• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

洗車が楽しい と タワーバー修理

以前に乗っていたNB6は思い切って全塗装に出す踏ん切りが付かずにカーボンシートで胡麻化したり、ラッカースプレーで取り合えずの素人板金をしていた。
自然と洗車とかはしてもあまり変わらないのでやらなくなる・・・・

これは大きな反省点。今度は好きな色の車を選んで酷い塗装部は直してもらったので洗車がとても楽しい。洗車グッズも実はこの一年間触っていなかった。
ホースとかも使えない二階の部屋なのでバケツとじょうろで何とか洗車していますが、車が小さいと何とかなりますね(笑)

先日ドア内張りを剥がした時の水の溜まり方と内張の朽ち方を見ると、バンバン水をかける気にならないので丁度良いかも。
水のふき取りを専用クロスでやったのは久しぶりです。エステー化学の製品ですが、水滴残りが無くて良かったです。昔使っていた安物のセームよりも良かった印象。
alt
もう一つ。プラグとプラグコードの確認に邪魔だったので、タワーバーを外そうとしたらボルトが完全に舐めてありました。左側だけ。
メンテナンスの時は右側だけ外してやったんだろうな・・・ボルトが折れそうな雰囲気があったので、慎重に油を刺しながら回しました。
どうもこれはピッチが違うと言うレベルの壊し方ではないような。
また暇を見てダイスを掛けるか、ボルト買い直すかしようと思います。
alt


Posted at 2021/03/01 00:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

NA8Cにキーレスエントリーを装着した

朝9時スタート
昨日までの激しい雨で花粉が一掃されていて過ごし易いです。少し気温は低め。軽く防寒して工具とコーヒーを淹れた水筒を車の周りに集積。作業を始めます。
alt

NBでも散々外した内装なので多分勝手はおなじだろうな、と思いつつ外します。
外したドア内張りの裏下側のMDF板は・・・腐ってプラの固定ピンが固定出来ない有様でした・・・見たくなかった・・・

ドア内張りを外すのは簡単で、取っ手に2つ、ドアロック部に1つ、小物入れの端に化粧ボルトがあるだけです。ツィーターの配線コネクタに防振用のクッションテープが(風化して)巻いてありますので、これを削ればどの部分を押したらリリース出来るか分かると思います。
alt

ロック位置でボルトを回した方が楽でした(写真はリリース状態)
alt
ドアハンドル部
alt


化粧ボルト カバーを起こしてから回します。
alt

全部外れたら、内張を手前に引っ張って、固定されてるなーと感じた所を集中的に手前に引いて固定ピンを引き抜きます。全部抜けたら内張全体を上に抜く形で取れます。
その後、ツィーターコネクタを外す。

これは外さなくても・・・ではなくて純正スピーカーが完全に風化して崩壊していました。ドアスピーカーから限定的な音しか出ないと思ったら、コーン周辺が風化して外れてました。残念ながら左右とも同じ。
と言う事は・・・頑張ってキーレスを取り付けても。
スピーカー交換でまた内張を外すって事さ!
alt

昔付けた時と別に変らないじゃん!と思って説明書の配線図を見てると、なんか違う。
昔はキーレスエントリーとか集中ドアロックが無い車も多かったけど、今は

〇集中ドアロックがあるけど、純正リモコンが故障している

と言う患者さんが取り付けるのがメインっぽい。なのでロック線、アンロック線への出力がある。ただキーレスの筐体とピンは6年経過した今も流用しているので、そいつらを増やした結果、代わりにモーターの出力線が一つになっていた。

昔は普通に2つの出力があったので少し戸惑ったけど取り合えず仮配線して電源も12Vを別に用意してテストしました。
システムが分かった所で、
alt

上のロッドが鍵の開閉をしているロッドです。
これをガンモーターで引いたり押したりしてロック・アンロックさせます。
alt

ガラスを下げた状態で干渉しない様にガンモーターを位置決めするのが基本です。
このキットはケチで、取付用の板が短いしモーター一つに一枚しか付いて来ないのでアルミ板で作りました。

ロックのボタンを押してガンモーターを押してロックする位置にするのか、引いてロックするのか、車によると思いますがガンモーターが動かせる状態を作ってテストしながら位置を出すと良いでしょう。
alt

次は車内への配線引き込み。スピーカーを外して配線のグロメットを外します。左右と下側の爪を押してリリース出来る、今まで作業した車の中でもピカイチの外しやすさでした。
alt

車体側はマイナスで爪を押すと良いです。下側の爪は手で行けます。
助手席側は簡単です。運転席は少しコツが要ります。
alt
ヒューズボックスを留めている二つのタッピングビスを外して上に避けます。
alt
丁度配線の通り道になる穴の中にこの二つのコネクタが詰め込んであります。
引き出さないと、相当な奇跡でもない限り通りません(笑)
廃線が通ったら元通り詰め込みます。
alt

手前に見えているのは、ウインカーリレーへのコネクタです。
緑白と緑黒の両方にキーレスのウインカー出力を繋いでおきます。
はんだ付けが難しい位置にありますが、エレクトロタップを使わなくなって長いので在庫がありません。慎重にはんだ付けして何とかなりました。
alt

そんなこんなで・・・取り付けにかかった時間は何と12時間。
流石に疲れました。でも明日からまた天気が崩れるみたいなので今日中に終わって良かったです。
リモコンでドアロック・アンロック出来るって良いですね!!
alt


キーレスエントリーは約6年前に取り付けたのが最後となります。やはり 鍵で直接ドアを開けるのは不便でした。また雨の夜に鍵穴を探すのはかなりストレスですね。

先日の雪の日の朝は30年前の劣化した鍵穴(シャッターがヘタって開いている)が凍り付いて開かずにしばらく格闘する羽目になった時はさすがに困りました。

今まで何気なく6年以上キーレス車両に乗って来たから、久しぶりにキーレス無し車両の面倒さを感じました。NBにも集中ドアロックは無かったかな?
昔作業してブログも上げたと思うけど忘れちゃった。

って事で数年ぶりにキーレスエントリーを取り付ける事になりましたが、キーレスエントリーキットの中身を確認して、時代がこの数年でも変わったんだなーと思いました。

最近作業のお供に使っているのが、Bluetoothイヤホン
何故か今まで導入して来なかったけどすごく便利ですね。寝て作業する時に携帯やプレーヤーを地面に落とす事も無いし、イヤホンが引っかかって抜ける事もほぼない。
安物なので電池が持たなくなる事だけが欠点かなと思います。
alt




Posted at 2021/02/27 23:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

NA8CにCARPLAY対応オーディオを付けた

純正オーディオって事で付いて来たカセットデッキ。
世の中には敢えて純正カセットデッキを生かし、スマホからカセットの形をしたblietoothアダプタで無理やりスピーカーからスマホの音楽を鳴らすという、猛者もいる様なのですが、そこまで純正オーディオにこだわるつもりは無いのでした。
一応CDは付いてたみたいですね。
alt
テリオスキッドではスマホ音楽が聴けて、ハンズフリー会話がデフォルトで2年間使って来たので同じようにしたいと思います。
FMトランスミッターは、高いの買っても駄目音質だったので諦めが付いてます。
何より、この純正オーディオのラジオはそんなに良くないので初めから選択肢にありませんでした。
あれを買わずに貯めておけば一つ上のグレードのオーディオが買えるでしょう。

と言う事で、コンソールとかのばらしにかかります。固定ビスはNBとほぼおんなじ所に付いてますね。
前の小物入れに1つ、後ろに2つ
alt

左右に1個ずつ。NBだとビスの頭が隠れる様なカバーが付いてましたね。
挟まっている配線は、恐らく20年前のレーダー(故障品)の電源線です。ゴミを取っておく習性でもあったのでしょうか・・・
alt

パワーウインドウのスイッチのカプラーと、小物入れのインジケーターランプコネクタを切り離すとフロアトンネル上の小物入れは取り外すことができます。
シフト周りの防音材を取ると、
alt
地面が良く見えます。
まあね、やっぱりね。切れてると思ってましたーー
注文しなきゃ。モノタロウで買えるかと思っていたら、個人の登録では買えないんですね。残念。個人で商売をする気は今のところないからなあ・・・
alt

みんカラでNA6CやNA8Cの諸先輩の記事を拝見すると、
エアコンの吹き出し口をこんな感じで引っ張り出さないといけないと言う事でしたので真似して抜きました。
予想以上の力が必要で、「ほ、本当にこんな力かけて良いのか・・・?」となりました。
alt

抜かなきゃいけない理由がこれ。左右一つずつ、コンソールを固定しているビスがあります。知らない人が外そうとして壊しちゃうパターンですね。
まあ、僕もまさか吹き出し口取るとは思わなかったし危なかったです。

alt

リトラとハザードのコネクタは共通なのでこれも外します。
NA8Cのセンソリーサウンド?なオーディオは2.5DINくらいあります。中途半端なサイズですが、2DIN入れた下にもETCとかが仕込めそうですね。
alt

カプラを全て外します。アースとラジオ配線も忘れずに。
当時ものと言う事もあり、2DIN+ハーフDINデッキはかなりの重さです。
今どきのオーディオは軽いので今回の交換で軽量化にもなりますね。
まあ、プレミアはありそうなので大事に保管しておきます
alt

ここからは配線図を頼りに、
ACC
BATT
アース
フロント左右スピーカー
ヘッドレスト左右スピーカー
ツィーター左右
の配線を引き出して行きます。割とバージョンが沢山あるみたいで分かりにくいですが、スピーカーに最終的に入る配線の色は変わらないみたいですね。
alt

ここまでで日曜は日が暮れました。
alt

でも、せめて配線加工の成果とオーディオの動作確認位はしたいなと思ったので、夜間の部を始めます。
スマホを有線接続すると2DIN画面にナビの画面等が映る感じのデッキですね。日本製じゃないけど割と評判が良さそうだったので導入してみました。

テリオスキッドで使っているカロッツェリアのDEH5500はスマホのBluetooth接続が毎回ペア設定し直しになるので採用は見送りました。(同様の不具合が出ているらしいです)
スマホ変えても同じだったので相性って事もなさそうです。
alt

取り合えず押し込んでみた。ファミコンしてる訳じゃなくて音楽PVです(笑)
適当なUSB持って来たけど、いつDLしたんだこんなの。
まあ、配線については左右を間違える事も無く聞こえるのでOKとします。

ただ、純正のオーディオブラケットは全くねじ穴位置が合わなかったので、汎用のブラケットを加工しなくてはなりません。
ここで一旦終了しました。
alt

付属してきた汎用のブラケットの位置を調整して、不要な部分を切り落とします。
あまり機材が無いので、金属のこぎりで頑張る事に。
グラインダーを持って来ていなかった事が悔やまれる・・・
alt

左右作りました。結構手間でしたが、何とか。
23日本日は用意しておいたETCの取付も兼ねたのでペースは遅めです。
alt

位置としては良いところになりました。これでコンソールも干渉せずに取り付けられます。
alt

2DIN+ハーフDINと言った空き方なので、ETCとUSBの追加プラグがセット出来ました。ただ、丸穴を開けて埋め込むタイプのUSBだったのでパネルを作るか、移設するかは考え中です。(あまり穴開けしたくない気持ちです)
隙間は木目調のフィラメントを使って3Dプリンタで作ろうと思います。
alt

本日動かしてみました。
このオーディオはBLUETOOTHの登録が解除されることもなく、接続も自動で行われるのでストレスフリーです(普通なのですが)

ナビ画面がこの位置なのであまり見る事が無いと言えば無いのですが映像出力端子が付いているので小さいモニターをダッシュ上に付けても良いですね。
ETCはハンドル下とかコンソール横も考えましたが、この位置が僕的にすっきり来ました。

マイクとETCの受信機はここ。
割と配線を通すまでが大変ですね。別にアップしようと思います。
alt

ハンズフリー通話とスマホ音楽、スマホナビのオーディオからの出力とやりたい事は実現出来たので早めに切り上げました。
テスト走行とハンズフリー会話テストをしてみましたが、マイクの感度も問題ない様です。ただ、まあ、ロードスターはロードノイズとかは割とするので自然とある程度声が大きくなりますね(笑)


Posted at 2021/02/23 22:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

フットレストを応急修理した

買った早々ですが、フットレストが真っ二つに割れてました(笑)
フットレストが無いと左足が落ち着かないです。地味に重要パーツです。
alt
良く見てみると、接着剤の感じから、前のオーナーさんがこんな感じのボンドで付けようとしてダメだった痕跡が。


alt
ちょっと付かないでしょうね・・・。
世の中にはたくさんロードスターのフットレストが出ていますが、まだこの車の方向性が決め切れないので、まずは今あるものを活用する感じで行きます。
↓このままじゃ落ち着かないので・・・
alt

はんだごてと3DプリンタのABSフィラメントで溶接しました。
良く考えてみると3Dプリンタでフットレストを出力する発想には至らなかった。形的には出来そうだけど・・・金属製の方が恰好良いでしょうね、間違いなく。
溶接すると結構強度が出ます。
alt
裏側は装着すると見えなくなるので、強度重視で盛ってあります。
しばらく使ってみて、このまま使うなら溶接部を整えて仕上げるつもり。
見える部分の溶接部は最低限削って簡単に整えました。
普通にステンのフットレストが欲しくなったら外します。(すぐやるかも)

ようやく落ち着いた足元。なのですが、流石19万km・・・ペダルゴムも新しくしないと破けそう。楽しい作業ネタが続きそうです。
本当に車の作業をしている間はすごく幸せですね。好きなスポーツカーから離れて何をやっていたのかと思います。
alt


Posted at 2021/02/20 19:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月18日 イイね!

NA8C 買ってきた

昨年の2月にNBを降りてから。何か変わったのか。
ATのテリオスキッドはキャンプに行くのも、普段使いも楽ちんでこれはこれで好きなのですが、やはり僕にとって運転する楽しさを満足するものではありませんでした。気付いたら中古車情報あさりをしている自分がいる・・・

またNBを探しに行った中古車屋さんでグリーンのNAを見つけて一目ぼれして購入を決めました。1月末くらいから書類関連の手配で動いて、ようやく2月2週目で引き渡しと、名義変更が終わった所です。
alt
カセットがついてる・・・当時ものらしいですね。
ラジオが付かないなーと思っていたら・・・
alt
トランクにアンテナが入っていました。ええ、昔懐かしい電動格納よりもさらに古い、M10ねじのねじ込み式アンテナでした。
ラジコンみたいでかわいいと思います。これでラジオが聞けるぞ(普通)
alt
内装も当時のタンのレザーですね。もう皮のいろんなところが弾けていて、張替えないと心理的にヤバいレベルです。
alt
NAロードスターに初めてドリンクホルダーを買いました。折角なので内装に合わせて木目調に。割とあっていると思います。
取付の時に、ハザードの下のボタンをうっかり押してヘッドライトが上下したのに驚きました。リトラクタブルは初めてなので・・・(笑)
alt
引き揚げて来た当日は、あいにくの雨で夜だったので意味もなくヘッドライトを上げてみる。結構愛嬌がある顔つきです。
alt
シフトノブは、何故か6速表示だけどこれは5速。うーん紛らわしい。
でもウッドシフトノブは旧ミニクーパーの時から大好物なのでこのまま行きます。
alt
NBの時はルームミラーの所にルームランプがあったけど、NAでは左右にダッシュに照明があるんですね・・・と、どっちも点かない。
本日思い切って調査実施。T8とか持ってないのでT10使えないか調べてたら、ランプを引き出してみると、スイッチの接点が錆びてたみたいです。運転席側は何度かスライドさせて動かしたら正常動作しました。
alt

助手席側は見事にはんだが剥がれてました。
この車のオーナーさんはメンテとかしない人だったみたい・・・僕はこんなの放置できないタイプです。
alt

少し配線を継ぎ足してはんだ付け。銅のプレートがそのまま導通する感じの接点なので、はんだ用のやにを使いました。
後は・・・2階建ての2階の部屋から電源引いて来るのが超面倒でした(笑)
雪の中の作業なので凍りますね・・・
alt

これで、ようやくドアを開けるとルームランプが点灯する車になりました(普通)
次は超絶汚いエンジンルームを清掃する使命に燃えています。

今回、タイベル・ウォーターポンプ等シール類も一通りやってはもらったのですが、そのほかはそのまま。ちょっとずつキレイにして行きたいと思います。
今までは通勤の時、何も思わなかったのですが本当に車に乗るのが楽しくなりました。
ようやく戻って来たけど、車も人も再訓練ですなこりゃ。
alt



Posted at 2021/02/18 23:19:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617 1819 20
2122 23242526 27
28      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation