• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

マツダロードスターの集い 20171103 モーターランド三河

今年も秋の楽しみなイベント、マツダロードスターの集いがやって来ました。
当日はドリフトが3枠(3時間)走れると言う、わくわくのイベントです。
もちろんグリップも同じだけ用意されています。
僕はドリフトのみで参加です。

タイヤを沢山トレーラーに積み込んで、引っ張っていきました。
車内とキャリアに積もうと思えば積めますが、折角だし使ってあげなくては!
(サーキットと輸送お手伝いの時しか出番無いので)

そして、甘く見てました!渋滞!!
3連休初日だし、観光地が近いしもっと早く出なくてはなりませんでした。

そして、到着は9時を大きく回ってました。まあ、10時から走行なので間に合ってはいますが、『もう上の駐車場に停める所はないかな?』
と思っていたところ、今日はかなり参加台数が少なめでした。

祝日で休みが取れない人も多かったのではないかと思います。
参加台数が少ないと少しさみしいですが、走行はのびのび出来ます。
(あまり多いとサーキット渋滞なんてのも発生します。)

スーパーチャージャーの仮セッティング(燃料大目)が完了しただけのNBなので、恐る恐る1,2周回って踏んでいる時のA/Fと排気温度を確認。
良さそうです!

と言う事で、最初に履いて来た良く分からない銘柄のアジアンタイヤを、消しゴムにする事にしました。
こんデミさんと和尚さんの頂上決戦をかなり後ろから横になりつつ見学。

『ここ、蹴らなくても繋がっていく!S/C頑張ってよかった!』とか思いながら、

スタンドの前を横にして、立ち上がるぜ!と思った瞬間、最初のタイヤがかなり長い触手になって、車体を鞭打ち!
動画を見返してみると、思わず「ワロタ」していたようです。

今までの最高記録の触手ちゃんです。
*写真は帰って来てから撮りました

そして、被害者はミラーちゃんです。
第1枠でミラーを無くしてしまいました。ミラーって、本当に良く使うんですよ。
無くなって初めてありがたみが分かりました。

折角の走行時間。無駄には出来ん!と言う事でタイヤ交換と、ついでに冷却に励みます。やはりパワーアップと引き換えに熱の発生は多めになっているようです。

裏側の振りっ返しポイント。
今日はこじったり、蹴ったりと色々試してみました。
それにしても絶好のオープンカードリフト日和です。

過去のいか天でZAKUカメラマンがハチロクに突っ込まれたのはこの辺りだったかな?もう少し前かな?

一台、一般走行枠の車がストップしてしまったようです。
コーナー回ったところだったら危なかったかも。
サーキットでもブラインドコーナーは何かあるかも?と思って走りましょう。
YZではイノシシが出てきた事があります。

沢山メーターが並んでますが、油圧計が誤作動してますね。
油圧ゼロ表示が出た時はビビリましたが、別に漏れてもいなければ、純正油圧計も普通。接触は確認したのでセンサーの不良ですかね。
そして、思い出したように復活。

今日の走行ではロードスター勢ではそこまで大きな事故は無かったと思います。
一般のドリ車は一台フロントを事故してしまったみたいで、破片の片付けを行いました。ガラスが結構飛散していたので、回収が割と大変でした。
ガードレールを乗り越える時に、『最近運動不足だなー』としみじみ思います。
(重い)

タイヤ交換に追われてあまり写真を撮れていなかったのですが、カメラが撮ってくれてました。


今回使用したタイヤは、
「CORSA」インドネシア製 3kで使用。2枠と1枠半分使用して綺麗に減りました。
2枠の後に左右を入れ替えて均等に使えたのが良かったのでしょう。
CORSA VEERAではない、一般向けタイヤです。うん間違えて買いました。
でもドリフトには良いタイヤです。2.6kではグニャグニャですが、3.0kに張ると良い感じ。でも耐圧がそんなに高くないので、(ギリギリ)時々空気を抜いて3.0k狙いで使ってました。

もう1種類。触手を伸ばしてミラー割ると言う荒業を成し遂げた、DURATION?触手タイヤです。
ドMの貴方にお奨めです。でも叩いてくれるのは力尽きる時だけなので、それまで頑張って横向けましょう。
*普通に乗る分には全然問題ない性能です。長距離にも使いました。

日本製のエコタイヤとかも直ぐに触手タイヤになりますね。まあ、ドリフト用になんか作ってないので、何の文句も言えませんが。


今回の走行を通じて、結構色々分かりました。
結構圧損があるのでは無いでしょうか?
平均して0.4掛かる事は稀です。ただ、オーバーシュートしてしまったのか、EVCにはこんな数値が表示されてました。
「0.67」?どこで?謎です。基本引っ張っても0.4止まりなのですが。


ロードスターのターボ仕様の方がドリフト枠で参加されていたのでしばらく過給機の談義。昔トラストから出ていたターボキットと言う事で、レアパーツですね。
確かNA用でしたね。
僕も最初はターボにしようと考えていたのですが、NB用のフロントパイプとかは自分では加工出来なさそうだったのと、中々出物が無くて諦めた経緯があります。

ショップの方は、DEN-ENさんがすごいモンスターNAロードスターを持ち込まれていました。真似したくても、真似出来ないマシンです。
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
モーターランド三河さんと協賛のDEN-ENさん、参加者の皆さんに感謝です。

また来年も参加したいと思います。

今回のオチ
*割れたのが鏡面だけだったので¥2000で直るけど、来週まで入手出来なくて困った。→バイク用の補助ミラーを一つ。車用の補助ミラーを2つ固定しました。
(何かのワゴンセールで買ったけど5年使わなかったもの)

右への車線変更時に、右ミラーが無いのはものすごく困ります。
一応、後方の車両を確認する事と、バック時の後方は確認出来ます。
でも・・・・格好悪いです・・・・・早く部品来ないかな。

Posted at 2017/11/04 22:27:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記
2017年06月04日 イイね!

YZ12時ドリフト枠 練習

デフマウント交換、アッパーアーム交換後のテスト走行に行って来ました。リアのハブベアリング交換は先週行ったものの、走行前日の金曜には力尽きていたのでフロントの渋い側のハブベアリング交換は未実施の状態で出陣。
まあ、何とかなるでしょう。

まだバックする時のトレーラーの扱いに慣れないのでこちらの練習がてら積載物はトレーラーに載せて行きました。

6月末が僕の会員更新期限なので今日はライセンスを更新しておく事も目的の一つです。YZサーキットエントランスを通って、下って来るとスキール音が聞こえるようになります。これを聞くと気分が盛り上がります。
今日は12時からの逆走INに参加です。

いつもフロントにはネオバかディレッツァ等のハイグリップを履いているのですが、使い切ってしまったので、リヤに回して、新品のアジアンタイヤをフロントに履いてみました。

でも溝の無い4kgのエアが入ったネオバの方がグリップするみたいで温まるまで中々食い過ぎてアンダーに苦しめられました。
ネガキャンが付いていなかったら、もっと苦労したかも。

有名選手がプライベートで練習に来られてました。S2000の練習車でやはりスゴイ走りでした。その走りが見られただけで、今日は価値がありました。

さて帰ります。トレーラーのカプラー接続とバックアップチェーン、配線プラグを接続。トレーラーのチェーンブレーキは忘れがちなので注意。



今日は1枠だけ走って時間があったので、タイヤを8本ほどばらしました。
基本手組みなので筋肉が辛い感じ。
数か月分のタイヤをあまり処分せずに裏庭に保管してたらかなり見苦しい感じになっていたので、頑張りました。

まとめて処分してもらいに行きます。トレーラーあるととても楽です。
バックで狙ったラインに乗せられるようになるまで頑張ります。
独特な操作です。トレーラー操作の動画を見て勉強しています。

Posted at 2017/06/04 07:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記
2017年03月26日 イイね!

ドリフト走行会 YZサーキット

ここ4ヶ月程仕事が忙しくて、ほとんどドリフト出来てませんでした。金曜の10時位に仕事が終わっていつもの様にゼルビスに乗って帰宅途中、対向車線にNBロードスターを見かけて、「今週末はドリフトせねば」と使命感のようなものが湧いて来ました。

YZサーキットのHPを久し振りに開くと、待っていてくれたかの様に「とりあえずドリフト走行会」の日曜開催が掲載されていて、これに参加しようと決めました。(すっごい直前ですが・・・)

D1地方戦の開催が未定になっているみたいで、YZサーキットさんがとりあえず走行会を企画されたとの事です。ここまでの事になっている事を初めて知りました。

一日走り放題で、Pコースも使えるとの事なので、これあタイヤを沢山持って行かねばと思ったのですが、そう言えば昨年のロードスターの集い以来、タイヤを補充してなかったです。

戦力①磨り減ったNEOVA2本
戦力②今履いているアジアンタイヤ
戦力③16インチの90年代スタッドレスタイヤ205-45-R16 ・・・入るか!?

③も使えれば一日持つかも?と思ったので、試しに履いてみましたが、
『入るけどストロークするとあらゆる所に当たる状態』で、戦力外でした。
「明日はタイヤが無くなったら、皆の走りを見て楽しもう」と言う事で、トレーラーの変形作業に移りました。(この時点で明日の天気を調べていれば・・・)

17mmのボルト4本で、展開した折りたたみ部を固定しています。トレーラー君は初めての出動です。今週これで会社の装置を輸送するかも・・・なので、丁度良いです。
カプラの留めピンを外してロックレバーを引き上げ、

トレーラージャッキでヒッチボールに降ろして行きます。
ジャッキが空回りして浮いたらヒッチボールが嵌ったサイン。
ロックレバーを降ろしてヒッチボールをロックします。
留めピンを忘れずに入れておきます。

トレーラーのチェーン式ブレーキを掛けた状態でもチェーンのストローク分は動くので、調整には便利だけど車体にぶつかる可能性も十分にあります。
慎重に作業しました。

後はエンジンオイルとフィルターを交換して、ガソリンを満タンにしようと出かけると、油圧がゼロに!→社外メーターのセンサー端子の信号線接触不良でした。
すべてが終わって明日の天気を確認すると、一日中雨っぽい。
と言う事ははっきり言えばスペアを2本持って行けばそれで事足りるはず。

『トレーラーに積んだタイヤ4本、いらないじゃん』となりましたがまあ、取り敢えず持って行くことにしました。
『車内に工具やタイヤを入れずにサーキットに行く』と言う、ささやかな望みをかなえるとしましょう。

雨でした。下の屋根付きピットに入れなかったのは僕を含めて3台位でしょうか。
全く集まってなかったです。雨だと集まらないみたいですね。
まあ、色々な車を見て回るのも大変になるし、濡れるし、タイヤのグリップでごまかしてた事もごまかしが効かなくなるし・・・とあまり良いイメージは無いのですが、ローパワー車にはありがたい面もあります。

出遅れたので屋根付きピットに入り損ねました。でも、今回は積載量が違うので色々持って来ました。大きな駐車場に僕のロードスター1台なので、ちょっと贅沢に使わせて頂きました。
周りに食べるものを買う店が一切無い山奥なので、クーラーボックスにお昼ご飯も準備。ドアを開けてそのまま天幕に入るスタイルです。


今回は20分おきに逆走INとOUTを永遠に練習するスペシャルスタイル。この気温でオイルクーラー、大容量ラジエター、ツインファンが装備してあるので結構周回を稼ぐ事が出来ます。

でも、実は敵はそれだけではないみたい。
雨の日の走行会は、窓の曇りが曲者。ピットに戻ってエアコンで曇りを取って・・・とコレの繰り返し。
ドリフトは割と運動量が多いので発汗も結構あるし、車体の確認で外に出て濡れるとこれが蒸発して・・・で悪循環となります。

でも、今日はものすごく練習出来ました。苦手な逆走アウトもロードスターでどうやっていくか、見えて来ました。
本当はオープン状態でドリフトするのが一番楽しいのですが、今日は無理ですね(笑)でも、順走INのドリフト走行枠が一回設けられました。
今はメニューに無いので貴重です。と言うか、僕はこのコース設定は大好きです。
(復活して欲しいな・・・)
↓順走IN

ロードスターなら、走行会一日行ってもガソリンが結構残るよ!と言ったことがありますが、今回は1時位に8割使い切ってました。


ガソリンの携行缶は持って来ていなかった。だってロードスターで足りなくなった事無いし、燃費良いし・・・でも時間は4時まであるから、ふもとまで満タンにしに行きました。

午後の走行枠では、逆走OUTの苦手意識が消えたので両方好き嫌い無く食べさせて頂きました。目一杯楽しめました。
ドリフト出来なかったこの4ヶ月を補って余りある実りの多い一日でした。

Posted at 2017/03/26 23:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記
2016年10月30日 イイね!

マツダロードスターの集い 20161030レポート

祭りの準備が一番楽しい、とも思うけど、今日は非常に楽しい一日となりました。

土曜に一日かけて、錆や塗装の剥がれ、カッティングシートの劣化部分、サボっていた室内清掃などを行い、限られた積載エリアにパズルのようにジャッキや工具、タイヤを詰め込みました。

いつもより早めに起きて、70km先のMLMへ出発。でも結構出遅れました。
到着した時は、ロードスターで一杯でした。
取り合えず、目立たぬように端っこに陣取る。(ここしかないとも言う)

ドリフト枠は、10時から。9時からグリップ枠です。
今回はドリフト参加は数台だったので、グリップが圧倒的に多く、グリップ組が出払った後、駐車場はがらんとしています。
今回のイベントは、タイムトライアルとかはなくて、フリー走行枠全部がお得な料金で走り放題と言う、夢の企画。
頑張って整備して準備して来た甲斐があります。

動画をヘルメットマウントで撮ったのですが、角度が悪くて手元ばかり映していました。残念です。少しあごを引いた状態になる事を学習しました。
水平はだめでもう少し上ですね。
このアクションカメラはその場で見られないタイプなので画角修正が利かないのが難点。別のを買うことにしました。



Aコースと、Cコースの両方が走れました。
シケインの2個目は無理やり蹴って回っていたのですが、小回りにはあまり向かない感じだったのでサイドに切り替えて、更に脱出には1速を使うようにしました。
ここは2ではもたつき過ぎてNGでした。もう少しトルクあると違ったアプローチになるのかも知れないです。

シケインに入る前の右コーナーから第一シケインの右まで繋げたかったのですが、叶わず。もう少し走ると答えが見つかりそうな気はします。
失敗すると、フラッグを準備して待っている社長さんの方に突っ込みそうなのでビビリもありました(笑)


って言うかオーバーランすると・・・いやオーバーラン出来ないですね。
エスケープゾーンじゃなくてガードレールだし。
もっと自分の飛距離を読める様になるまでは自重しないと。。

良く見ると、建設中の建物がありますね。ミーティングとか出来るんでしょうかね?
Cコースでは、坂道を登って、ドリフトしながら元のコースに戻って行くところが大好きです。
今日の遅めのお昼ご飯は、マルタイラーメン。
*12時がドリフト枠なのですが、走っている間空腹は感じない不思議。

登山をする友人が絶賛してましたので、買って見ました。
ポットに入れて来たお湯は結構熱かった様で、問題なく食べられました。
生めんの食感は本当です。
近くにお店とかあればなあとも思いますが、サーキットに来る客だけで商売は成立しないだろうし、仕方無いですね。

心がけた事ですが、1コーナーのスライド開始をもっと前にする様に変えました。
コーナーが始まる少し前で蹴るやり方ばかりしていたのですが、どうももっさりした動きになっている様なイメージだったのです。

ロードスター以外の方も含めて、皆さんの進入をみてると使っている方が結構居たので、真似してみると、奥まで早く飛んで行けるイメージです。と言うかこちらの方が気持ちよい。

もっとサイドを練習しようと思います。
蹴りで進入すると、駆動にパワーを食われるのかな?
蹴りで出来るから良いや、でサイドの練習をサボっていた事で自分の世界を狭めていた様に思います。


そうそう、ドリフト枠なので、休憩中はグリップの方の写真を撮らせて頂きました。
あ、コレ残したいなあと思った、その時に通ったロードスターを撮った感じです。
ボックスに非公開保存してますので、ご本人の方からのご依頼あれば保存先のURLをお送りします。

確か、
①NA6 センターマフラー仕様


②空力がすごそうなNA6

③ユーロテールと全体の仕上げが綺麗なNBシルバー
追撃してるNCの方も何カットかあります。



④DEN-EN さんの超カッコ良いNA6

⑤赤いNDとNAが対決中なので、思わず撮りました。
実は赤い車好きです。

グリップ組の方のお車も個性一杯で見ていて飽きないひと時でした。
あ、一応ナンバーとかは分からない様にかなり解像度落としてますのであしからず。ご本人からの削除のご依頼があれば直ぐに消します。

今日は2枠と、3枠目の途中までタイヤが持ちました。長持ちするように、1枠目が終わった時に入れ替えて、3枠目で遂にバーストしました。
一応、バーストしてガタガタ言いながらピットに戻りましたが、ボディアクションの方もガタガタしときました。

こんなになっても、リムは着地しなかったみたいです。
傷らしい傷はありませんでした。良かったー。
自分の中ではこの後、F1ピットクルーになったつもりで、予備タイヤに交換して復帰しました。

今日は完全燃焼で良く練習が出来ました。
ロードスターが好きな皆さんと、あるある話を出来たのがとりわけ楽しかった様な。
ちょっと走るのに忙しくて、交流は走った後になってしまったのが少し勿体無かった様な気はします。

今日はとても実りの多い一日でした。
また来年も元気に参加したいと思います。
皆さんお疲れ様でした。

Posted at 2016/10/31 00:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記
2016年10月13日 イイね!

マツダロードスターの集い 10月30日(日)参加予定

さて、今年はスーパーチャージャーを装着したり、セッティングの予定が合わなくてNAに戻したり、その間にバイクのウイリー技術を身に付けたりと色々ありました。
もう10月。モーターランド三河で「マツダロードスターの集い」が開催されます。

今年も参加予定です。一日フリー走行との事なので色々練習してみるつもりです。晴れて沢山集まると良いなあ。
基本的に走らなくてもOKで、愛車展示の側面も強いので走り重視のイベントではありません。そもそも、走らない場合は特に入場料とかもありません。

僕は三河は遠いしあまり行けないのでこの機会に沢山横に向けるつもりです。
経験上、ロードスターは一日走っても1セットの予備タイヤがあれば良い、ドリエコカーなのでたっぷり練習出来そう。

走行会に向けて整備を頑張ろうと思います。
Posted at 2016/10/13 21:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(ドリフト) | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation