• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

サイドブレーキ延長

走りに行きたいけど、走りに行く余裕がちと厳しい。
そんな時こそ、あまりお金を掛けないいじりで暇つぶし。
でも、凝ってしまってお金が掛かっている事もあるぞ!気を付けろ!(笑)

僕は、ロングサイド、まだ出来ません。
継ぎ足しで引くのも結構苦手です。サイドでドリフトに入るやり方から始めたのですが、蹴ってばっかりでした。
これから重点的に練習しようと思いますが、YZの走行動画を見てイメトレしてると、ふと、上手い人のサイドブレーキに便利そうなパーツが付いてました。

どうやら純正のサイドブレーキにパイプが合体している様です。
なんか少し前のドリ天でも記事にあった様な・・・?
これ、やってみよう。

と言う訳で、やって参りました「コーナン」の水道コーナー(配管コーナー)
VP管(樹脂の水道管)をマウントする金具のサイズ(25Aと20A)をそれぞれ二つ買います。ステンが一つ200円。ユニクロめっきが44円と58円です。
半信半疑だったので今回は安い方。200円ちょっとかな。
そして、使用するパイプはバイクのハンドルなので、φ22に付くグリップが欲しい所。
これは190円のグリップ(内径20)を買いました。
牛丼特盛り以下の予算で!!

こんな感じになりました。バイクのハンドルの片側だけ使う感じ。
切断は結構大変でした。
社外品とは言え、命を預けるパーツなので肉厚なんですねえ。
上手く回転させてシフト操作とハンドル操作の邪魔にならない位置に持って来ます。
でも、ご自慢のモニターはとても見にくいです(笑)
ハンドルから手を離して握りに行く時間が短縮出来るのでとても良さそう。
てこになっているので軽い力で引けます。女の子とかは良いかも知れない。

お金かけずにここまで出来たが!
やっぱり、悪い病気が・・・。「これ、ハンドルバーエンド、付くんじゃねえ?」

買っちゃった。今のバイクに付けろよ!!と突っ込みたい所ですが、あのバイクはノーマルが美しいと思います。

装着後はこんな感じになりました。赤のアルマイトの方がよかったかなあ。
でもこれはこれで・・・。
このハンドルはかつてゼルビスにくっついて来たものです。
使わないので役に立ってもらう事にしました。
バイクのハンドルにはスイッチボックスの取り付け穴が空けてあるので、ここはM6のタップを立ててボルトを入れました。(その内アルマイトの飾りボルトにします)

バーエンドは2個セットです。ばら売りなんてしてません。
「片方しか付けないのに¥1260も出すなんて・・・」
いやいや、両方付けるよ?

こっちも付けました。
こうすると、何か、550円以下のステーが、「安っぽい」www
「図面引いて、自分で削り出そうかな・・・」
早くサーキットで試して見たいです。

金具とハンドル径は少し合わないので、1mm厚のゴム板を巻いて合わせます。
サイドブレーキの方もゴム板が巻いてあります。(傷防止の意味もある)
走りには行けなかったけど、楽しい週末でした。
Posted at 2012/10/21 22:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910111213
14 1516171819 20
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation