• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2nd.Ltの「人生横滑り」のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

パイロットブッシュ打ち込みとノックピン

雨が上がって、ようやく作業出来るけど、あまり時間が無い。
周りの住人が寝る前に終わらせるのが、刺されない秘訣。



抜けないなあと思っていたパイロットブッシュ。・・・そう言えば、バイクのベアリング抜き取りにはさっぱり使えなかった特殊工具があった事を、今頃思い出した。
パイロットベアリングプーラー。

かんたんに抜けました。再利用出来たかも。まあ、新品打ち込みの土台にしますか。旧エンジンはあまり養生してなかったので錆が来てます。

パイロットブッシュよりも深刻な事態が。AT車のエンジンにはノックピンが付いてない!旧エンジンのノックピンを抜き取るか・・・無理ならブロックの根元を削って救出するか・・・。
取りあえずCRC吹いて、明日何とか外して見ます。バーナーでダメなら根元を掘る形でやります。師匠にノックピンの有無を確認した方が良いと言われた、その意味が良く分かりました。

知らなかったらいつまで経っても結合出来なかったのではないでしょうか。
今日はクラッチセンター出しツールでクラッチを組み付けたのですが、写真撮り損ねました。また明日。
Posted at 2013/05/31 00:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月28日 イイね!

搭載エンジンの準備作業

今日は平日なので少しだけ。
結構月曜からテンションの下がる職場のやり取りがあったので、
気持ちを落ち着ける為にエンジンをいじる。

ボルトオンターボに仕上げる為に、インマニの上側を分離し、今まで使っていたS14K’s用インジェクターとフューエルデリバリーパイプをセット。
ここまではかなりスムーズ。車載じゃないので作業しやすい。

元から付いてたエアコンコンプレッサーを外す。ガスが抜けてるので、特に用は無い。車両に付いているものを引き続き使用する。
パワステポンプも同様。
付いていたパワステポンプのオイルは結構漏れがある様に見受けられる。
やはり使わない方が良いだろう。

と、やっているうちに・・・・日曜に作業を見に来た近所のお父さんが息子さんを
連れて見学に来た。
息子さんも車が大好きだそうで・・・。

よーし、おじさん張り切って解説しちゃうぞー。
と、結構楽しんでくれた模様。
挨拶も出来る、良く出来たお子さんでした。まあ、どちらかと言うと、エキサイトしていたのはお父さんの方でしたが。

昔から車が好きで結構いじってたりしたそうです。
息子さんと風呂に入った後、「見に行くか!」となったそうです。
うーむ。観客がいると、うれしいけど・・・少し落ち着かないっす。

無免許医だからなあ。取りあえず、YZでドリフトしてるので走る時は観戦に来て下さいとお誘いしときました。
Posted at 2013/05/28 00:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年05月26日 イイね!

ブローエンジン摘出

昨日の作業で、ミッションのボルトを全部緩めて、上2つだけにしといた。
セルモーターも外し、エンジンマウントのナットも外した。
ミッションを小さいフロアジャッキで支えて準備完了。

エンジンクレーンの足を車体の下に潜り込ませてエンジンマウント両方にロープを掛け、緩みが無いか確認して、ミッションのボルトを全て外し、エンジンを少し持ち上げてメンバーの穴からマウントのボルトが抜けたら、小さいジャッキでまたミッションの支持高さを調整。ミッションの残ってたボルトも除去、バールを使って少しずつエンジンとミッションを分離させた。

やっぱりボンネットは干渉したので外しました。一人でスチール製のボンネットを外すのは骨が折れます。

そんなこんなで持ち上がり、外れました。クラッチは純正っぽいです。
交換の良い機会なんだけどなあ。

ミッションはこんな感じで下で支えてます。ミッションへの配線でエンジンマウントのブラケットに固定されている部分があるので、先に外しておきました。

この後、これから載せるエンジンをチェックしてたら、AT車のエンジンだった事が判明。(AT車は専用のリングがはまっているので、ベアリングプーラーで抜く必要があった)
思わぬ所でバイクのホイールベアリング交換用に買った特殊工具を引っ張り出して作業している内に結構時間が過ぎた。
フライホイールの固定ボルトを外す時も、そう言えば買ってなかった回り止め工具が無いので何とかマイナスとバールを駆使して回り止め。

今日は元のエンジンからクラッチアッセンブリを外して終わりとしました。
ATエンジンだったので、MT用のパイロットブッシュが必要です。ディーラーに行くと、200円との回答。・・・こんなブッシュが無いだけで作業が来週延期とは・・・。

まあ、でも後は載せるだけですね。加工オイルパンとの取替え作業は車両に乗ってた方が楽なのでまた搭載後に行います。

今日はいろんな人が話しかけて来る日でした。
珍しいからでしょうね。
以前にR34のNAにRB25DETを搭載する作業をしていた時は、夜になってしまったのと、アパートが飲み屋からの帰り道に当たるので、酔っ払いが1時間以上滞在して大変でした。

また来週。
Posted at 2013/05/26 20:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年05月25日 イイね!

エンジンが来た

西濃運輸でSR20DEエンジンが届いた。営業所は5km程しか離れていないので、軽トラックを借りて引き取りに行った。

電話連絡すると、軽トラの荷台にはフォークリフトで乗せますよ・・との事。
非常にありがたい話。
まあ、現地でエンジンクレーンを組み立てて場所を塞がれるよりは、との事なのかも知れません。

持って来ました。やはりこうなったか。

日産にエンジンスリンガーの純正部品の在庫を聞いたら、前は入るけど、
後ろ側はいつ入るかも分からないとの事。
諦めて今回は耐荷重760kgのロープを一箇所2本に束ねて持ち上げました。
コンプレッサーも、パワステポンプもついて来たけど、使わない。

オルタは20万kmより6万kmなのでこちらを使います。
昨晩の内に、ブローしたエンジンの補機類を外しておきました。
今日は、古いブロックを外せれば良い。
搭載は明日。

因みに、軽トラックって、予約無しでは土曜日は借りられないと思って下さい。
大手全てに電話かけて在庫無しでした。
「みんな土曜にやって日曜に休む」傾向にあるそうで。

今回はマイナーなレンタカー屋さんで借りました。
こう言う、検索してメインで出て来ない所は残ってますね。
中々リーズナブルな料金でした。まあ、久し振りにこんな旧車のハイゼット見たなあと思う感じでしたが、調子良かったです。

まだまだこれから作業。休憩終わり。
Posted at 2013/05/25 20:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年05月22日 イイね!

エンジン乗せ換え準備

衝撃のピストン溶解事件から、はや三日。
人生2回目のエンジンクレーン購入。前回はその数ヵ月後に急な引越しで手放してそのままなのだ。

安くなった。前回の半額くらいで買えた。
そして、4年前と違う点と言えば、エンジンを個人で購入しにくくなった事。
多分、人員とか機材の手配をせずに落札した個人が業者を困らせる事態が続いたからでしょう。

必ず営業所止めとなる様です。昔は買えたのに~。
今回は軽トラックをレンタルしてエンジンクレーンを半完成状態で積み込み、
営業所でピックアップ。クレーンを解体して積み込んで
シルビアの所に持って来る作戦です。

すごく久し振りなのでうまく行くか不安ですが、まあ何とかなるでしょう。
クラッチ交換の絶好の機会なのに、思わぬ出費でクラッチ代が出ない。
まあ、滑ってないし次で良いかな。

本日到着したエンジンクレーンの部品を展開してみた。
全く構造が変わらない。細かい部品は組み付けて、現地組み立てで十分行けそう。

今週末も忙しくなると思います。
Posted at 2013/05/22 20:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ロードスターのメーターを修理したのも束の間、テリオスキッドのメーターもDレンジが球切れしてました。
一番長時間使う表示灯のはずなので、まあ妥当なところでしょう。
丁度T5バルブを補給したところなので交換しちゃいます。」
何シテル?   10/27 21:34
またまた今度はNA8ロードスターでスポーツカーの世界に戻ってきました。 楽しくカスタムしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 67891011
12131415 16 17 18
192021 222324 25
2627 2829 3031 

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオスキッドは2台目となります。 ロードスターを買い直したのでサブ車両として宮崎に置い ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
3台目のゼルビス。必ず戻って来る、不思議なバイク。もうずっとコレで良いや。 ツーリングか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ライトウェイトスポーツFRで腕を磨きたかった事と、オープンカーに乗ってみたくて乗り換えで ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
ドリフトに資金を集中する為、大型ツアラーから乗り換え。BNR32は整備してる時の方が多い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation