• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

人生初板金


駅前に借りている月極駐車場、そこに15を置いて、
インプレッサの出品準備をしている数時間の間に事は起こった。らしい?(見てないので)
オーディオの取り外しとか終わって入れ替えに行くと、ドアとクォーターパネルが・・・

こう言う時、直ぐに警察に連絡すべきなんだろうけど、見つからないだろうなあ。
傷に塗料は残っていました。

とにかく凹んでいるのがかわいそうで直ぐにコンパウンドで表面を綺麗にして、
ホルツのバキュームクリップで引き戻しました。
スポット的では無く大きく凹んでいたので何とかある程度戻って来ました。

この駐車場は借りてるのは僕と隣の1台だけで、駅に近いので土日はほぼ不法占拠状態で満車になってます。その中の一台がやったのでしょう。
ドアとパネルのチリは5mm以上合わなくなってました。

でかくて後ろが見えにくい車か?
まあ、車も人も凹んでいては前に進めません。まあ、動きには問題ないけど。
ソフト99の説明書が分かりやすかったので、その通りに進めてみました。

150番位で塗装を剥離、金属面を出します。シンナーで脱脂しました。
僕はパーツクリーナーじゃなくて塗装用シンナーを1L缶で買って、
汎用の霧吹きに入れてます。

本日は土曜。明日は雨との天気予報です。今日中に終わらないと板金途中でGW突入になってしまう!

ドアを閉めた状態でどれだけパネルに盛ればチリが合うか見て盛って行きました。
大きな凹みなので「超軽量パテ」を使用します。
これは、沢山盛っても垂れて来ないそうです。既に「うわぁ・・・」と言う感じです。

「もう戻れない・・・」(太陽の牙)
そして、マスキングテープはまだ要らない!大失敗!特に真ん中。段差になってしまい、滑らかにするのに一苦労。初心者の失敗ポイントを全て押さえているような気がします。

乾燥工程には作業用ハロゲンランプと、これにドライヤーをセットして強制乾燥。
これはかなりスピードアップします。多分曇りの日に強行するなら必須かも。

削って、ドア閉めて足りない所盛って、また閉めて・・・・・の繰り返しです。
手触りを確かめながら
①超軽量パテ (大きく埋める)
②厚付けパテ (足りない分を埋める)
③薄付けパテ (厚付けパテに出来た穴を埋める。微調整用)
④プラサフ(ホワイト用)
⑤プラサフ研磨(段差を無くす)
 の順です。

プラサフまでOKの図。

塗装中。僕のシルビアはカラーナンバーがWK0です。
パールなので下塗り、上塗り、クリアーとお高いです。

本日の修理実施箇所。・・・・それなりにはなったが・・。
段差のあるところもあるので、晴れた日にまたトライしてみよう。
とりあえず夜ならOK!

新たなやっつけ技術が身に付いたような。
磨いてパテがつるつるになるのは気持ち良いですね。

今まで放って置いたリヤのマッドガードの線傷も直してみようと思います。
ちょっと慣れて来たからまた凹んでも大丈夫かな・・?(←フラグ)
Posted at 2012/04/22 13:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation