• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

Z1000 右スイッチ交換とヘッドライト交換

北海道ツーリング前のカスタムでアップハンドルにした際、スロットルやクラッチケーブルも汎用品のロングタイプに変更しています。

海外ではウケたバイクも日本ではどうなんでしょう。アフターパーツが無い事を考えると事情が分かります。それ以降の型式のz1000は割とあるんですが。

右スイッチはスロットルホルダーと一体化している構造なので

①純正スイッチを生かす:純正形状のロングケーブルを入手する!したいが全然見つからない。おそらく海外ならあるはず。でもe-bayめんどくさい。

②ハイスロにする:ハイスロとセットで長さ指定で作ってくれる業者があります。値段もかなりリーズナブル。右スイッチからスロットルケーブルを外し、セルとキルスイッチだけ使う事になります。

そういった経緯で②なのです。ただ、16年が経過した樹脂部品はえらく劣化してるし、無駄にデカいので邪魔です。汎用のスイッチに替えると2cm位スリムになるのでミラーの位置やヘルメットロックの位置も融通が利きます。

右スイッチはセルとキルスイッチ、ブレーキスイッチだけなので簡単です!バッテリーのマイナス外したら早速外しましょう。
alt
そこで、ヤフオクとかamazonです。
そして未だに作られている、スイッチの表示と作動方向が別の(笑)ONでOFFになる。
スイッチを買っちゃうと、割と残念です。
ゼルビスの時に買って、いまだに使っています。壊れはしないんですけどねー。
今回は折角なのでACTIVEのスイッチにしました。

Z1000の右スイッチ交換が可能となる条件
〇ハイスロになっている事(別のスロットルが付いている事)
なので、一緒にやるのであれば割と大工事ですね。
僕がやると結構時間かかるので腰痛必死です。

左が純正、右がACTIVE。本当はもう一系統スイッチがあるので、別の電装品も使えます。
セキュリティ稼働のスイッチにする事も出来そうな接点(未使用)もあって、結構気の利いた製品です。
alt

作業の合間にラジエターカバーを塗装。錆び錆びでした。
銀色に塗りました。
alt

おお、引き締まった!?と思いましたが、先日買ったBBQ用品のかほりがします。
お肉を乗せたくなるカラーリングです。予想外でした。
alt

スイッチは半分くらいになります。僕の肩を映してたミラーが2cm以上外に寄せられるので、ちゃんと後方を映す様にする効果があります。フルロックでヘルメットロックがタンクバッグに干渉するビックリ感も解消です。バイクのハンドル回りは手狭ですね。

純正のカプラーから5㎝位の所で配線をカットして、機能の合うもの同時を接続します。
僕は配線同士を繋ぐ工業用の圧着端子と収縮チューブで繋いでます。ギボシも良いですが一か所にギボシが集中すると配線がぶっとくなるので避けます。
alt

去年購入していたヘッドライトに交換します。ヘッドライトも道路で削り出されたワンオフ品(要は事故で破損)なので、ちゃんとした傷の無いものに替えたかったのです。
左が事故品。そもそも取り付けブラケットが全滅してて無い状態です。
alt

中々の耐久性があったLEDヘッドライトを移植。バキバキのヘッドライトで実験が完了(福岡から北海道まで自走して戻ってきて、ノートラブルなら合格です)
金具は工夫しないと取り付けられないので注意。バルブを押さえる針金を止めているビスを外してバルブと一緒に取り付ける形。
alt

移植完了。どちらも悪人面ですね。ちょっとバカボンのお巡りさんっぽいかも。
alt

エアクリも初めて掃除。結構汚く、ごみも多かったのでメンテをさぼっていた証拠です。
タンクを浮かせる必要はありますが、何とか取れます。
alt

全く問題ないシートですが、面白くないカラーなので張り替えます。ゼルビスの半分くらいの労力で行けそうです。まずは全てのホチキスのピンを外して、
alt

小さいシートは貼り替えが超楽ですね。
alt

外してみたら、業者さん?もしくはラインの人?の署名がありました。
今回は手芸店で買った、ちょっとバッグに使っていそうな合皮です。
実はシルバーカーボンにしたかったのですが、リヤシートと色が変わる事になるので(長さが足りない)諦めました。
alt

明日余力があればリヤシートもやります。
本当は明日は出勤予定でしたが、今月頑張り過ぎちゃって残業調整が必要となり、もともと出勤予定だった上長に対応をお任せしました。この犠牲を無駄にしないよう、休みを満喫したく思います。

ブログ一覧 | バイクメンテ | 日記
Posted at 2019/09/28 23:47:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation