• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

ブロー 今年2回目 とバックアップ車両手配

11月1日のYZパドック走行会。雨でした。
燃圧の問題も一通り解決したと思ったところでしたが、やはり走行中に燃圧が低下し、ストールする現象が出てしまいました。

インタンクの方のポンプはやはりお亡くなりに近かったのかも知れません。
調子が悪いので引き上げようと低速で走っていると、油圧警告灯が付いている事に気付きました。そして、ロック。

一緒に来てくれていた同僚の車からジャンプスタートしようとしてもスターターモーターでもクランキングさせられない。
こ、これが腰下のブローと言うものか・・・・!

何故かいつも持ち歩いている牽引ロープで、YZから春日井までの長い牽引。
引っ張ってくれたY君、雨の中押してくれたI君に感謝。
これは、途中の松屋で「番長止め」せざるを得なかった、BNR32の悲しそうな姿です。

電装系のトラブルも発生しているのか、バッテリーも死んでしまい、窓を閉められない有様。養生シートで雨をしのぐ。

社外バンパーは牽引の邪魔なので取り外しました。前置きICが前提の設計なので牽引ロープが配管類に干渉しないので安心。

帰って来て、オイルを抜いてみると金属片は一切無い。
取り合えずロックの状況を確かめるため、ラジエターや外せるものは外す。
だが、ブレーカーバーでもクランクを正回転側に回せない。オイルポンプが壊れてスタックしている可能性が高いが・・・?

勿論補機も回らない。ベルトを無理やりスリップさせてパワステポンプを外す。


腰下を載せ換える可能性が高いのでタービン関連やエキゾースト側は全外し。


タイミングベルトも外した。

油圧の低下は恐らくポンプ破損なのだろうけど、オイルポンプはオイルパンを外さないと取れない。BNR32はフロントデフとか駆動系もここに入っている+ミッションに結合されているので、やはりエンジンを下ろさなくてはならない。
ナンテコッタイ。
エンジンクレーンは250km先の師匠宅に置いてある。腰下とクレーンを軽トラで師匠宅から引き上げて来るか・・・?
誰か、腰下OH済みのRB26売って下さい。

と言う感じで、愉快なブローライフを送っています。年2回ブローってwwww
腰下と新品燃料ポンプとかやってると結構予算が必要。自分で全部やるにしても部品代が結構かかる。

年末帰省、スノーアタック用のバックアップ車両が必要だ!と言う事で、ヴィヴィオの4WDを探していたのですが、もはやRX-Rの4WDでまともなタマは残っていないようです。4WD、5MTターボのテリオスキッドを買って来ました。

RB26の中古エンジンよりも安かったけど、問題なく走るので足と、重量部品を運んだり、帰省に十分使えそう。
クロカン仕様って言うのでしょうか?バンパーカットでアプローチアングルを稼いでいるみたいですね。カットしていないバンパーも付いて来ました。

岐阜の車屋さんからヤフオク通して買って来ました。今回もBNR32の牽引で活躍してくれたY君がワゴンで送ってくれました。ありがとうございます。
今日は回る寿司でしたが、出世して回らない寿司をおごれるように頑張ります(笑)

塗装は要所要所でハゲていますが、もうそんな事で驚く事はありません。
削って、足付けして、プライマー塗って、塗装して、クリアー塗って磨けばそれで良いのです。

車高高いSUV系の車両は初めてですが、見晴らしが良くて運転はし易いですね。
また、バリ山スタッドレス履いていたのがラッキーでした。
でも、シートは純正なのでホールドは無いです。
これで移動の足は確保したので、腰を据えてRB26再生に集中出来ます。
後は載せ替えるタイミングだなあ。

今年も1月2月は氷上、雪上走行会に出ます。八千穂、女神湖、スポーツランド信州、興味のある方は行きませんか?
ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2014/11/16 22:34:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2014年11月16日 22:54
雪の上、氷の上を走る走行会、どんなのか気になります( ☆∀☆)
コメントへの返答
2014年11月16日 23:25
朝早くに人造湖に集合して、凍った湖の上を走ります。ゆっくり確実な荷重移動が必要です。FRはサイドを多用します。

桃コペさんならすぐ走れるのではないかと。
基本的に本州だと、八千穂レイク、女神湖で氷上走行会、雪上走行会だと群馬サイクルスポーツセンター、スポーツランド信州です。

ラリーチームの方とかが練習に来てますので、豪快な走りも見学出来ます。
2014年11月16日 23:30
イイね♪じゃないけど
年間二回のブローはナカナカ聞かないので…つけちゃいましたm(__)m

雪や悪路での軽四駆は活躍間違いなしですね( ^ω^ )

氷の上は怖くて走れないです
上手い方がうらやましいな
コメントへの返答
2014年11月16日 23:42
氷上は非常に広いコースで、逸脱しても積雪部分なので純正バンパーならあんまり破損も無いです。

アップダウンの激しい群馬サイクルスポーツセンターやスポーツランド信州はFRはきつかったです。

このバックアップ用の軽四駆は走行会もですが、キャンプとかにも使ってみたいです。



プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation