• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

グローブのカーボン化(バイク用)

あまり車と関係ない作業です。毎日バイクに乗るので、グローブは消耗品です。夏用・冬用とありますが、夏用は生地が薄いので操作面が破れがち。
手の甲の部分は立派なプロテクターが残っているので買い換えるのは惜しい。

以前にシートを張り替えた時に使ったカーボン調合皮で修理してみました。
これでまたしばらく使えます。
久し振りに縫い物をしました。 
 
オリジナルの生地と同じ様に、通気用の穴を皮抜きポンチで穴加工しても
良いかも。
Posted at 2013/08/08 21:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年08月04日 イイね!

BNR32 ヘッドカバーパッキン交換とSG03Jのリヤサス交換

今日は、お昼までBNR32の部品は届かない。不動になったこの3週間。
中古で安く買って来たマジェスティが、工具、オイル、生活用品の買出しバイクとして活躍してくれた。

多分、積載性は以前乗ってた大型フルパニア仕様より高い。とっても便利。
でも、前に乗ってたオーナーの趣味で、私に取っては気に入らないものが沢山付いてます。まず、私の生活スタイルで、ローダウンは要らないので純正車高に戻します。
  

リヤはカウルを外すだけで交換可能。純正のサスが、新車外しで手に入る。
どんな社外サスより純正品の方が乗り心地は良い。
サイド、センタースタンドの運用にも支障が出るし、一刻も早く交換したかった。
今回はBNR32の部品待ちの半日作業なので丁度良い。

マフラーはボルト3本を外せばかんたんに外れます。差し込んでいるだけです。

そんなこんなで午後になりました。
リヤサスが極上の純正品になった事で、非常に乗り心地が良いです。
BNR32のヘッドカバーパッキン交換を開始。
ゴムワッシャーは少し高くなっていた。
ネジ10本にも順番はあるので、慎重に取り付ける。中央から外に移動していく感じ。
プラスのネジにもトルク指定があるので、あらかじめビットを用意しておきましょう。
 

地味にホース交換も行う。ここは純正品。1本1800円のホース・・・汎用品でも良かったかも。クラセンの前を通る水ホースです。苦労はしないです。
 
その反対側。フランジの錆を落とすのが大変。
水のホースはエコノフィッティングを使用。見栄えは良くなる。
 


結局あたりが暗くなる位に終了。
ここからエア抜きを行って、ブーストが掛かりかのテストを開始です。

テスト走行では、しっかりとブーストもかかりました。
長い戦いでしたが、次の週からは、「チューニング」が出来そうですね。


Posted at 2013/08/04 23:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年08月02日 イイね!

BNR32 オイル漏修理 ヘッドカバーパッキン

水、オイル、エア、燃料、全てが漏れてるBNR32を30万で買った1ヵ月後、どうお過ごしでしょうか?当時の私にワンパンチ入れたい気分ですが、冷静に修理。
エンジンハーネスが外れているので、とても良い機会。
ヘッドカバーパッキンは、インテークとエキゾースト側をそれぞれ10本のプラスねじを外して取り外します。
 
パーツクリーナーで合わせ面を清掃  パッキンには一面にオイルが付着。

パッキンの意味を成さない、四角断面のプラスチックに変化していました。
オイルが一面にべっとり付着。
オイル管理も悪かったんじゃないですかね。汚いです。

 
エキゾースト側。ご家庭にあるセメダインかな?が液体ガスケットの代わりに塗ってありました。こんな硬くなるものを塗って止める気だったのでしょうか?
頭が痛くなります。ほとんど除去した後に撮ったのであまり無いです。
 
インテーク側は普通に液体ガスケット   汚いヘッド

ヘッドカバーのゴムワッシャーを頼むの忘れてたので、土曜に発注して日曜に施工予定とした。
前オーナーさん、液体ガスケットを買ってください。
もしくは、変な業者に修理に出さないで下さい。

残業終わった後のテンションで、取りあえず外しは完了。カバーの清掃をやったら今日は終わり。
Posted at 2013/08/04 22:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年08月01日 イイね!

インマニ取付(AACバルブとコレクタータンク) 

土日だけでは間に合わないので、残業から帰還して、直ぐに取り掛かった。
9時から11時30分まで、結構作業出来る。
AACバルブは昨日取付した。
 
ホース類は、ただ差し込んで適正に締め付ければ良いと言う訳でも無いらしく、微妙な力関係で引き合うような、そんな感じにしないと
エアチャンバーのコレクターへの取付が出来ない。ウォーターパイプとの共締めが上手く行く位置があるのだ。

また、純正ホースバンドは上手く干渉しない様に出来ているが、汎用のホースバンドは端部が他のホースに刺さったりしない様、気を使う。
組み立てだけでも、やはり時間がかかってしまう。プロの人はすごいなあ。
まあ、プライベーターらしく、時間をかけて確実にたどり着きましょう。

特にこの6連スロットルの下にあるホースは純正ではカシメタイプで締め付け角度も決まっている。変な角度で取り付けるとスロットルが閉まらないらしい。
干渉しないよう、慎重に汎用ホースバンドの角度を調整した。

落とさないように、落とさないように・・・ぎゃー落とした!!取り外しorz
と合計2回脱着し、慣れました・・・。
ここまで来れば、後は組んで行くだけ。
インジェクターのOリング類も新品にするし、インジェクター自体も師匠の予備の実働品を譲ってもらった。漏れ対策は十分だろう。

ラジエターホースもシリコンの新品へ。週末は試運転と行きたいですな。
Posted at 2013/08/01 00:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年07月28日 イイね!

Autobahn88製  BNR32用 シリコンホースセット取り付け

平日に進めるはずが・・・仕事で手一杯。1週間ぶりのBNR32エンジンルーム。
インマニ、6連スロットル、コレクタータンク等ガスケット除去とオイルストーンでの処理は終わっている。

でも、見つけてしまった。水漏れ。ウォーターホースの集合部にLLCの結晶が。
ここは洞窟か?数千年経ったら鍾乳洞ですか?
これで、水、オイル、ガソリン、全て漏れてる事になります。
30万円のGT-R、恐るべし。だが、見過ごす訳には行かない!
香港からBNR32のホースセットが届きました。水周りとエアーホース類はほとんど入っています。

だけど、どのホースが何か?はシルエットクイズで当てて行くしかありません。
若しくは日産の部品検索ソフトFASTを使うか。
とにかく、インマニ一式を外すのは、精神攻撃の部類に入る苦行です。お金があれば、是非お店に任せたい。

ウォーターホース類は全部この下なので、この機会にやっておかないと、またこの苦痛を味わう羽目になります。そんなこんなでホース当てクイズを始めました。
  
ヒーターホース                ウォーターホース
 
水冷式オイルクーラーホース     ヒーターホース(2分割)
ヒーターホースを外します。中は赤錆だらけでした。この下にももう一つあります。
ここは、ホースバンドを8mmボルトの締め付け式のホースバンドに交換するので、もうこのワイヤー式ホースクランプは使いません。(シリコンホースにはワイヤー式はあまり良くないらしい)
 
ヒーターホース(上)            ヒーターホース(下)

純正のホースバンドはシリコンに良くないらしい。純正ゴムには最適。そして純正のゴムは20数年この車を稼動状態にして来た。天晴れです。
とにかく、取り替えるホースが多くて、ホースバンドを沢山買いました。
締め付け範囲には入っているものの、端部が長くなりすぎるものもあり、後からカットしました。


金属の配管からホースを外す度に、錆びとLLCの結晶を金属ホースのから取り除き、表面を滑らかにして・・・とやっているうちに土日が終わりました。
サージタンクとスロットルまでは組み付け完了。規定トルクで規定順番に。
ダウエルピンを忘れずに。(抜けている車もあるそうです)

実は、折角インマニ下が空いているので、エレメント移動式オイルクーラーも師匠から譲ってもらったものを装着しました。この季節には必須ですね。
エアレギュレーターも新品です。あと5年は一連の部品を外さない覚悟で新品にしました。挟む方式の純正ホースバンド、これもダメです。ホースが多少太くなっているので、メンテナンス等で外そうとしても外せなくなります。
一部使用していたホースバンドも締め付け式に変更。ホースバンドだけでいくら使ったんだ?

来週はコレクターの組み付けとその下の配管作業。また精神に来る作業が始まる・・・。ラジエターは多層式が付いていたのでとりあえずOK。
5月5日のS15ボルトオンターボのブローから、まだ一回もサーキットに復帰出来ない俺がいる。何としても復帰してドリフトを継続するのだ。
直ると、直せると信じてる。・・・よ?
Posted at 2013/07/29 21:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation