• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月22日

軽トラ2台積み の巻

年末退社。それは引っ越し業者がやってない時期の社員寮(アパート)からの追放である。早めに引っ越しをやっておきたい所だが、プロジェクトの大詰めなので11月はほぼ休めなかったのでした。でも大物は運んでおかないと詰む、と言う時期に来ています。

そこで有給ですよ。僕は派遣元と派遣先の今後の関係を顧みないド外道(笑)なので、本日は権利である有給を頂いたのでした。
(長期化する予定の機能追加が早期解決出来たのでお休み取りやすかったです。)

今回運ぶ大物はこれだ!軽トラを急遽レンタルして来ました。
無駄にデカいゼルビスと、小柄だけどサイドスタンドの根本が摩耗してやけに傾く、
Z1000(笑)
alt
軽トレーラーを売ってしまった事がすごく悔やまれると思ってましたが、中型トラックの高速代になるしロードスターの燃費は極悪になるし(笑)
積載時は牽引車とトレーラーとラダー設置、バイクの助走エリアと長ーいスペースが必要でしたのでスペースが無いのであれば、軽トラが良いかと思います。
働くクルマなのでレンタカーとしても安いです。
運んでみてそう言う結論になりました。でも置くスペースのある実家だったら折角仕上げた木枠の軽トレーラーだったし、持ってたと思います。
alt

一台目はなるべく右端に寄せます。重量があるので荷台にあげてからの微調整はむずかしいです。
①右端に1本目のラダーをセット。
②歩く所に2本目をセット。
*ラダーの中央に支柱がありますが、僕は使わないです。最初から接地してると、ここを支点としてコケます。重量がかかった時に丁度地面に着くくらいが良いらしいですが、安全重視でやりません。
③それぞれラッシングベルトで軽トラと固定。
*歩く所はともかく、バイクが通るラダーは固定しないとリヤタイヤの駆動で
ラダーが発射され、バイクが落ちます(怖)
④バイクの通るラインと歩くラインが不自然で無い様にラダーを前にして位置調整。
⑤エンジンを掛けて1速で登ります。タイヤがキャビンに着いたらOK.
ニュートラルにしてサイドスタンドを降ろしてエンジンを切ります。
僕は怖いのでその後1速に入れておきました。
⑥2台目のバイクが通りやすい様、1台目のバイクの傾斜を起こしてやります。
Z1000の右側のラッシングベルトをハイゼットの右側のアオリのフックに掛けて車体を強制的に起こします。
*これはサイドスタンドに問題を抱える僕のZ1000特有の問題ですが、応用できると思います。
⑦2台目のバイクが通る位置にラダーをセット。その左に歩く為のラダーをセット。
どちらもやはりラッシングベルトで荷台に固定します。
左のアオリを開けて歩くエリアを広げます。
⑧同じようにエンジンを使って登ります。
*低速トルクの少ないバイクはアクセル開度に注意してください。
ラダーの途中でエンストとか考えたくないです。その時はまあ諦めて後退するしかないですね。前回ゼルビスはファイナルを高速よりにしたので注意(笑)
⑨後ろのアオリとキャビン後ろの「鳥居」をラッシングベルトで締め付け。
バイク2台積みなので荷台の上で角度が付けられない為、はみ出ます。
バイクを高速道路上に捨てて来るのを防止するため、しっかり固定しましょう。
⑩2台ともサイドスタンド側に力が加わる感じで固定。でもやり過ぎるとタイヤの荷重が抜けるので反対側からも引いてサスペンションを沈ませる。
alt

同じ660CCのエンジンを積んでいる機械でもこいつは出来る事が多いです!
関係ないですが、最近のダイハツ車ってウインカーの音がキュートですね。

無事宮崎往復を終えました。宮崎は大雨でした・・・。ラダーが滑りやすい、難易度の上がった降ろしになりましたが、何とかなりました。
降ろす時は2台目から降ろします。(バイクとバイクの間は人間は入れないので)

今日は仕事よりも若干ハードでしたが、「軽トラで大型バイク2台は普通に運べる」
事が分かりました。大収穫です。
*補足:ゼルビスは500ccの輸出用バイクのフレームに250㏄積んでるので無駄にデカいのです。って言うかZ1000よりデカい(笑)





ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2019/11/22 21:01:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

小槌の宿鶴亀大吉の朝ご飯
みぃ助の姉さん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

松のやが好き^_^
b_bshuichiさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation