もいなくて癒されるのだ。
ダムで休憩したあとは、土坂峠へ向かいます。


ここは埼玉県側から群馬県側へと抜けるんですが県境のトンネルをピット代わりにして
ドリフトの練習に来てるクルマをよく見かけます。彼らも気をつけてやってるとはおもいますが、道幅はあまり広くもないので、出会い頭コーナーで突っ込まれないように注意しながら走ります。また、ここは冬はデンジャラスでよく路面凍ってるし、凍結防止剤が砂みたいで またまた滑るわ。くる日によって路面のコンディションがかなりちがう。もし攻めるなら、初見は、かならず一本は下見しないと本気で事故ります。その日によって、許容スピードがえらく変わります。なので、下りは初見は控えめに。埼玉側の登りが走りやすい印象あります。2速でアクセルワークを楽しめる感じです。



土坂を抜けたら、神流湖エリアです、僕にとっては、もう20年近く前からのおなじみのコース。片側一車線なんで、走りやすい。しかし、かなりの心霊スポットのようです。20代の頃それとはしらずに、もっとも出るといわれるヤバい場所で、休憩してました。クルマ停めて仮眠したりw 真夜中二時にひとりぼっちで。でも、心霊スポットと知るまではとくに怖くもなく、ぜんぜん平気でしたが、知ってしまってからは怖くて通過するだけになりましたね。ダム湖の周辺を走るワインディングです。今回のコースでいちばん好きなエリアです。



神流湖を通過して鬼石の町を抜けると、ゴルフ倶楽部の横を山を登って行くワインディングがあります。
ここが面白いです、ヘアピンカーブや回り込むコーナーがつづく登りで、ここを綺麗に駆け抜けることができると気分いいです。


次にこのエリア。本庄サーキットへ向かう県道なんですが、速度の乗る高速コーナー主体のコースです。
オンザレールで爽快に駆け抜けていきます。しかし、速度が乗りやすく、急なコーナーが混じってるので。ぼーっと飛ばしてるとさっきまでの感覚でコーナーに入ると、事故ります。けっこうなペースで走ってくる走り屋と何台もすれ違うので、なにげに走りスポットとなっているのかな?要注意。まあ、ちゃんと注意して走れば問題ないですが。


最後は間瀬峠。
ここも、峠の下のところに、みんカラ系のクルマが5〜6台タムロしてたりしますね。
彼らにじろじろ?見られながらも通過しつつ、もっともアクロバティックなステージですね。高低差がある。
峠の中の部分部分で、ドリフト連中に遭遇することが増えました。タイヤ跡で真っ黒です。
まえはグリップ派メインのコースだったのに?
ここも、他の走り屋との接触事故が怖くて、最近はちょっと及び腰なエリアになってきましたがTHE 峠って感じのレイアウトです。昔MR2で通ってた頃、女性のカプチーノでけっこう速いクルマがいました苦笑 彼女は某ドリフト漫画登場人物のモデルになったって本当なのだろうか。

間瀬峠を降りたら、あとは 国道をまったりと流しながら帰還です。
小川町あたりまでのコース設定になってますが、小川町から家まではさらに1時間以上。
しかし、その頃には午前2時をまわる頃で、道は空いてて気持ちいいです。ロータリーの甲高い排気音。 クルマを演奏する感じで、ただの直線でも楽しいものです。

とにかく、無事に帰る事が大前提。
煽ってくるというか、ついてくるクルマがいても引き離そうとかしないし
自分より速く走りたそうなクルマだったら、さっさと行かせてしまいます、最近は。
このドライブの目的は、あくまで 純粋にドライブそのものを楽しむためなんで。
ブログ一覧 | RX-8関係いろいろ | 日記
Posted at 2015/07/03 17:30:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🍜グルメモ-672- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

1年で終了!? スバル新「BRZ” ...
バーニーズ23さん

横浜引越しからの那須へ引っ越し?
アユminさん

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

この記事へのコメント

2015年7月3日 22:23
こんにちはキミさん!
拝見したところ、2速主体のコースがあるようですね?

自分、2速は凝りますよ~
低中速トルク重視の4ポート車ですからね(笑)

まあどうでもいいとして、私信しましたのでぜひよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年7月3日 22:29
こんにちは!
4ポートカーでしたね(^_^)
そうです!峠ポイントはほとんど2速主体で、3速時々です!
移動では四速ですな。
トルクあるナカトシ号が、不満ないように頑張って走らなくては汗w
では後ほど
2015年7月3日 22:51
了解でーす!

ネガキャン気味に寝かしてセッティングしていきますよー
(完全妄想 笑)
コメントへの返答
2015年7月3日 22:56
じゃあ
ブースト圧を変えて、プラグの番手あげておきます!
妄想返し!!
2015年7月5日 10:35
最近近場ばっかなので、あんまりエンジン回してないんですよね・・・
峠MAX櫻井号Photoでも撮りに行きますか~
コメントへの返答
2015年7月5日 22:08
氏原さん
いいですね!
このコースエンジン回すの最適でっせ!
この合角ダムの橋、写真とったら
かっこいいかもですねー。遠いけどw

2015年7月8日 10:38
おじゃまします。後期型に乗ってます。(昨日は↑ナカトシさんのとこを訪問させて頂きました。)

すごい周回コースですね。うまく繋がってる!閉鎖してニュルブルクリンクみたいに走りたい。
秩父周辺、部分部分は私もたま〜に走ります。正丸峠旧道なんかも。神流から富岡に抜ける県道46号もなかなかです。

ところで、このあたり行かれるのでしたら、山梨に抜ける140号の雁坂トンネルが11月末まで無料ですよ。
大菩薩ライン、昇仙峡ライン、精進ブルーライン等々、山梨の道もおすすめです。ちょっと遠いかな?
コメントへの返答
2015年7月8日 10:47
シナモントカゲさん はじめまして!

 おおおおおお!そうなんですか?かりさかトンネル無料なんですか知りませんでした。あの道昔通ったときけっこう楽しいコースだったのを記憶してますが、有料なのもあって行きませんでしたが
ちょっとこれは!ですね 今度行ってみます。

正丸峠旧道は昔なんどか行きました。
299のほうが今は好きですがトラックや取り締まりの多さで走る気になれませんね。。それがなければ、県道46的で気持ちがいいですね
旧道は一時期崩落しており通行止めで、それ以来いかなくなりました。後半?すごく狭くなりますよね!ガードレールの隙間?すれすれに攻めるとかそういうスリルがありましたw
いまは通れるんですね〜?!
2015年7月8日 11:08
雁坂トンネル普段は700円ですからね。お得感ありです!あの周辺(トンネル前後)、昼間のんびり走っても気持いいですよ。140で山梨に抜けて、411大菩薩ライン(青梅街道)奥多摩経由で戻る、なんてのもおすすめです。

正丸旧道、今は走れます。後半(秩父側)たしかに狭いですが。299の迂回路として(笑)、使います。

コメントへの返答
2015年7月8日 11:29
そうなんです、700円大きいですよ往復すると笑

記憶ですと、ちょうどいいコーナーが沢山あり
楽しめるコースですよね!
同志みちにも似てる感じだったかな・・

山梨に抜けられるとコースの自由度高いですね。奥多摩帰りかあ、ロングコースになりますね!
2015年7月8日 11:59
そうですね、埼玉側はちょっと道志っぽいかも。山梨側はまた違う景色で面白いです(用事であっち側よく行くんです)。「道の駅みとみ」と「広瀬ダム」がいい休憩スポットですよ。下りの中高速ワインディングなので気をつけてどうぞ。

長々と失礼しました!
コメントへの返答
2015年7月8日 12:33
コメントありがとうございます^^

スペシャルコースver.1につづき
ver1+  など バリエーション増やすのに
一周300キロ越えの大回り版もいいですね

ぜひまたお越しください〜
2015年7月12日 22:44
キミさん、昨日はお疲れ様でした。
最高のコースでしたね~。
ついていけなかったですけど、あんだけエンジンぶん回したの初めてですよ!
楽しかったー。
このコース、もすこし走り込んで少し慣れたらまたご一緒させて下さい。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年7月13日 9:08
お疲れさまでした!
でしょう?!いろいろな要素があって
これ一周すれば、けっこうお腹いっぱいです。
ご一緒できて
すごく楽しかったです!
それに単独でないので、心強かったです。

是非行きましょう! 
脚かえて、あのコースになれてきたら
煽られちゃいますね! 

エンジン調子よくなりますよね
2015年8月4日 19:41
櫻井さんはじめまして。いきなりコメント失礼致します。

間瀬峠のトピ調べから来ました^^;

櫻井さんのSPコースとほぼ一緒のルートを本日疾走してきました~♪
飯能側の299~山伏峠~正丸峠~彩光街道経由~間瀬峠~神流湖~土坂峠~十石峠街道~万葉の里~極狭い富岡IC帰路
僕も埼玉ではこのルートが最高に気持ちの良い昇天コースだと思ってます♪

間瀬峠~神流湖へ向かう途中の、ゴルフ倶楽部沿いのヘアピン連続コースは今回も大型車に前を塞がれ消火不良でした...前回も大型牽引車に前を塞がれ消火不良でした...あのヘアピンを気持ちよく抜けられたら確かにアドレナリン出まくりですね♪


コメントへの返答
2015年8月4日 20:48
はじめまして!
とてもテンションあがるコメントありがとうございました。
なんと!かなり似てるスポットを走られてますね。
そうですよね。日常から離れて、黙々と走りに没頭できるいいコースだとおもいます。

例のヘアピンは惜しかったですね。。それは消化不良わかります。トラックはあの勾配でものすごく遅くなりますし。
あそこはとても美味しい区間なんで、登りも下りも大好きです。どうやら自分は、あそこは下りはいいのですが、登りでよく失敗します。コーナーの奥がきつくなってて オーバースピードで入りすぎてしまうのです;^_^A このまえようやく スムーズに曲がる事ができました。 

帰りは高速でいっきに帰還なんですね〜




プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation